メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:637件中31~60件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
過去最大、55.7兆円の大盤振る舞い これはもう税金のバラマキそのものだ。 それがいちがいに悪いとは言わない。けれど、これは本当に経済対策な … [続きを読む]
小此木潔 2021年12月01日
社会・スポーツ
それにしても酷い。 何が酷いって、岸田政権による10万円の給付だ。 ぶっちゃけ「18歳以下へのひとり当たり10万円相当の給付」はどうでもい … [続きを読む]
赤木智弘 2021年11月25日
コロナ禍からの経済回復、日本は遅い見通し 去る10月12日、国際通貨基金(IMF)は最新の「世界経済見通し(WEO)」を発表した。2021年 … [続きを読む]
榊原英資 2021年11月19日
科学・環境
日本の外交政策の実際の根幹は対米協調である。したがって日本の主要な政策への最大の外圧は米国の動向だ。気候変動政策も例外ではない。菅前首相が … [続きを読む]
松下和夫 2021年11月16日
自民の「不思議の勝ち」と立憲民主の「必然の負け」 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」剣道でよく言われるこの言葉こそ、今回の … [続きを読む]
山下一仁 2021年11月09日
ニューヨーク・ダウ平均が史上最高値を更新し続けている。10年前の2011年の終値は1万2218USドルに過ぎなかったが、その後、年々史上最 … [続きを読む]
榊原英資 2021年11月06日
政治・国際 新時代ウォッチ
衆院総選挙が終わった。今回の総選挙では、「入れたい政党がない」とか「与野党どちらにも入れたくない」といった声を数多く聞いた気がする。小選挙 … [続きを読む]
田中秀征 2021年11月03日
社会・スポーツ 減災社会をめざして
水の大切さ、入り組んだ供給の仕組み 水は、命や生活、生業に欠くことができない。 アジアモンスーン地帯に位置する日本は、季節風が脊梁山脈にぶつ … [続きを読む]
福和伸夫 2021年10月25日
政治・国際 日韓境界人のつぶやき
最近気になること。 いろいろなことが、シレ~っと、個人的問題、自己責任のように報道されている。貧困、障がい、人種等々、数ある社会問題を個人 … [続きを読む]
藏重優姫 2021年10月22日
政治・国際
岸田文雄首相は、去る10月8日の所信表明演説で、「新しい資本主義の実現」を掲げ、成長も分配も実現すると言いつつ、「分配なくして次の成長なし … [続きを読む]
田中秀明 2021年10月21日
政治・国際 永田町政治の興亡(令和編)
4年ぶりの総選挙が10月19日、公示された。31日の投開票に向けて、与野党による論争が続く。総選挙はふつう、政権が政治目標を掲げて衆院解散 … [続きを読む]
星浩 2021年10月19日
政治・国際 政治衆論2021
衆議院が解散され、10月31日の投開票に向けて衆院選が事実上始まりました。自民党総裁選で総裁を菅義偉氏から岸田文雄氏にかえ、支持率低下が止 … [続きを読む]
御厨貴 松本朋子 曽我豪 吉川真布 野平悠一 吉田貴文 2021年10月18日
矢野康治財務次官の文芸春秋への寄稿が問題となっている。自民党総裁選や衆院選をめぐる政策提案について「ばらまき合戦のようだ」と批判した。また … [続きを読む]
山下一仁 2021年10月15日
菅義偉首相に代わり、2021年10月4日に新たな内閣総理大臣として就任した岸田文雄首相(自由民主党総裁)は、10月8日に国会で所信表明演説 … [続きを読む]
田中信一郎 2021年10月14日
耳に心地よい言葉のシャワーだ。「新しい資本主義」「令和版所得倍増計画」「分配なくして次の成長なし」。でも、それが実現できるのだろうか。この … [続きを読む]
小此木潔 2021年10月08日
安倍氏による党内閣支配? 岸田内閣が安倍晋三元総理の支援を受けて誕生した。 党の要職では、安倍氏と並んでトリプルAと言われた麻生前財務大臣が … [続きを読む]
山下一仁 2021年10月06日
自民党総裁選挙で岸田文雄氏が新総裁に選ばれた。国会の承認を経てわが国の第100代総理大臣に就任する。 総裁選挙では、4人の候補者の間で、外 … [続きを読む]
森信茂樹 2021年10月05日
文化・エンタメ
今回の自民党総裁選で善戦した高市早苗氏を、ある意味ハラハラした思いで見ていた。安倍晋三前首相の全面的な後ろ盾を得て、中盤からぐんぐんと支持 … [続きを読む]
大槻慎二 2021年09月30日
自民党は危機の時代のリーダーに岸田文雄氏(64)を選んだ。臨時国会での首相指名を経て、岸田政権が発足する。 新型コロナウイルス対策をはじめ … [続きを読む]
星浩 2021年09月29日
型破りだった防相時代の河野氏、総裁選で安保問題は封印か 自民党総裁選に立候補している4氏が、さまざまなテーマで熱い論戦を繰り広げている。討論 … [続きを読む]
谷田邦一 2021年09月27日
ドイツでは、「メルケル路線の継続」が選挙の論点としてはっきり意識された。この点、日本はどうか。メルケル路線継続望むドイツ国民 ドイツ連邦議 … [続きを読む]
花田吉隆 2021年09月25日
政治・国際 「ニッポン不全」
いまの「ニッポン不全」は、いわゆる「アベノミクス」という経済政策を抜きには語れない。自民党総裁選に絡んで日本の経済政策が話題になる機会が増 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年09月24日
総裁選は自民党の素顔を見せる――。政治記者として長年、自民党を取材してきた身として実感することだ。岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、河 … [続きを読む]
星浩 2021年09月17日
自民党総裁選に向けてポスト菅をめざす顔ぶれが出そろいつつある。総裁選やその後に控える衆院選では新型コロナ対策が最大の論点となるだろう。ただ … [続きを読む]
原真人 2021年09月11日
失敗を続けてきた自民党政権の産業政策 これまで、経済政策は自民党政権の十八番と見なされてきた。戦後の経済成長を実現し、時々の景気変動に対して … [続きを読む]
田中信一郎 2021年09月07日
政治といえば、政権の動きや、与野党間のせめぎ合いに注目が集まりがちですが、現実には政党の枠組みを超え、政治家個人として協力して活動すること … [続きを読む]
超党派・古古コンビ(古川元久、古川禎久) 2021年08月23日
菅政権の支持率の凋落ぶりが激しい。朝日新聞が7月17~18日に実施した世論調査での支持率は31%に。昨年9月の内閣発足以降では最低だ。当然 … [続きを読む]
原真人 2021年08月04日
政治・国際 経済安全保障の時代~井形彬の目
日本で「経済安全保障」に関する報道が増えている。海外でも、日本の経済安保政策動向に対する関心は高い。ただ、そこで焦点が当てられているのは、 … [続きを読む]
井形彬 吉富愛望アビガイル 2021年07月24日
日本銀行随一の理論家といわれた前総裁の白川方明氏がこの春、英国貴族院の公聴会に参考人としてオンラインを通じて招かれた。そこで白川氏が語った … [続きを読む]
原真人 2021年07月12日
新型コロナウイルス、ワクチン、東京五輪に揺れる日本は、この秋までに重大な選択を求められる。衆院議員の任期(4年)が10月21日には満了、解 … [続きを読む]
星浩 2021年07月10日
もっと見る
2022年07月03日
2022年07月02日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.