メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:113件中61~90件
最新順 │ 古い順
科学・環境 地球温暖化と金融
気候関連ディスクロージャータスクフォース(TCFD)が昨年12月、提言案を発表した。 G20財務省・中央銀行総裁会議は2015年4月、世界 … [続きを読む]
石井徹 2017年02月01日
法と経済のジャーナル 深掘り
パナソニック・パナホームの完全子会社化取引従来の買値が言われた通り正しければ、なぜその後20%引き上げたのか? 外国法事務弁護士・ … [続きを読む]
StephenGivens 2017年06月09日
6人の元経営陣に合計587億円の支払いを命ずる判決が言い渡されたオリンパスの損失隠しをめぐる損害賠償請求訴訟。東京地裁民事8部(大竹昭彦裁 … [続きを読む]
加藤裕則 2017年06月26日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
日本版スチュワードシップ・コードの改訂西村あさひ法律事務所弁護士 有吉 尚哉■ はじめに 日本版スチュワードシップ・コード(以下「日本版SS … [続きを読む]
有吉尚哉 2017年07月19日
経済・雇用
すでに世界の資産運用の30%を占めるESG投資 世界の株式市場で、企業の財務数字に表れない価値に着目した「ESG投資」が盛んになっている。環 … [続きを読む]
木代泰之 2017年11月10日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
コーポレートガバナンスと企業危機 - 株主支配と債権者支配とのあいだ アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 粟田口 太郎 今年 … [続きを読む]
粟田口太郎 2018年04月09日
世界の株式市場で、財務数字には反映されない「企業の価値」に注目して投資先を選ぶ動きが広がっている。代表的なものは「環境、社会 … [続きを読む]
根本直子 2018年04月18日
英領バージン諸島など租税回避地(タックスヘイブン)に法人を設立したり維持したりするのを主な業務としていた中米パナマの法律事務所「モサック・ … [続きを読む]
奥山俊宏 2018年06月21日
議決権は活用され始めたが… コーポレートガバナンス(CG)改革が実施されて3年が経過した。この間、上場企業では2名以上の社外取 … [続きを読む]
根本直子 2018年07月30日
「リーマン・ショック」のちょうど1年前となる2007年9月、英国では住宅ローン専門の金融会社ノーザン・ロックで取り付け騒ぎが発生し、金融不 … [続きを読む]
小林恭子 2018年09月26日
株式交付制度の創設と自社株対価M&Aに関する規制緩和 西村あさひ法律事務所弁護士・ニューヨーク州弁護士太 田 洋一 … [続きを読む]
太田洋 2018年10月24日
日本企業が再生可能エネルギーの拡大にあわただしく動き始めた。再生エネ拡大を旗印に今年7月に発足した「気候変動イニシアティブ」(JCI)に1 … [続きを読む]
木代泰之 2018年10月30日
ゴーン氏を「強欲な帝王」に仕立てた日産の体質 日産のカルロス・ゴーン会長が、金融商品取引法違反の容疑で逮捕され、解任された。ゴーン氏の数々の … [続きを読む]
木代泰之 2018年11月23日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
特捜検察が久々に存在感を示した。日産自動車のカルロス・ゴーン前代表取締役会長と側近のグレッグ・ケリー前代表取締役の二人を金融商品取引法違反 … [続きを読む]
村山治 2018年12月07日
日産株主は同社の日本側経営陣に激怒すべし 外国法事務弁護士・米NY州弁護士スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens) … [続きを読む]
StephenGivens 2018年12月14日
辞任を示唆した西川社長 カルロス・ゴーン被告(62)の金融商品取引法・会社法違反事件に揺れる日産自動車が、企業統治(コーポレート・ガバナンス … [続きを読む]
加藤裕則 2019年01月28日
早稲田大学法学部の上村達男教授の最終講義が2019年1月22日、早稲田キャンパスの8号館であった。講義のタイトルは「株式会社法にルネッサン … [続きを読む]
加藤裕則 2019年03月18日
有価証券報告書の記載事項の改正〔中〕 -「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正及び「記述情報の開示に関する原則」の制定を踏まえて-西村 … [続きを読む]
野澤大和 2019年03月27日
有価証券報告書の記載事項の改正〔下〕 -「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正及び「記述情報の開示に関する原則」の制定を踏まえて- … [続きを読む]
野澤大和 2019年04月10日
日産とルノー、なぜ経営統合しないのか 外国法事務弁護士・米NY州弁護士スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens) ルノ … [続きを読む]
StephenGivens 2019年04月19日
日本で急速に広がるESG投資 企業への投資に際して、財務数字に反映されない企業価値に注目する動きが強まっている。代表的なものは、環境、社会、 … [続きを読む]
根本直子 2019年05月10日
格差広がる階級社会 10年近く前のことだ。 リーマン・ショック後の景気悪化の影響もあり、韓国の少子化がさらに深刻になりそうだということで、私 … [続きを読む]
稲田清英 2019年05月24日
機関投資家による議決権行使の状況 ~2019年6月の株主総会を振り返って~ 三井住友信託銀行株式会社証券代行コンサルティング部審議役 依 … [続きを読む]
依馬直義 2019年08月05日
政治・国際
朝日新聞の9月5日朝刊に「日産社長ら報酬不正疑い」、6日朝刊には「西川氏、不正報酬認める」との記事が出た。記事によれば、西川広人社長は株価 … [続きを読む]
酒井吉廣 2019年09月11日
日産の西川広人社長が辞任を表明した後、新聞各紙は一斉に取締役会でのやりとりの模様や辞任の判断に対する意見を報じた。9月11日の朝日新聞朝刊 … [続きを読む]
酒井吉廣 2019年09月18日
「江戸時代の話か。時代錯誤も甚だしい」「あり得ない。東芝の不正会計も驚いたが、それを遥かに上回る」……。 関西 … [続きを読む]
加藤裕則 2019年10月06日
社会・スポーツ
吉野彰・旭化成名誉フェローのノーベル化学賞受賞が決定した。その理由であるリチウムイオン電池開発は2000年代に入ってからの功績だが、彼が旭 … [続きを読む]
塩原俊彦 2019年10月29日
関電監査役に元検察幹部 関西電力の金品受領問題は、産業界がこれまで築いてきたコーポレート・ガバナンス(企業統治)の信頼性を大きく揺るがした。 … [続きを読む]
加藤裕則 2019年12月12日
吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』ならぬ『君たちはどう働くか』という未刊の拙稿が手元にある。大学生に教えているため、彼らにとってこの問い … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年01月31日
昨年来の欧州における環境意識の高まりには目を見張る。それは、とうとう欧州の枠を超え、奔流となり全世界に流れ出した。企業家にとり、今や環境配 … [続きを読む]
花田吉隆 2020年02月06日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.