メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:1599件中31~60件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル 深掘り
■不動産鑑定士と証券不公正取引:現物出資による不公正ファイナンスへの関与 前2回の連載では、弁護士と公認会計士が証券市場の公正性との関連で … [続きを読む]
2010年08月20日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
小沢一郎・前民主党幹事長の政治団体の政治資金規正法違反事件で、小沢本人を不起訴にした検察の判断に、有権者から選ばれた検察審査会が「捜査が不 … [続きを読む]
村山治 2010年08月21日
政治・国際
連日の猛暑が衰えを見せない名古屋市で、27日から「36万5000人の署名」を目指した運動が始まる。期間は1カ月。目的は?――市議会のリコー … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2010年08月26日
■証券不公正取引と税理士の関与 前3回の連載では、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士が証券市場の公正性との関連で果たす役割についてご紹介した … [続きを読む]
2010年08月27日
■繰り返される粉飾決算企業の株式上場 東京証券取引所は8月24日、シニア向け市場に特化したコンサルティングを展開している株式会社シニアコミ … [続きを読む]
2010年08月28日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
自動車メーカーが自社製の車の欠陥を把握してリコール(改善措置)を決めたにもかかわらず以後4カ月以上にわたってリコール実施の事前の届けを国土 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年08月29日
談合を巡る株主代表訴訟における最近の和解の動向株主推薦委員が入ったコンプライアンス委員会の設置モデル弁護士由良 尚文 1 談合を巡る株主代表 … [続きを読む]
2010年08月31日
CSR報告書が年々、充実している。企業の社会的責任(CSR)に関する各企業の取り組みを市民、消費者、株主など幅広いステークホルダーに向けて … [続きを読む]
2010年09月01日
■金融検査の基本理念;金融機関の自己規律とコーポレート・ガバナンス これまでの連載では、証券取引等監視委員会の観点から、証券市場における市 … [続きを読む]
2010年09月03日
富士通が6月に開いた株主総会では、危機管理、リスク管理のあり方、監査役、社外役員の存在意義、取締役会での議論と情報開示、風評の関係など、企 … [続きを読む]
2010年09月05日
中小企業向けの融資が専門という新しいタイプの銀行として金融界に参入した日本振興銀行が、開業から6年で経営破綻に追い込まれた。創業メンバーの … [続きを読む]
2010年09月11日
公益通報者保護法の趣旨に従って内部の職員などから通報・相談を受け付ける窓口について設置予定のない市町村を対象にしたアンケートの結果が10日 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年09月13日
大阪地裁は2010年9月10日、郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた村木厚子元厚生労働省雇用均等 … [続きを読む]
村山治 2010年09月14日
■検査基本方針の公表と市場規律 去る8月27日に金融庁から公表された検査基本方針は、1998年に金融監督庁(当時)が発足して以来、毎年、金 … [続きを読む]
2010年09月14日
ロシアに支配された北方4島への人道支援への異常な関与の疑惑が8年前に問題となり、その渦中に、北海道の地元業者からワイロを受け取った容疑で逮 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年09月19日
■TOB(株式公開買付け)関連のインサイダー取引の増加 これまでの連載で、市場の規律に関連する当事者として、金融庁や証券取引等監視委員会等 … [続きを読む]
2010年09月22日
科学・環境
【お知らせ】ニコニコ動画の新番組「ニコ生シノドス」第1回に、久保田裕・朝日新聞科学医療グループ記者が出演します。9月26日(日曜)夜8時から … [続きを読む]
社会・スポーツ
兵庫県警は2日、暴力団「山口組」の直参(直系組長)らに神戸市内のマンションを販売し、無免許で不動産取引をしたなどとして、山口組系不動産会社 … [続きを読む]
西岡研介 2010年09月22日
日本のメディアは中国外務省が抗議の意思伝達のために丹羽宇一郎駐中国大使を午前零時という時間帯に呼び出したことを、外交儀礼上も「きわめて異例 … [続きを読む]
加藤千洋 2010年09月24日
特捜部は事件の真相を解明しようとしているのではなく、自らが描いたシナリオに合うよう事件を捏造している。私は以前からそう思っていたので大阪地 … [続きを読む]
魚住昭 2010年09月27日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
何を知って株を売買したらインサイダー取引として制裁の対象になるのか。証券取引等監視委員会が今年6月、新たな境地を開いた。株価の上げ要因、つ … [続きを読む]
2010年09月29日
パワーハラスメントの相談件数が増加している。パワハラは人権侵害につながり、従業員のモラルダウンやメンタルヘルスの影響も無視できない。同時に … [続きを読む]
2010年10月01日
半導体製造装置メーカー「エフオーアイ」(破産手続き中、神奈川県相模原市)の粉飾決算事件で、エフ社の粉飾決算によって損害を受けたとして、個人 … [続きを読む]
米司法省は9月30日、パナソニックが冷蔵庫や冷凍機の基幹部品である冷却用コンプレッサー(圧縮機)を巡り、国際的な価格カルテルに参加していた … [続きを読む]
2010年10月02日
消費者行政の司令塔として昨年9月に生まれた消費者庁が発足2年目に入った。深刻な人手不足から、なかなか存在感を発揮できずにいる新組織をどう立 … [続きを読む]
■金融のグローバル化への対応 これまで金融・証券市場に関連する様々な当事者による市場規律についてご紹介してきたが、いずれも国内の当事者に関 … [続きを読む]
2010年10月06日
朝日新聞社の「『大阪地検特捜部の主任検事による押収資料改ざん事件』の特報及び関連報道」(大阪本社社会グループ取材班)が6日、2010年度の … [続きを読む]
2010年10月07日
元外交官で外交評論家の岡本行夫氏に、日米同盟が将来、解消されるとすれば、どういう時だろうかと尋ねたことがある。答えは明快だった。 「中国が … [続きを読む]
谷田邦一 2010年10月08日
ノルウェーのノーベル賞委員会は今月8日、2010年のノーベル平和賞を、「中国における人権のため、長年にわたり非暴力的闘争を行っている功績」 … [続きを読む]
土井香苗 2010年10月09日
もっと見る
2022年08月16日
2022年08月15日
2022年08月14日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.