メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:5553件中31~60件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
デジタルのサービスはツールだ。問題は、誰がどう使うか、だ。 文部科学省の「学校教育の情報化に関する懇談会」が今月7日、デジタル教科書・教材 … [続きを読む]
平和博 2010年07月20日
法と経済のジャーナル 深掘り
証券取引等監視委員会の佐渡賢一(さど・けんいち)委員長が7月19日に1期目3年の任期を満了したのを機に同委員長にインタビューし、証券市場監 … [続きを読む]
村山治 2010年07月21日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
大手衛生陶器メーカー「TOTO」(本社・北九州市)と直接雇用関係にない男性が同社滋賀工場(滋賀県湖南市)で死亡した労災事故をめぐり、遺族が … [続きを読む]
2010年07月21日
時給400円で100時間を超える残業。偽造したタイムカード――。鹿嶋労働基準監督署によると、労災が認められた蒋暁東(チアン・シアオ・トン) … [続きを読む]
鳩山由紀夫首相が率いる民主党内の政策研究グループが、政治資金規正法の対象となる政治団体に該当しながら、7年近くも都道府県選管に届け出ていな … [続きを読む]
金融機関の経営者としての注意義務に違反したなどとして、銀行や信用組合、住宅金融専門会社(住専)の元役員らに巨額の賠償責任を認める民事訴訟の … [続きを読む]
法と経済のジャーナル 事件記者の目
前総理大臣の鳩山由紀夫が実母から5年間で9億円もの資金提供を隠蔽した疑いが持たれた政治資金収支報告書虚偽記載事件。検察は「入出金はすべて秘 … [続きを読む]
米国には、内部告発者を保護する法律が数多くある。連邦公務員を対象にしたホイッスルブロワー(内部告発者)保護法、上場企業の従業員を対象にした … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年07月23日
日米欧の中央銀行が苦境に陥っている。次々に噴き出す金融危機やデフレ退治のためにフル回転し、本来の金融政策の垣根までも超えたためだ。経済への … [続きを読む]
織田一 2010年07月23日
経済・雇用
経済現象を天変地異と混同してはならないのと同様に、デフレを宿命と考えたり、それを克服できないなどと考えたりしてはいけない。デフレの原因を分 … [続きを読む]
小此木潔 2010年07月27日
大山鳴動してネズミ7匹。これが、鳴り物入りで行われたEU内金融機関に関する「ストレス・テスト」の結果であった。 ストレス・テストとは、要す … [続きを読む]
浜矩子 2010年07月28日
ストレステストの結果は、特に大きなサプライズはなく、大半の金融機関は、環境の悪化に対して十分な耐久力を持っている、と欧州銀行監督委員会(C … [続きを読む]
根本直子 2010年07月28日
地上波テレビのアナログ停波まで1年を切ったということで、7月24日前後には盛んなキャンペーンが行われたとともに、あと1年で解決しなければな … [続きを読む]
倉沢鉄也 2010年07月31日
特定非営利活動法人「日本経営倫理士協会」は、経営倫理、CSR、危機管理などのスペシャリストである「経営倫理士」の資格を持つ人々を会員として … [続きを読む]
2010年08月01日
先日、ホンダが2012年に電気自動車を発売すると発表しました。トヨタ自動車もすでに2012年に電気自動車を発売することを公表しています。少 … [続きを読む]
一色清 2010年08月02日
電気自動車への期待が高まっている。三菱自動車や日産自動車など電気自動車に積極的だったメーカーばかりかホンダのように電気自動車に否定的だった … [続きを読む]
安井孝之 2010年08月02日
2年前、ベルリンで緑の党の国会議員と議論したことがある。彼は「エコカーの名に値するのは電気自動車だ」といい、私は「燃料電池車だ」と主張して … [続きを読む]
小此木潔 2010年08月02日
英語を教える外国語指導助手(ALT)と日本人教員は授業中、会話をしてはいけない――。そんな事態が小中学校の現場で起きている。多くの教育委員 … [続きを読む]
2010年08月07日
昨年の総選挙で民主党が掲げたマニフェスト(政権公約)にこだわり続けると、民主党は自滅の道を歩むことになるのではないか。そうならないためには … [続きを読む]
小此木潔 2010年08月09日
政治・国際
手元に民主党が参院選の際に作った「参院選マニフェストQ&A」という内部資料がある。有権者やメディアの問い合わせなどに対応するためのいわば「 … [続きを読む]
後藤謙次 2010年08月09日
制裁システムの要、検察の不調が続いている。小沢一郎・前民主党幹事長の政治団体の政治資金規正法違反事件の捜査では一部のメディア、検察OBから … [続きを読む]
村山治 2010年08月11日
新聞でも、テレビでも、国会議員が引っ越した新しくできた「議員会館」が話題だ。どちらかというと、「ゼイタクだ」「豪華すぎる」など批判的な論調 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年08月12日
沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題は、本土では参院選の争点にもならなかった。沖縄の参院選の投票率は全国最低で、1972年の本土復帰後最低と … [続きを読む]
大矢雅弘 2010年08月13日
「日本海庄や」に入社して4カ月後の2007年8月に過労死した新入社員がいる(労災認定済み)。私が在籍していた新聞社でも2002年の夏、新人 … [続きを読む]
渡邉正裕 2010年08月13日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
企業や事業の買収(M&A)の際にステークホルダーの多くが納得できる売買価格を決めるのは簡単ではない。価格の合意ができなかったがため … [続きを読む]
2010年08月18日
残念ながら菅首相が参院選で語った消費増税の論理では、「増税の使い方を間違えて景気を失速させる」可能性が大きい。そのため、国民の不安をあおり … [続きを読む]
小此木潔 2010年08月19日
経済・雇用 ビジネス黙示録
■大鹿靖明『堕ちた翼 ドキュメントJAL倒産』(朝日新聞出版)発売中!重版出来!→amazon.co.jp/楽天ブック … [続きを読む]
大鹿靖明 2010年08月25日
内部告発者に報奨金を渡すという米国特有の制度で、大阪市の繊維メーカー「東洋紡」がワシントンDCの地裁で被告の座にすえられている。 原告は、 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月26日
■証券不公正取引と税理士の関与 前3回の連載では、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士が証券市場の公正性との関連で果たす役割についてご紹介した … [続きを読む]
2010年08月27日
■繰り返される粉飾決算企業の株式上場 東京証券取引所は8月24日、シニア向け市場に特化したコンサルティングを展開している株式会社シニアコミ … [続きを読む]
2010年08月28日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.