メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:106件中61~90件
最新順 │ 古い順
政治・国際 佐藤章ノート
アルベール・カミュの小説『ペスト』が売れに売れている。 凶悪な感染症ペストに襲われたアルジェリアの架空都市を舞台に、医師リウーや新聞記者ラ … [続きを読む]
佐藤章 2020年03月11日
政治・国際
コロナウイルス拡大へのまずい対応の連続で、安倍内閣への批判が高まっている。水際作戦の失敗、クルーズ船での感染者拡大、下船者の帰宅をめぐる失 … [続きを読む]
中島岳志 2020年03月04日
政治・国際 永田町政治の興亡(令和編)
中国発の新型肺炎が世界的な広がりを見せ、日本でも感染者が拡大、政府の危機管理能力が問われている。安倍晋三首相は陣頭指揮にあたる一方、国会で … [続きを読む]
星浩 2020年02月12日
通常国会が開かれて早々の1月22日、代表質問に立った国民民主党の玉木雄一郎代表が、選択的夫婦別姓をめぐり、若い男性が交際中の女性から「姓を … [続きを読む]
米山隆一 2020年02月01日
政治・国際 小沢一郎戦記
土地改良補助金をバッサリ削る 日本最大級の巨大なしめ縄の下を背広姿の一人の男が歩いてきた。島根県出雲市の出雲大社、2010年5月20日午後3 … [続きを読む]
佐藤章 2019年12月16日
お詫びと訂正:2019年12月6日に配信した本欄で、「大学入試新共通テストでは、安倍首相の側近である下村博文・元文科相に献金を続けたベネッセ … [続きを読む]
牧原出 2019年12月06日
10月12日の「論座」のイベント「トークライブ・令和を担う国会議員5人と星浩キャスターが考える 日本の政治 どう拓く?」のお知らせです。国内 … [続きを読む]
星浩 2019年09月27日
政治・国際 新時代ウォッチ
安倍晋三首相が「安定と挑戦」を掲げた第4次再改造内閣が9月11日、発足した。ただ、“人気者”の小泉進次郎氏が環境大 … [続きを読む]
田中秀征 2019年09月13日
経済・雇用
安倍内閣は名門家系がズラリ 2018年9月20日の自民党総裁選挙で安倍晋三首相の3選が決定された。2021年10月までの連続3期、9年の就任 … [続きを読む]
榊原英資 2019年08月13日
科学・環境
7月21日の参議院選挙は、一言でいえば盛り上がりに欠けた選挙であった。結果をみると、自民党は改選前議席の67から10名も少ない57議席にと … [続きを読む]
鈴木達治郎 2019年07月30日
低投票率、不完全燃焼の選挙 内には増税や年金問題。経済の先行きも不透明。外を向けば外交課題が山積。これほど内外情勢が緊迫しているなかで迎えた … [続きを読む]
田中秀征 2019年07月25日
安倍晋三首相は6月6日、政府の規制改革推進会議から90ページ余の大部の規制緩和に関する答申を受け取り、「地方創生の観点から地銀の出資規制の … [続きを読む]
大鹿靖明 2019年07月10日
7月5日の朝日新聞は「命運握る一人区」という見出しで、74地方区の中の32の一人区について、「わずかな票差でも当落が決まり、全 … [続きを読む]
山下一仁 2019年07月08日
政治・国際 女性政治家が見た!聞いた!おもしろすぎる日本の政治
政治が変わると感じた平成のはじめ 今年4月、平成が終わった。 1989年1月8日に発表された「平成」という元号には、内外・天地ともに平和が達 … [続きを読む]
円より子 2019年06月30日
小池百合子さんに煮え湯を飲まされた? 2000年、小沢一郎さんが新進党を割ってつくった自由党が分裂した。 自民党、公明党といわゆる「自自公」 … [続きを読む]
円より子 2019年06月09日
小沢一郎さんとの二つの強烈な思い出 先月末、自らが代表をつとめた自由党を解党して国民民主党に合流するなど、今も政治の一線で活躍する小沢一郎さ … [続きを読む]
円より子 2019年05月05日
政治・国際 平成政治の興亡私の見た権力者たち
52歳の安倍氏、戦後最年少で首相に 52歳。戦後最年少で首相となった安倍晋三氏は2006(平成18)年9月26日、国会で首班指名を受けると、 … [続きを読む]
星浩 2019年04月27日
求心力に陰りがみえた小泉純一郎首相 2004(平成16)年7月の参院選で、自民党は民主党に1議席差ながら敗北し、「選挙に強い」ことが売りだっ … [続きを読む]
星浩 2019年04月13日
加藤紘一氏に圧勝し自民党総裁に再選 1999(平成11)10月の自民、自由、公明の連立政権合意に先がけて、小渕恵三首相は同年9月の自民党総裁 … [続きを読む]
星浩 2019年02月16日
「亥年選挙」初戦で野党共闘に土 現職は選挙に強い。首長選挙となると、現職はさらに強い。 市区町村では山梨県早川町長が連続10期務めている。都 … [続きを読む]
山下剛 2019年01月29日
日本政府は昨年12月、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すると国際捕鯨取締条約の寄託国である米国に伝えた。脱退は2019年6月30日に確定する … [続きを読む]
佐久間淳子 2019年01月11日
1 沖縄県民の選択 自民党総裁選挙で安倍晋三首相が大差で三選を決めた後の最初の大型選挙となった沖縄県知事選挙において、翁長雄志前知事の後継 … [続きを読む]
山口二郎 2018年10月02日
沈黙 今回の自民党総裁選で安倍晋三首相や石破茂元幹事長の言動よりも注目されたのは、小泉進次郎氏がどちらに投票するかであった。 彼は「真実を語 … [続きを読む]
三輪さち子 2018年09月24日
安倍総裁の三選が既定路線だが…… 9月7日に自民党総裁選が告示され、安倍晋三総裁と石破茂元幹事長の一騎打ちとなり … [続きを読む]
松田馨 2018年09月12日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
言論の危機的状況にメディアは権力とどう対峙するか? 特定秘密保護法から安保関連法、そして「共謀罪」法と、国民の反対を数の力で押し切って強引に … [続きを読む]
野上暁 2018年09月11日
石破氏は今、悔やんでいる 彼が首相になっても、政権は長く続かないだろう――。 2013年9月から約1年間、私は自民党幹事長だった石破茂氏の番 … [続きを読む]
三輪さち子 2018年08月25日
社会・スポーツ
自由民主党の杉田水脈衆議院議員が雑誌に寄稿した文章の中で、「LGBTカップルは生産性がない」と書いたことが大きく話題になっている。 さて、 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年08月21日
底割れを感じた自民党の対応 政治史なんぞ研究していると、次第に相場観のようなものがついてくる。そのうえで現実政治を見ていると、ときに底が割れ … [続きを読む]
佐藤信 2018年08月21日
文化・エンタメ
皇室は、究極のイメージ産業。 そう表現していたのは、元朝日新聞記者の岩井克己氏だ。1986年に皇室担当記者になり、2005年に「紀宮さま、 … [続きを読む]
矢部万紀子 2018年08月10日
海を渡ったパンダの足跡を追って、アメリカ、ロシア、欧州から東南アジア、香港、韓国、台湾、そして日本を歩き、朝日新聞夕刊で連載した(「海を渡 … [続きを読む]
吉岡桂子 2018年08月07日
もっと見る
2022年05月24日
2022年05月23日
2022年05月22日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.