メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:689件中31~60件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
震災や原発事故は未曾有の危機だ。しかし、それ以前から広がっていた大量失業や非正規労働者の急増は危機ではなかったのか、と赤木智弘は問う。彼の「 … [続きを読む]
2011年06月15日
政治・国際
復興構想会議の提言「悲惨のなかの希望」がまとまり、6月25日、五百旗頭真議長が菅直人首相に提言を手渡した。その直前に開かれた構想会議で、各 … [続きを読む]
高成田享 2011年06月30日
Journalism
朝日新聞社のジャーナリズム&メディア研究誌「Journalism」(ジャーナリズム)2011年7月号が7月8日に発行されました。WEBRO … [続きを読む]
2011年07月11日
科学・環境
終戦の暑い夏が、またやってくる。 わたしは小学6年生の担任の先生から「君たち日本人の役割は世界から核兵器をなくすことだ」と説教されたのをよ … [続きを読む]
寺岡伸章 2011年08月06日
7月7日、イスラエルのクネセット(議会)は、入植者の生産した産品のボイコット運動を禁止する法を成立させた。この法によれば、ボイコット運動に … [続きを読む]
高橋和夫 2011年08月08日
●ブレイヴィックのパラドックス いまだ謎がつきまとう。去る7月22日、77人もの罪なき市民の命を奪ったノルウェー連続テロの(ほぼ間違いなく単 … [続きを読む]
遠藤乾 2011年08月16日
菅直人政権は、小泉純一郎新自由主義改革の落とし子だった。それは、菅氏の政治モデルが、自立した個体が競争することによって得られた結果を尊重す … [続きを読む]
佐藤優 2011年08月20日
8月末の金正日総書記の訪露に合わせるように、ロシアは小麦粉5万トンの食糧支援を開始した。7―8月の集中豪雨に対する国際社会の人道支援も始ま … [続きを読む]
石丸次郎 2011年09月05日
9月5日、玄葉光一郎外相が朝日新聞などとのインタビューに応じた。朝日新聞を含む全国紙は気づいていないが、このインタビューで玄葉外相は、普天 … [続きを読む]
佐藤優 2011年09月07日
多くの男性は(女性も)自分の容姿にはあまり自信を持ってない。私が2007年に15-23歳の男女に対して行った調査でも、容姿に「あまり自信は … [続きを読む]
三浦展 2011年09月16日
●宗教界代表もメンバーに そもそも倫理委員会という名はどこか日本語ではなじみにくい。しかしドイツにおいて倫理委員会は国民により身近な存在だ。 … [続きを読む]
脇阪紀行 2011年09月24日
文化・エンタメ
あらゆる差別の中でもっともエゲツない差別は「能力差別」ではなかろうか。 差別をしちゃいけない、というのはタテマエとして誰でも持っているもの … [続きを読む]
青木るえか 2011年09月27日
フクシマ事故を経験した日本では、減原発の国民的コンセンサスが出来上がり、脱原発にまで踏み込むかどうかが議論の焦点になっている。しかし、世界 … [続きを読む]
寺岡伸章 2011年09月29日
2013年に開催予定の第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の金銭的不平等の改善について、日本側(NPBと選手会)と米国側(M … [続きを読む]
大坪正則 2011年10月08日
死んだと思っていた? 時々自分でも生きていることを忘れるんだ。まず痛いような冷たさがある。泡立つ液体が喉を落ちていくのを感じる。それからだ … [続きを読む]
鈴木繁 2011年10月08日
前回はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の「知的財産権」を取り上げた。今回は、NPB(日本野球機構)と選手会(日本側)がMLBと … [続きを読む]
大坪正則 2011年10月15日
2011年9月23日、パレスチナ暫定自治政府のアッバース議長が、ニューヨークの国連本部で、独立国家としての正式な加盟申請を潘基文事務総長へ … [続きを読む]
高橋和夫 2011年10月17日
経済・雇用
ロスアンゼルスに暮らす友人から、最近こんな話を聞いた。「近所のゴミ捨て場は収集日の朝になると、普通の服装をした10人ほどの男女が巨大なポリ … [続きを読む]
木代泰之 2011年10月20日
「親の不安」が優先されれば、親でない人の不安は見過ごされてしまうのではないか。子を持たないフリーライター・赤木智弘氏は、原発事故や放射性物質 … [続きを読む]
2011年10月25日
先日、ある会合で会った女性起業家の話に驚いた。彼女は、航空会社のキャビンアテンダントをやめて、マナーや美容に関するコンサルタント業を始め、 … [続きを読む]
一色清 2011年10月26日
10月に沖縄に関連する3閣僚が、沖縄を訪れた。具体的には、10月11~12日に川端達夫沖縄担当相、同16~17日に一川保夫防衛相、同18~ … [続きを読む]
佐藤優 2011年10月28日
文化・エンタメ チャン・グンソク、最強のヒミツを探る
「自分のやりたいことをやる、好きなことをやる」 前回、それがチャン・グンソクのスタイルだと書いたが、言うは易く行うは難し。とくに若いときは … [続きを読む]
林るみ 2011年11月18日
「僕の魂は、誰にも何時も邪魔されたくない」 こう言い切るチャン・グンソクの新しさは、韓流というグローバリゼーションの最前線に立ちながら、「 … [続きを読む]
林るみ 2011年11月21日
============================================== 朝日グループのジャーナリズムTV「朝日ニュース … [続きを読む]
2011年11月30日
〔教育目標の二重性〕――これまでの日本の学校は、大きなレベルの「教育の目的」を見失っているのかもしれませんね。広田 「教育の目的や目標が美し … [続きを読む]
2011年12月12日
2009年の第3回東京マラソンで、招待選手らのゴールを終えた後、テレビのインタビューに応じた大会会長でもある石原慎太郎東京都知事の言葉だ。 … [続きを読む]
辰濃哲郎 2011年12月13日
風水が悪いのでなるべく会社には寄りつかないようにしているのだが、いちおうサラリーマンだから、たまに夜勤とか早出番で職場にへばりついていなけ … [続きを読む]
近藤康太郎 2011年12月19日
年末になると、3年前に起きた製造業の「派遣切り」を思い出す。 リーマンショックで打撃を受けた製造業の派遣社員が大量解雇され、寒 … [続きを読む]
木代泰之 2011年12月24日
この1年間で一番おもしろかった韓国ドラマは? とたずねられたら、迷わずこう答える。「成均館(ソンギュンガン)スキャンダル」だ、と。韓国では … [続きを読む]
林るみ 2012年01月04日
横浜ベイスターズは2002年初頭にマルハ(現在、マルハニチロ)から東京放送(TBS)に譲渡された。その前年(2001年)の横浜は69勝67 … [続きを読む]
大坪正則 2012年01月10日
もっと見る
2019年12月13日
2019年12月12日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.