メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:66件中31~60件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
「社会保障」と「財政健全化」を語らない総裁選 これほど盛り上がりに欠ける自民党総裁選は記憶にない。 安倍晋三首相の1強で結果が見えているから … [続きを読む]
原真人 2018年09月18日
財政悪化の一途をたどるこの国の未来を憂い、最期まで警鐘を鳴らし続けた孤高の財政学者・石弘光さんが亡くなった。声を大にして財政悪化の怖さを訴 … [続きを読む]
原真人 2018年08月31日
はじけて、はじめて気づく 踊り楽しんでいるときには誰もが虜になる。宴のあと、それにとりつかれていた我が身を呪うことになる。それが、バブルだ。 … [続きを読む]
原真人 2018年08月07日
経済・雇用 「平成の財政」を語る
自民党「魔の3回生」、財務省出身の政策通 最終回は政界の若手議員から村井英樹・内閣府政務官に代表して登場していただく。 自民党が大量の当選者 … [続きを読む]
原真人 2018年07月15日
「せめて国家25年の計を」 池尾和人さんほど官僚や日銀マンに信頼されている学者はいまい。経済や財政、金融の制度づくりを検討する政府のさまざま … [続きを読む]
原真人 2018年07月13日
異次元緩和を一貫して批判してきたエコノミスト 今回ご登場いただいた論者はエコノミストの河村小百合さん。他の論者たちとはちょっと異なるタイプの … [続きを読む]
原真人 2018年07月08日
「暮らしの底上げ」こそ財政健全化の意義 今回は連合の神津里季生会長にご登場いただく。 連合会長がニュースに登場する機会はたいへん多い。最近で … [続きを読む]
原真人 2018年07月01日
与謝野氏と並ぶ「社会保障と税の一体改革」の立役者 政界で「財政のご意見番」と言ったら誰だろうと考えたら、すぐに柳沢伯夫さんの顔が … [続きを読む]
原真人 2018年06月30日
安倍首相に外された“硬骨の学者” 平成とは財政悪化の時代である。この30年間に財政にかかわったキーマン10人のインタ … [続きを読む]
原真人 2018年06月24日
政府が6月にまとめる骨太の方針で、財政再建目標の「5年先送り」を決める見通しになった。まず確認しておきたい。これは「目標の微修正」程度の … [続きを読む]
原真人 2018年05月22日
Journalism
解散総選挙で与党は大勝し、アベノミクスは当面続く見通しです。日経平均株価はバブル崩壊後の最高値を更新し、企業業績は好調を続けています。しか … [続きを読む]
小黒一正 小野善康 田中秀明 原真人=司会 2017年12月26日
安倍政権が経済界に再三、賃上げを迫っている。賛同する経営者たちもいるにはいるが、これはしょせんは茶番劇にすぎない。 先月、首相官邸で開かれ … [続きを読む]
原真人 2013年11月22日
国鉄分割民営化から四半世紀がたった。短いようで長い年月である。この間、JRは成長企業群と、置き去りにされた企業郡に完全分離してしまった。も … [続きを読む]
原真人 2013年10月11日
日本銀行の黒田東彦新総裁のもとで初めて開かれた4月3、4日の金融政策決定会合でいきなり「大胆な金融緩和」が決まった。それも市場予測を大きく … [続きを読む]
原真人 2013年04月05日
全国で大規模な地震が頻発している。日本は完全に長い歴史のなかでも、かなり強い地震の活動期に入ったと考えるのが自然かもしれない。そうであるな … [続きを読む]
原真人 2012年03月19日
国際機関やシンクタンクのエコノミストたちによると、今年の日本経済は東日本大震災の復興需要が本格化してくるので、成長率が高まってくるそうだ。 … [続きを読む]
原真人 2012年01月01日
いま国際金融ニュースは欧州の政府債務危機ばかりに紙面を費やしている。この火事を早く消すことが急がれるのは間違いないが、いよいよその陰でくす … [続きを読む]
原真人 2011年10月24日
野田政権は、東日本大震災の復興財源を手当てするための10兆円超の臨時増税を実施する方針だ。しかし、おひざ元の与党内にも、不人気政策の「増税 … [続きを読む]
原真人 2011年09月29日
手堅くスタートしたはずの野田政権が、鉢呂経産相の辞任でつまずいた。だが、ベテラン枝野氏の経産相起用で、(野党は菅政権の官房長官ということで … [続きを読む]
原真人 2011年09月14日
東日本大震災の復旧・復興は目下のところ、日本の最大の課題のひとつであることは間違いない。だが、その大義名分の下で予算のバラマキやむだ遣いが … [続きを読む]
原真人 2011年09月01日
再生可能な自然エネルギー、たとえば太陽光や風力、地熱などのエネルギーコストはまだまだ高い。原子力や石炭火力などに比べ価格競争力に乏しいので … [続きを読む]
原真人 2011年06月23日
日本の国際競争力の源泉は技術力だと言われてきたが、最近はそれもかなり怪しくなってきた。携帯電話のようにガラパゴス技 術といわれて強さを発揮 … [続きを読む]
原真人 2011年06月20日
福島第一原発事故ショックは世界の原発の潮流を大きく変えている。ドイツ、スイスに続いてイタリアも脱原発の道を選んだ。 日本はどうするか。ドイ … [続きを読む]
原真人 2011年06月17日
いまも国会では、福島第一原子力発電所の事故を巡って菅首相を追及する質問が繰り返されている。とりわけ焦点は1号機への海水注入の判断についての … [続きを読む]
原真人 2011年06月01日
どれほど支持率が低かろうと、ねじれ国会で国会運営につまずこうと、それでも首相の権力が強大なことを改めて実感させられた。 菅直人首相による突 … [続きを読む]
原真人 2011年05月11日
「想定外」とは何なのか考えさせられる。たかだか数十年前のことさえ忘却する人間が、数百年前、数千年前の経験を考慮して「想定」することなどでき … [続きを読む]
原真人 2011年04月26日
3.11大震災では東京も震度5強に直撃され、公共交通機関など多くの都市機能が不全に陥った。そうなったとき、東京がどれほどもろい存在かを思い … [続きを読む]
原真人 2011年04月19日
久しぶりの産業界地図を大きく塗り替えるような大再編計画である。 鉄鋼業界で国内トップの新日本製鉄と、3位の住友金属工業が来年秋を目標に合併 … [続きを読む]
原真人 2011年02月15日
2008年秋のリーマン・ショック後、世界経済は各国による巨額の財政出動と、新興諸国の成長により、何とか二番底を回避しながら巡航を続けていま … [続きを読む]
2011年01月01日
来年度の「税制改正大綱」が先週、閣議決定された。法人税5%減税をはじめ、意外に大物ぞろいのこの税制改正。その立役者は「消費税増税の回避エネ … [続きを読む]
原真人 2010年12月23日
もっと見る
2022年07月01日
2022年06月30日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.