メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:151件中61~90件
最新順 │ 古い順
科学・環境
NHKの「島耕作のアジア立志伝」のシリーズ第2話「“下請け”が世界を変えた」を6月17日に見て大きく心を打たれた。 … [続きを読む]
湯之上隆 2013年06月21日
政治・国際
防衛省は、自衛隊には「我が国固有の環境と運用」に合致した兵器などの国産装備が必要だという。それ自体は筆者も否定はしないが「我が国固有の環境 … [続きを読む]
清谷信一 2013年06月28日
経済・雇用
上下水道、海水淡水化、発電、鉄道、都市機能など、新興国向けのインフラ輸出が脚光浴びている。日本にとってはIT、機械、電子技術などの総合力が … [続きを読む]
木代泰之 2013年06月28日
安部内閣は6月7日の閣議決定で、企業の技術者による「職務発明」について、「出願時から企業が保有する」か、または「帰属や対価について従業員と … [続きを読む]
湯之上隆 2013年07月02日
福島の事故から2年以上がたち、原発再稼働と原発輸出への動きが本格化している。 「福島第1原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている … [続きを読む]
吉田文和 2013年07月08日
7月5日、日産財団にて、「なぜ日本半導体は壊滅したか」というタイトルで講演し、デイスカッションおよび懇親会を行った。参加したメンバーは、日 … [続きを読む]
湯之上隆 2013年07月16日
韓国料理店や韓流グッズの店が軒を連ねる東京・新大久保のコリアタウン。この街で2009年頃から月に1度程度、韓国人や在日韓国・朝鮮人に対する … [続きを読む]
2013年07月17日
半藤一利他著『零戦と戦艦大和』(文春新書)を知人に勧められて読み、実に実に驚いた。日本の半導体(だけでなく薄型テレビも)は、さまざまな点で … [続きを読む]
湯之上隆 2013年09月06日
Journalism
ツイッターを舞台にしたトラブルが後を絶たないが、今年7月に驚くような事件が起きている。神奈川県内のコンビニで、防犯カメラが撮影し … [続きを読む]
2013年10月09日
「米アプライドマテリアルズと東京エレクトロンが経営統合」。 このニュースには腰を抜かすほど驚かされた。私は日立、エルピーダ、コンソーシアム … [続きを読む]
湯之上隆 2013年10月11日
『家庭の医学』といえば、どこの家庭にも必ず1冊はあると言われた時代があった。そして、夜間や休日に急に誰かが具合が悪くなったなどの非常時に頼 … [続きを読む]
2013年10月30日
11月6日(水)、衆議院第二議員会館地下1階の第8会議室にて、国会議員や経済産業省の役人たちを相手に、「日本型モノづくりの敗北」と題する講 … [続きを読む]
湯之上隆 2013年11月13日
「原発は即ゼロがいい」という小泉純一郎元首相の日本記者クラブでの発言が、多くのマスコミで取り上げられている。「郵政民営化」を首相になる前か … [続きを読む]
高橋真理子 2013年11月18日
安倍政権が経済界に再三、賃上げを迫っている。賛同する経営者たちもいるにはいるが、これはしょせんは茶番劇にすぎない。 先月、首相官邸で開かれ … [続きを読む]
原真人 2013年11月22日
いまやスマートフォンや小型センサー、デジタル家電などを通じて、個人の行動を簡単にデジタルデータ化することが可能になった。 便利になるのはい … [続きを読む]
2013年12月25日
日本オリンピック委員会(JOC)は、2020年東京五輪での目標を、「金メダル数世界3位以内と、実施28競技すべてで8位以内入賞」と決めた。 … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月07日
日経新聞が、『日曜に考える』というコラムで、「シリーズ検証 半導体興亡史」という連載を始めた。1月5日の第1回目は「巨艦日立 激流に沈む」 … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月21日
前稿に引き続いて、日経新聞のコラム『日曜に考える』の「シリーズ検証 半導体興亡史」の分析が的外れであることを論じる。本稿は「盛衰の岐路 続 … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月22日
経団連の地盤沈下が喧伝されて久しい。そんな中、経団連の次期会長に東レ会長の榊原定征氏の就任が決まった。今回の人事は衆目の一致する本命候補( … [続きを読む]
吉松崇 2014年01月27日
東レの榊原定征会長が、次の経団連会長に決まった。日立製作所の川村隆会長が固辞したことで急きょポストが回ってきた。新日鉄や東京電力など国家政 … [続きを読む]
木代泰之 2014年01月27日
ソニーが5000人を削減するリストラを発表した。私の周りの半導体や電機関係者の間では、誰が早期退職したとか、誰がどこに転職したとかいう話が … [続きを読む]
湯之上隆 2014年02月14日
米軍の無人航空機(ドローン)による攻撃が問題となっている一方で、兵器ではないもう一つのドローンも注目を集めている。私たちの身近な場所で活躍 … [続きを読む]
小林啓倫 2014年03月31日
中小型液晶の世界大手であるジャパンディスプレイが3月19日、東証1部に上場した。官製ファンドの産業革新機構が2000億円を出資し、日立、東 … [続きを読む]
木代泰之 2014年04月03日
社会・スポーツ
日常生活から姿を消していたポケットベル。その回線が防災に役立てられることになった。着信力の強さが、いざというときの伝達に力を発揮すると見込 … [続きを読む]
川本裕司 2014年04月28日
自然科学と社会科学の差を問われたとしたら、私は、「論文の著者の数」と答える。自然科学の論文では共著がほとんどであり、しかもその著者数が多い … [続きを読む]
湯之上隆 2014年05月12日
6月の初旬に、ちょっと早い夏休みを取って、沖縄の慶良間諸島へダイビングに出かけた。そこで、a.ダイバーが確実に高齢化していること、b.ダイ … [続きを読む]
湯之上隆 2014年06月27日
メディア論で知られるマーシャル・マクルーハンは、あらゆるテクノロジーは人間の身体の拡張であると唱えた。衣服は皮膚を拡張するもの、車輪は足を … [続きを読む]
小林啓倫 2014年07月01日
ソーシャルメディアの利用者増加と新しいネット解析技術の進展で、ネットワーク上に生み出されるビッグデータが「宝の山」として注目を集めている。 … [続きを読む]
川本裕司 2014年07月04日
ソニー、パナソニックに続き、日立製作所も年功序列賃金廃止を打ち出して話題となっている(同社の場合は当面管理職のみ)。日本を代表する大手企業 … [続きを読む]
城繁幸 2014年10月03日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
日立製作所の年功賃金廃止が話題になっている。これまで国内の管理職の賃金の一定割合は勤続年数に応じたものだったが、今後はこの部分を廃止し、ど … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年10月09日
もっと見る
2019年12月07日
2019年12月06日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.