メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:477件中61~90件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
札幌ドームで行われた東京五輪女子サッカーE組の2試合目(7月24日)、「なでしこジャパン」はメダル候補の強豪・イギリスと対戦(0-1で敗退 … [続きを読む]
増島みどり 2021年07月29日
政治・国際
少し考えればおかしいとわかることが理解できない為政者たち 西村康稔経済再生相が国民の猛反発を受け、コロナ感染対策についての発言を撤回し陳謝し … [続きを読む]
花田吉隆 2021年07月23日
苦し紛れの「開催することがレガシー」 第2次大戦で日本が降伏した翌日、生徒を集めてこう言い放った教師がいたそうだ。 「負けるが勝ちというこ … [続きを読む]
大野博人 2021年07月23日
経済・雇用
東京五輪・パラリンピック組織委員会のプランがまた狂った。開会式直前、楽曲を担当する小山田圭吾氏が、過去の障害者への「いじめ自慢」を批判され … [続きを読む]
木代泰之 2021年07月22日
文化・エンタメ
東京オリンピック開会式の作曲陣の一人であった小山田圭吾氏が、学生時代に障がいを持つ同級生等に対して凄惨な暴力をふるっていたと、雑誌のインタ … [続きを読む]
勝部元気 2021年07月22日
7月14日。東京オリンピック・パラリンピックの開会式、および閉会式のクリエイティブチームの布陣が発表された。 その中に楽曲担当として、元フ … [続きを読む]
赤木智弘 2021年07月22日
私が昭和の刑事だったら、カツ丼を出してこう言うだろう。「全部やめて、楽になれ」。東京五輪さんへの、これが一番愛ある態度だと思う。 だって、 … [続きを読む]
矢部万紀子 2021年07月21日
政治・国際 安田菜津紀「あなたのルーツを教えて下さい」
2021年1月27日夜、私は気になっていたオンラインイベントに仕事の都合で参加できず、SNSで参加者たちの感想をぼんやりと眺めていた。この … [続きを読む]
安田菜津紀 2021年07月21日
「孤立」が子どもや若者を苦しめる。だから私たちは「居場所」をつくる(上)現在の困難、今の貧困を解決しない現行制度 では、このような課題を抱え … [続きを読む]
青砥恭 2021年07月13日
コロナ禍のもと、実質的に失業状態にある非正規雇用者が女性103万人、男性43万人に達している(2021年2月、野村総研)。北海道内の貧困対 … [続きを読む]
青砥恭 2021年07月12日
政治・国際 世界の歌を探検する~民族固有の魂を求めて【欧州編】
民族の魂を宿す歌 国境も人種も越えて届く人間性 朝日新聞社の特派員として中南米、ヨーロッパ、米国の三つの地域を駆け回り、「AERA」の取材で … [続きを読む]
伊藤千尋 2021年07月12日
政治・国際 中国屋が考える「両岸三地」とアジア、そして世界
中国共産党が結党100年を迎えた。香港や台湾をめぐる問題で、欧米や日本との対立が顕著になる一方の中国。そのトップである習近平党総書記は記念 … [続きを読む]
藤原秀人 2021年07月02日
昨年春からのコロナ禍の中で、高校演劇がどのような道をたどっているかをつづる連載の2回目。今回と次回は、工藤千夏さんが、高校生たちが世界や社 … [続きを読む]
工藤千夏 2021年06月29日
のっけから自分のことで恐縮だが、1ヶ月ほど体重を測っていない。自分なりの限界水域に到達していることを確認したのが1ヶ月ほど前。以来、現実逃 … [続きを読む]
矢部万紀子 2021年06月24日
科学・環境
日本の大学は世界ランキングがいつまでたってもパッとしないが、「自分たちで変わる気があるのですか?」とよく聞かれる。実のところ、日本の大学は … [続きを読む]
中尾政之 2021年06月22日
文化・エンタメ ストップモーション新時代の到来
2020年12月19日から本年3月28日まで国立映画アーカイブ(東京・京橋)で企画展「川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020 … [続きを読む]
叶精二 2021年06月17日
フォロワー数34万人越え(2021年5月末日現在)。老若男女を問わず、全国から寄せられる悩み相談を一つひとつ丁寧に取り上げ、仏教の教えを鏤 … [続きを読む]
丸山あかね 2021年05月30日
2021年10月6日(水)〜10月24日(日)シアターコクーンにて、『October Sky-遠い空の向こうに-』の上演が決定いたしました … [続きを読む]
アミューズ 提供 2021年05月29日
神経を逆撫でする、という表現がある。あるいは、無神経ともいう。2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故のあと、「リスク・コミュニケーシ … [続きを読む]
安東量子 2021年05月26日
Journalism
パソコンに向かったところで「さてどうしよう」と悩んでいる。「女性記者の現在地」「記者としてのやりがい」という寄稿の依頼をいただいた。若いジ … [続きを読む]
吉田千亜 2021年05月25日
「女性専用」や「女性限定」と名打つと、必ずと言っていいほど「逆差別だ」と批判的な指摘がある。3月13日と14日、新型コロナウイルスが猛威を … [続きを読む]
松元千枝 2021年05月24日
文化・エンタメ ミン・ヨンチの「今日はここまで!」
このままでは、みんな死んでしまいます! と言ってもコロナにかかってしまうからではなく。私はミュージシャン。ミュージシャンとしての、言い分が … [続きを読む]
ミン・ヨンチ 2021年05月20日
鈴木瑛美子インタビュー(上) 憧れの人を真似して歌っていた――配信されている動画では、すごく楽しそうに歌われているのがとても印象的でした。子 … [続きを読む]
真名子陽子 2021年05月16日
東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に対して緊急事態宣言が出された。多くの自治体で移動の制限などが求められる中、子供たちの学びの場である学校で … [続きを読む]
赤木智弘 2021年05月04日
自ら命を絶つ子どもが増えている。警察庁の調べによると、昨年の小・中・高生の自殺者数は前年比25.1%増の499人で過去最悪を記録した。 自 … [続きを読む]
大空幸星 2021年05月02日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
他者に無関心な学校大嫌い少年は、各社編集者が人柄を絶賛する著者に 本来ならプロ野球開幕にあわせた企画をやるべき本欄ですが、自分が10年以上も … [続きを読む]
井上威朗 2021年04月20日
地方政治の劣化について話を聞いた「後藤田正純インタビュー/上」に続き、後半では貧困対策や労働問題に取り組んでいる国政を中心に語ってもらった … [続きを読む]
木下ちがや 2021年04月16日
本来ならホテルの宴会場で、授業を聞いた子どもたちや講師を務めたアスリートたち、そして関係者が一堂に会して笑顔あふれる「卒業式」が取り行われ … [続きを読む]
増島みどり 2021年04月13日
コラムニスト・伊是名夏子氏の『JRで車いすは乗車拒否されました』というブログの文章が、インターネット上で大きな波紋を広げています。 電動車 … [続きを読む]
勝部元気 2021年04月13日
読者の皆様で、「自立生活運動」という言葉を聞いたことがある人はどれだけいるだろうか? あるいは重度障害者が施設ではなく、地域の中で「自立」 … [続きを読む]
土橋喜人 2021年04月11日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.