メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:855件中61~90件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
鳥取県境港市が2018年に制作したホームページやチラシで使用したイラストに、著作権者に無断で使用していたものがあったことが明らかとなった。 … [続きを読む]
赤木智弘 2021年12月21日
科学・環境
筆者の出身研究室(東京大学理学部地球物理学科気象学講座・当時=まだ明治以来の講座制の時代であった)の28年先輩である真鍋淑郎がノーベル物理 … [続きを読む]
林祥介 2021年12月18日
政治・国際
それにしてもバイデン米大統領が馬脚を現すのも早かった。別に化けの皮がはがれたと皮肉っているのではない。急速に力が衰えてしまったと言っている … [続きを読む]
花田吉隆 2021年12月16日
東京都武蔵野市で、常設型の住民投票条例(一定の署名が集まれば住民投票を実施することを定めた条例)の制定に向けて準備が進められている。12 … [続きを読む]
武田真一郎 2021年12月14日
コロナ禍による人々の生活の不安定化、デジタル化に伴う知識の限りない断片化、ネット社会における罵詈(ばり)雑言の氾濫(はんらん)など、社会の … [続きを読む]
川崎一朗 2021年12月04日
政治・国際 新時代ウォッチ
立憲民主党(以下、立憲)の代表選は、1回目投票の上位2人による決戦投票の末、泉健太氏が逢坂誠二氏を大差で破って選任された。11月30日午後 … [続きを読む]
田中秀征 2021年12月02日
国連人口基金(UNFPA)が日本医療政策機構と共催で、11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から12月10日の「人権デー」まで、 … [続きを読む]
伊藤和子 2021年11月23日
立憲民主党の代表選挙が始まった。 党として、応援団としてどうしても欲しかった女性候補は西村智奈美。 政治の世界に「もし」という言葉はないが … [続きを読む]
橘民義 2021年11月22日
Journalism
ウィシュマさん事件の経緯 2021年3月6日、名古屋入管でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが死亡した。 ウィシュマさんは、2017 … [続きを読む]
指宿昭一 2021年11月22日
衆議院議員選挙での敗北を受けて立憲民主党の代表を辞任した枝野幸男。その後任を決める代表選が11月19日に告示された(11月30日投開票)。 … [続きを読む]
今井一 2021年11月22日
日本に最も望ましい政治形態は、有権者に政策の違いがわかりやすくて政権の選択がしやすく、かつ、安定的な政権運営が可能な二大政党制であると確信 … [続きを読む]
登誠一郎 2021年11月18日
経済・雇用
矢野康治財務次官が『文芸春秋』11月号に発表した「財務次官、モノ申す」は、誕生したばかりの岸田政権の意向とは齟齬をきたしているようにもみえ … [続きを読む]
福井義高 2021年10月30日
激化する国際社会の生存競争。「失われた30年」のままの日本 間もなく衆議院選挙の投票日だ。 アメリカではアメリカファーストを唱え、国際社会の … [続きを読む]
田中均 2021年10月27日
野党共闘の起源と、その蝸牛のような歩み 今回の総選挙の画期が、野党候補の一本化(事実上の野党共闘)がかなりの程度実現したことにあることは言う … [続きを読む]
白井聡 2021年10月26日
政治・国際 佐藤章ノート
様々な問題を抱える日本のコロナ対策について、上昌広・医療ガバナンス研究所理事長へのインタビューを通じて考える連載企画「コロナ対策徹底批判」 … [続きを読む]
佐藤章 2021年10月19日
臨床医として働きつつ、世界の最新最前線の医学研究論文を渉猟し続けている上昌広・医療ガバナンス研究所理事長。日本のコロナ対策について、その上 … [続きを読む]
佐藤章 2021年10月14日
10月7日夜に首都圏で震度5強の地震が発生した。地震の影響で発生した停電などにより電車の運行ダイヤは大幅に乱れ、駅には帰宅困難者があふれる … [続きを読む]
赤木智弘 2021年10月14日
菅義偉首相が自民党総裁選不出馬を決め、退陣することになった。9月29日に投開票の総裁選で、どの候補者が次のリーダーに選ばれたのか。いずれに … [続きを読む]
中田絢子 2021年10月14日
自民党総裁が岸田文雄氏に決まった裏で、野党政局も大きく動いた。 立憲民主党と日本共産党が9月30日、国会内で会談し、正式に「限定的な閣外か … [続きを読む]
平河エリ 2021年10月09日
ノーベル賞の自然科学3賞が発表されるのを前に、『論座』は毎年、予想記事を掲載してきた。今年も10月4日から発表が始まるが、5日の物理学賞は … [続きを読む]
勝田敏彦 2021年09月30日
文化・エンタメ
あちらこちらで、「学校の先生方はオンライン授業がまだうまくできないのは周回遅れではないか」、そう訴えている(「オンライン授業拡大の中で浮き … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年09月29日
「いじめについてどう思いますか?」 アンケートが配布されたのは、筆者が高校生のときだった。ある友人は「よくわからない」と回答したそうだ。な … [続きを読む]
田中駿介 2021年09月20日
これまで何度も再演されてきた柴田侑宏の名作『哀しみのコルドバ』が、花組全国ツアーでも上演された。その味わい深い台詞の一言一言が寺田瀧雄の楽 … [続きを読む]
中本千晶 2021年09月19日
和歌山県での「紀の国わかやま総文2021 」で、2年ぶりにリアル開催された高校演劇の全国大会(8 月4〜6日)のレポート、後編です。舞台の … [続きを読む]
工藤千夏 2021年09月17日
推理小説や刑事ドラマ、サスペンス映画の類を、筆者はこどもの頃から長らく楽しんでいる。ただ最近になって、昔とちがうある「息苦しさ」を感じるよ … [続きを読む]
下條信輔 2021年09月03日
政治・国際 倉持麟太郎 リベラルをリベラルに考える
「不要不急」という言葉のもと様々なものが失われた コロナ禍の起点である2020年2月頃から約1年半が経つが、その間、新型コロナウイルス自体に … [続きを読む]
倉持麟太郎 2021年08月27日
瀬戸内海で魚介類がどんどん獲れなくなっていることをご存知だろうか? 最大の原因は「人為的貧栄養化」(Cultural Oligotroph … [続きを読む]
山本民次 2021年08月25日
3年前の豪雨を思い起こさせる豪雨被害が広がっているが、豪雨についてはこれまでも散々書いて来たので、今回は熱海の土石流災害について考えたい。 … [続きを読む]
山内正敏 2021年08月20日
東京の新型コロナ感染者数が急増している最中に、ベルリン国際映画祭金熊賞受賞の英国の劇作家デヴィッド・ヘアが自身の感染体験をもとに書いた一人 … [続きを読む]
高橋真理子 2021年08月17日
政治・国際 世界の歌を探検する~民族固有の魂を求めて【米国編】
朝日新聞社のロサンゼルス支局長として米国に赴任したのは2001年9月1日付けだった。その10日後に9・11のテロが起きた。一挙に米国は愛国 … [続きを読む]
伊藤千尋 2021年08月14日
もっと見る
2022年08月16日
2022年08月15日
2022年08月14日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.