メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:117件中61~90件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
世界経済フォーラムが毎年発表している世界各国のジェンダーギャップ(男女格差)指数。その2016年版の報告が発表されて、145カ国中、日本は … [続きを読む]
勝部元気 2016年11月01日
政治・国際
映画『シン・ゴジラ』が好調である。筆者も監督一流の楽屋落ちもしくは主人公以外の人類がほぼ滅亡しての終劇に怯(おび)えながら、公開初日から劇 … [続きを読む]
部谷直亮 2016年10月27日
社会・スポーツ
8月18日のNHK「ニュース7」で、自らの貧困を訴える高校生女子の暮らしぶりが紹介された。画面には、イラスト用ペンセットが映り込んでおり、 … [続きを読む]
みわよしこ 2016年09月23日
Journalism
「未来チャレンジ内閣」 2016年に発足した、第3次安倍再改造内閣のネーミングである。 「未来」と「チャレンジ」という前向きな言葉をダブルに … [続きを読む]
雨宮処凛(作家、反貧困ネットワーク世話人) 2016年09月12日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
東芝の不正会計事件を発端に公認会計士に対する信頼が揺らいでいる。不正会計は主に企業側の問題だが、今回、東芝の監査を担当した新日本監査法人の … [続きを読む]
加藤裕則 2016年09月09日
6月18日に開催されたイベント「女性の自分らしさと生きやすさを考えるクロストーク ~第3回 女性が感じる職場の悩みと働きやすい環境を考える … [続きを読む]
勝部元気 2016年08月08日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
ヘイトか、トップの表現の自由か 「こんな異様なことはだれかが止めるはずと我慢していたら、どんどん広がるばかり。パートの自分の仕事なのかと悩 … [続きを読む]
竹信三恵子 2016年08月02日
経済・雇用
最近のブラックバイト問題の広がりを受けて、厚生労働省は大学生や高校生に対する調査を行った。詳細は省くが、その結果わかった重要な点は、学生た … [続きを読む]
今野晴貴 2016年06月21日
前回の(上)に引き続き、HKT48の新曲『アインシュタインよりディアナ・アグロン』の歌詞が、女性蔑視かつ女性差別的として話題になった問題を … [続きを読む]
勝部元気 2016年05月09日
政治・国際 自由って何だ? SEALDsとの対話
「民主主義をつくる」は、①巻頭論文+②「自由って何だ? SEALDsとの対話」(4回)+③五百旗頭真・熊本県立大理事長インタビュー(3回)の … [続きを読む]
松本一弥 2016年04月02日
誰を雇うと一番もうかる? 国の助成金が企業のリストラの背中を押す結果になっていることが、国会などで問題になっている。自社の社員の再就職を人材 … [続きを読む]
竹信三恵子 2016年03月21日
文化・エンタメ 学校の制服はもう廃止しよう
「迷惑」をかけるからしてはいけない? 最後に、キングオブコメディの高橋健一容疑者の制服窃盗事件の話に戻り、女子生徒に対する性犯罪を軽視する世 … [続きを読む]
勝部元気 2016年02月01日
「性的搾取」「女性のモノ化」 最後に、最も重要なテーマである、おっぱい募金は性的搾取に該当するのか、もし該当するのであれば、性的搾取に該当す … [続きを読む]
勝部元気 2016年01月04日
次に、おっぱい募金の賛成意見における問題点について見て行きたいと思います。 おっぱい募金賛成派は、出演するAV女優さんが嫌がっているとは思 … [続きを読む]
勝部元気 2015年12月30日
2015年12月5日と6日、東京都新宿区歌舞伎町で「おっぱい募金」というイベントが開催されました。BSスカパー!の「24時間テレビ エロは … [続きを読む]
勝部元気 2015年12月29日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
尋常のコラムではない ご存じ書評コラム集だが、一度に3冊をとりあげ、それを読み比べることによってグーンと奥行きが出た。全体の流れは雑誌掲載 … [続きを読む]
中嶋 廣 2015年12月04日
「就活スケジュールを信用するな」 2016年大学卒業予定者を対象に、8月開始とした就職活動(企業にとっての採用活動)スケジュール … [続きを読む]
小原篤次 2015年11月05日
科学・環境
夏休みが明けて小中学校が再開される日に自殺者が増える傾向があるらしい。古き良き時代に、牧歌的な田舎で楽しい小中学校生活を過ごした私には全く … [続きを読む]
須藤靖 2015年09月11日
私は2002年に日立を退職した元半導体技術者であるが、ここ10年ほど東芝を応援してきた。東芝での講演回数は10回を超え、要請に応じて月に1 … [続きを読む]
湯之上隆 2015年07月23日
政治・国際 熊岡路矢氏と考える安全保障
―― 安部政権は日本の外交安全保障政策の根幹の部分を変えようとしているにもかかわらず、今日の国際社会における安全保障、紛争の抑止や平和構築 … [続きを読む]
熊岡路矢 2015年05月23日
大学にも、先行する学生から、内定や内々定の報告が届き始めている。今年は日本経済団体連合会が示した広報活動の開始が春休み中の3月1日、選考活 … [続きを読む]
小原篤次 2015年05月22日
文化・エンタメ デジタル時代の「わいせつ」と「権力」
北原 逮捕前に警察の呼び出し状が届いたんです。それでびっくりして村木一郎弁護士に相談すると、「最悪の場合、逮捕もあり得ます」と言われていま … [続きを読む]
北原みのり×竹信三恵子 2015年05月05日
政府は3月27日、不当解雇の金銭解決制度の導入を検討することを表明、職場復帰の道が一段と狭まることを懸念する声が強まっている。 安倍晋三首 … [続きを読む]
竹信三恵子 2015年04月13日
愛国心を喚起する教育、故郷の山河を愛する教育を叫ぶ声が高い。 それに日本礼賛の新聞記事や書籍も氾濫している。温泉や海や山や谷。日本の味覚、 … [続きを読む]
三島憲一 2015年03月17日
パナソニックが人事制度を見直していく。同社の首脳は、次のように話す。「これまでの職能資格制を廃して、組合員を含め役割等級制へと来年度から移 … [続きを読む]
永井隆 2015年02月23日
資本主義の行き詰まりがあちこちで語られ始めている。「新しいフロンティアの創造による成長」に限界が見え、投資先を失ったカネは投機に回り、その … [続きを読む]
竹信三恵子 2015年01月05日
その年最悪のブラック企業を「表彰」することで世論を喚起する「ブラック企業大賞」の候補企業が今年もノミネートされ、8日、東京・阿佐ヶ谷でプレ … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年08月18日
経済・雇用 「家事ハラ」が突きつけているもの
「妻の家事ハラ」をうたった旭化成ホームズの広告がネット上で物議をかもしている。この件で一番驚いたのは、実は私かもしれない。「家事ハラ」は昨 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年08月02日
3年の夏からの緊張と不安 失業率や有効求人倍率が改善してきたが、若者たちの多くが雇用の将来に明るい展望を描くようになったかといえば、そうは言 … [続きを読む]
小此木潔 2014年07月09日
『罪の手ざわり』の暴力描写は、まったくもって苛烈である。 前述のように、主人公らが殺人や自殺にいたる動機は、細心かつ周到に描かれる。だが、 … [続きを読む]
藤崎康 2014年06月20日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.