メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:171件中31~60件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
コラムニスト・伊是名夏子氏の『JRで車いすは乗車拒否されました』というブログの文章が、インターネット上で大きな波紋を広げています。 電動車 … [続きを読む]
勝部元気 2021年04月13日
社会・スポーツ
JR東日本の伊東線来宮駅に電動車椅子で降りようとした女性が、駅の利用をめぐって駅員らと揉めたという問題があった。 女性は熱海駅の隣にある来 … [続きを読む]
赤木智弘 2021年04月11日
政治・国際 円より子「グレート・リセット」と女性の時代
天保10年、西暦1839年、桑名の藩士が新潟の柏崎に転勤となりました。彼は父母に長男を預けて、妻と赴任しました。 赴任先の柏崎では、次々と … [続きを読む]
円より子 2021年03月20日
さる3月5日のニュースで、新東名高速道路の十数kmの区間で、トラック3台に運転手1人で後続車運転席を無人とした隊列走行、いわゆるプラトーン … [続きを読む]
倉沢鉄也 2021年03月17日
政治・国際
不可解な延長期限と期待持てぬ具体策 首都圏4都県の緊急事態宣言が2週間、再延長されたが、菅義偉首相の5日の記者会見を見ても、また政府の諮問 … [続きを読む]
登誠一郎 2021年03月10日
社会・スポーツ 減災社会をめざして
東日本大震災から10年を迎えるにあたり、震災のときに起きたことを振り返ってみる。 2011年3月11日14時46分、日本では起きないと思わ … [続きを読む]
福和伸夫 2021年02月25日
現代は炭素文明である。太古の地球が地下に蓄えた炭素や鉱物を掘り出し、それを大気に放出したり、加工して最終的に廃棄物としたりすることで、生活 … [続きを読む]
田中信一郎 2021年02月23日
一生の間に「二世」を生きるごとき体験を人にさせる出来事がある。日本では、いわゆる「明治維新」(1867年)、アジア太平洋戦争の「敗戦」(1 … [続きを読む]
杉田聡 2021年02月18日
机の上の携帯電話が、テキストメール受信のバイブレーションを発した。 「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のワクチン接種を開始しま … [続きを読む]
田村明子 2021年02月10日
政治・国際 新型コロナから見る中東
アルジェリアでは2019年2月から市民による大規模な反政府デモが続いている。世界的な天然ガスの生産国でありながら、腐敗と不効率な国政運営に … [続きを読む]
川上泰徳 2021年02月06日
科学・環境
人口当たりで日本の10倍以上の感染者数 英国では新型コロナ感染者数が昨年12月から急増し、新たに感染が判明した人数が人口100万人当たりで1 … [続きを読む]
高橋真理子 2021年01月28日
1月20日、ジョー・バイデン大統領とカマラ・ハリス副大統領が正式に就任した。1月6日に合衆国連邦議会議事堂を襲撃したトランプ支持者たちのよ … [続きを読む]
田村明子 2021年01月26日
毎年1月には国会の「通常会」が開かれる。しかし今、国会には、4年間果たされず宿題となっている会期がある。2017年に憲法53条に基づいて要 … [続きを読む]
志田陽子 2021年01月04日
「持続可能なのか?」 コロナ禍が問うていること 新型コロナウイルスが引き起こした危機は、現在の経済や社会の仕組みが持続可能ではないことを明ら … [続きを読む]
山内康一 2021年01月03日
厳しい「年越し寒波」が予報されている。 南米ペルー沖の海水温が下がる「ラニーニャ現象」が続いている影響で、1月を中心に日本列島には寒気が流 … [続きを読む]
古本尚樹 2020年12月31日
菅義偉首相が10月26日に召集された臨時国会で、就任後初の所信表明演説を行った。首相指名から41日目の所信表明演説は近年では異例の遅さであ … [続きを読む]
桜井国俊 2020年12月09日
小川淳也衆議院議員がコロナ感染 国会議員で3人目―― 11月17日の夕方に配信されたニュースを見て驚いた。というより、慌てた。さかのぼるこ … [続きを読む]
中原一歩 2020年12月05日
いわゆる「パブリック」な空間には、公共交通はもちろん、学校、教会、寺院なども含まれる。こうした「パブリック空間」における治安維持や安全確保 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年11月25日
湾岸アラブ諸国のクウェートは人口430万で、クウェート人はそのうちの3割、インド人、バングラデシュ人、パキスタン人など外国人労働者が7割で … [続きを読む]
川上泰徳 2020年11月21日
政治・国際 定住旅行家・ERIKOの目
ヨーロッパ南部のスペインでは、今年の春に緊急事態宣言が出され、その約半年後の10月末に再びカナリア諸島を除く全地域に再び緊急事態宣言が発令 … [続きを読む]
エリコ 2020年11月19日
クルマ離れと言われて久しい。若年層に運転免許を持たない人も多くなり、事故防止目的で始まった高齢者の免許返納も定着してきている中、乗用車(軽 … [続きを読む]
倉沢鉄也 2020年11月12日
レバノンは半世紀にわたって常に危機に直面してきた国である。南のイスラエル、東のシリアに挟まれ、1960年代、70年代は中東紛争の最前線の一 … [続きを読む]
川上泰徳 2020年10月31日
シリアには、2011年にアラブ世界に広がった民主化運動「アラブの春」が波及し、政府によるデモの武力弾圧によって始まった内戦がいまも続いてい … [続きを読む]
川上泰徳 2020年10月24日
10月半ばの時点で、新型コロナウイルスの蔓延がアラブ世界で最悪となっているのはイラクである。10月15日時点で、確認陽性者数41万3215 … [続きを読む]
川上泰徳 2020年10月17日
経済・雇用
「休み方」の施策か? 「働き方」の取り組みか? 菅発言が火をつけた「ワーケーション」狂想曲(上) ワーケーションの課題を考えてみよう。 そも … [続きを読む]
常見陽平 2020年09月24日
コロナ禍を機に自転車通勤が増えたという。コロナで新たに自転車通勤を始めた人は23.0%、理由は「公共交通機関を避ける」95.7%、「運動不 … [続きを読む]
倉沢鉄也 2020年09月21日
2020年6月20日、ドナルド・トランプ大統領はオクラホマ州タルサで大統領選に向けた大規模集会を開催した。実は、このタルサでは、2018年 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年08月07日
コロナ禍にもかかわらず、フランス共和国の建国記念日ともいうべき7月14日(革命記念日)、恒例の三大行事である軍事行進と官民合同による大統領 … [続きを読む]
山口昌子 2020年07月18日
筆者はこれまで3回にわたり、九州、北海道、四国のJR3島会社の経営問題を新幹線建設やローカル線維持の是非を切り口に「論座」に寄稿した。タイ … [続きを読む]
福井義高 2020年07月14日
黒人に集中する新型コロナの甚大な被害 ハーバード公衆衛生大学院の学部長ミシェル・ウィリアムズは、ワシントンポスト紙への寄稿で、白人警察官によ … [続きを読む]
細田満和子 2020年07月13日
もっと見る
2022年08月11日
2022年08月10日
2022年08月09日
2022年08月08日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.