メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:161件中31~60件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
前回、「即位礼正殿の儀」での雅子さまのまばたきについて書いた。陛下と秋篠宮さまは、ほとんどまばたきをしなかった。国事行為や宮中祭祀において … [続きを読む]
矢部万紀子 2019年10月31日
10月22日、「即位礼正殿の儀」をテレビ中継で見た。病を得てから、宮中祭祀などの儀式はお休みすることがほとんどだった雅子さま。ビッグイベン … [続きを読む]
矢部万紀子 2019年10月30日
Journalism
「ユウセイ」 2017年10月、さいたま支局から生まれ故郷の仙台支局に赴任した私は、以前仕事でお世話になった取材先にあいさつの電話をかけた … [続きを読む]
遠藤大志 2019年10月23日
社会・スポーツ 貧困の現場から
8月22日、横浜市の林文子市長は記者会見において、横浜港の山下ふ頭にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する意向を表明した。 林市長は … [続きを読む]
稲葉剛 2019年09月26日
「韓国なんて要らない」という特集で騒動になった『週刊ポスト』(9月13日号)は、ことに問題となった記事の題に「大韓神経精神医学会」という文 … [続きを読む]
杉田聡 2019年09月17日
科学・環境
痛み止めとして使われる医療用麻薬「オピオイド」の依存症が深刻な問題となっている米国で、依存症になるリスクを正しく伝えずに宣伝・販売して被害 … [続きを読む]
高橋真理子 2019年09月09日
政治・国際
世田谷区長就任から8年半。保坂展人の世田谷改革は顕著な実績を上げ、全国から注目を集める。近年は中央政界からも熱い視線を送られ、野党再編のキ … [続きを読む]
保坂展人 2019年09月08日
社会・スポーツ
2018年10月から11月初めにかけて、南相馬市議である大山弘一氏が「南相馬市では原発事故前に比べ、成人甲状腺がんが29倍、白血病10.8 … [続きを読む]
澤野豊明 2019年09月07日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
「哲学対話」とは何か? 「オオカミは、なぜお腹を切られて石を入れられても気づかなかったのか?」「なぜ、子ヤギたちのお父さんが出てこないのか? … [続きを読む]
小木田順子 2019年08月05日
経済・雇用 ライフシフト・ジェネレーション
自分は何者なのか。こう悩み考えた末に出会った1冊の本が、その後の人生を切りひらいた。自身のルーツを振り返ることで、自分の中では点でしかなか … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年08月05日
住民に先んじて帰還した自治体職員 東日本大震災と、その後に引き起こされた福島第一原発事故から8年が経過しつつある。福島県においては、数多くの … [続きを読む]
前田正治 2019年07月21日
認知症の人が持つ能力をかつては見誤ってきた・・・ “できれば認知症にはなりたくない”と多くの人が思っているから予防が … [続きを読む]
町亞聖 2019年07月03日
政治・国際 野党を読む
7月7日の選挙イベント「野党はどう闘うべきか」のお知らせです。長期化する安倍政権に対抗し、野党は今夏の参院選で何を掲げ、どう闘うのか。年金改 … [続きを読む]
中島岳志 2019年06月16日
「ペットロス」という概念が日本に紹介されてから20年あまり。2000年からペットロスを支援する自助グループを運営する筆者は、会の目的を話す … [続きを読む]
梶原葉月 2019年06月08日
均等法第1世代、皇室への「転職」 5月1日午前、新天皇即位の儀式を伝えるNHKニュースに、新皇后雅子さまと田園調布雙葉学園で小学校から高校ま … [続きを読む]
矢部万紀子 2019年05月10日
平成から令和の時代への変わり目に、霞が関を去った一人の厚生労働省医系技官がいる。生活習慣病対策、感染症対策とハードな現場を渡り歩いてきた一 … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年05月03日
150年前、7歳でアメリカに留学 今からおよそ150年前の1871年、元号でいえば明治4年、廃藩置県が断行されたこの年に、岩倉具視を特命全権 … [続きを読む]
円より子 2019年04月17日
*この記事は「透析中止を考える(上)現在の枠組みにおける検討」の後編です。 英米の自己決定権/治療拒否権 ここまで日本の状況について述べてき … [続きを読む]
田中美穂、児⽟聡 2019年03月26日
1 グロ-バル時代の国家行政と司法 昨年10月のインドネシアに続いて3月10日にエチオピアで墜落事故を起こし、乗客・乗員全員の346人が死 … [続きを読む]
五十嵐二葉 2019年03月26日
東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(5)が虐待の末に亡くなってから1年。千葉県野田市で栗原心愛さん(10)が亡くなり、両親が逮捕された事件から1 … [続きを読む]
三輪さち子 2019年03月10日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
“運命の悪意”の恐ろしさ のっけから当たり前のことを書くようで恐縮だが、日々の生活は「不意打ち」の連続だ。大病や事故 … [続きを読む]
高橋伸児 2019年02月04日
前回、「年越し派遣村10年。今考える成果と限界」と題して、2008年から2009年にかけての年末年始の活動を振り返ったが、それから丸10年 … [続きを読む]
稲葉剛 2019年01月24日
東京医科大学の不正入試に端を発して、多くの大学医学部、医科大学で、女子受験生や多浪生に不利な採点をしていたことが明らかになっている。 たと … [続きを読む]
和田秀樹 2019年01月04日
「連載 必見! 濱口竜介『寝ても覚めても』」で論じたように、濱口竜介監督の『寝ても覚めても』は、東出昌大が二役を演じる恋愛映画の傑作だが、 … [続きを読む]
藤崎康 2018年12月03日
NHKが11月から「発達障害って何だろう」というキャンペーンを始め、さまざまな番組で発達障害のことを取り上げている。それ以前からマスメディ … [続きを読む]
赤壁 省吾 2018年12月03日
タイ北部のタムルアン洞窟で2018年7月10日、閉じ込められていた少年12人とサッカーコーチの計13人のうち、最後の少年4人とコーチが水路 … [続きを読む]
北原秀治 2018年11月16日
日本で11月17日から全国ロードショーされることになっていた映画「MMRワクチン告発」の公開が中止された。私は試写会で見た。「MMRワクチ … [続きを読む]
高橋真理子 2018年11月13日
新潮社はまたクセ球を投げたのだろう――。総合論壇誌『新潮45』8月号に自民党衆院議員の杉田水脈氏が「『LGBT』支援の度が過ぎる」を掲載し … [続きを読む]
武田徹 2018年10月16日
自民党総裁3選が確実視され、戦後、もっとも長期間政権の座につくとされている安倍晋三首相であるが、発言の一貫性のなさについては、マスメディア … [続きを読む]
和田秀樹 2018年09月28日
政治・国際 漂流キャスター日誌
9月11日(火) ピョンヤン最後の一日。朝飯をとりに3階に降りる。食堂は閑散としていてモンゴル人とロシア人のお客が数人いただけ。何だか昔のソ … [続きを読む]
金平茂紀 2018年09月28日
もっと見る
2021年01月15日
2021年01月14日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.