メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:136件中61~90件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
町の音から子規を読む 今年は子規・漱石の生誕150年である。記念切手が発売され、方々で展覧会も催されている。そのわりには出版の世界でめぼ … [続きを読む]
松本裕喜 2017年07月27日
社会・スポーツ
今年も1月の終わりからスイスのローザンヌで、若手バレエダンサーの登竜門「ローザンヌ国際バレエコンクール」が行われた。2月4日の決勝には20 … [続きを読む]
菘あつこ 2017年03月07日
いびつな格好の六角形が、大阪湾にポツンと突き出している。その島は、見るからに殺風景だった。 中央部は雑草が生い茂り、茶色っぽい。水たまりの … [続きを読む]
前田史郎 2016年12月26日
世界三大バレエコンクールのひとつとされるヴァルナ国際バレエコンクールで、20歳~26歳のシニア部門と15歳~19歳のジュニア部門合わせて、 … [続きを読む]
菘あつこ 2016年08月31日
文化・エンタメ
涙を流してきた清原 現在公開中の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』の主人公、キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースは、その昔、 … [続きを読む]
西森路代 2016年05月30日
善良でも文明的でもなく…… 子どものころ、ルールもほとんど忘れたが、体を激しくぶつけあって陣地を … [続きを読む]
高橋伸児 2016年03月11日
経済・雇用 ゴルフがある喜びと幸せ
「スポーツ=体育」との誤解がある ゴルフは、600年に及ぶ長い歴史を持つ球技であり、早くも1744年にルールが整った最古の近代スポーツでもあ … [続きを読む]
山口信吾 2016年01月30日
北京世界陸上(22~30日、通称鳥の巣)の初日から、勢いよく「リオデジャネイロ五輪内定」の見出しが躍るはずだった。 日本陸連は今大会前、男 … [続きを読む]
増島みどり 2015年08月26日
今年の24時間テレビ『愛は地球を救う』(日本テレビ系)のメインパーソナリティーはジャニーズ事務所のV6とHey! Say! JUMPがつと … [続きを読む]
杉浦由美子 2015年08月21日
文化・エンタメ 若者たちの時代
大塚英志と宇野常寛の興味深い視点を共有した上で、もう一項加えて、この章を終えたい。 大塚は、80年代以来のオタク文化を乗り越える契機を探し … [続きを読む]
菊地史彦 2015年02月27日
政治・国際
台湾映画『KANO~1931海の向こうの甲子園~』を見た。なるほど、昨冬に先行上演された台湾で歴史的なヒット作になっただけのことはある。す … [続きを読む]
藤原秀人 2015年02月05日
野茂英雄さんが日本球界の激しい逆風を受けながらメジャーリーグにチャレンジしてから、ちょうど20年が経つ。独特のトルネード投法で大旋風を巻き … [続きを読む]
出村義和 2014年12月19日
先の記事「今、若い世代が立ち上がる!――ACT18の挑戦」で報告した「ACT18」のイベントにおいて、安倍総理のビデオメッセージがあったこ … [続きを読む]
鈴木崇弘 2014年07月04日
大リーグ・ヤンキースに渡って開幕から無敗、6連勝中の田中将大投手、その投球を科学してみたい。日本のスポーツメディアはともすれば心理的な駆け … [続きを読む]
2014年05月20日
社会・スポーツ ソチオリンピック リポート
思い出すのは、2年近く前。新しいコーチとともに再スタートを切るべく、カナダ・トロントに渡ったばかりの彼と、ショッピングセンターの騒々しいカ … [続きを読む]
青嶋ひろの 2014年02月14日
サラリーマンの世界やスポーツ界に限らず、「運も実力のうち」とよく言われる。今年の高校野球でもその「運」を目の当たりにした。前橋育英(群馬) … [続きを読む]
大坪正則 2013年08月31日
大阪府生まれで、大学は京都市内、少し東京に住んだことがあり、今、兵庫県に住む私としては、大阪、京都、兵庫は、3つそれぞれ随分違 … [続きを読む]
菘あつこ 2013年08月21日
阪神タイガースのホームグラウンドである甲子園球場は、兵庫県西宮市にある。兵庫県なのに大阪色が濃い。大阪と兵庫(神戸)の位置関係はたしかに曖 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2013年08月21日
この6月、第12回モスクワ国際バレエコンクールで名古屋市の畑戸利江子さんがジュニア部門の銅メダルに輝いた報道が、あまり目立たない記事なのを … [続きを読む]
菘あつこ 2013年07月16日
長年の懸案事項であったプロ野球選手のセカンド・キャリアへの道が大きく前進した。日本学生野球協会(学生協会)の理事会で、元プロ選手が高校野球 … [続きを読む]
大坪正則 2013年07月06日
大谷翔平の旅立ちの日、岩手の空には雪雲が広がっていた。吹雪が視界を遮る。大地は一面、白いじゅうたんに覆われた。 花巻東高校の卒業証書を手に … [続きを読む]
2013年07月01日
社会・スポーツ 最強とは――興南にみる沖縄高校野球の真実
首里高の甲子園初出場は、当時の日本にとって「高校野球」というジャンルでは括り切れないほどの一大ニュースだった。 第40回大会の開幕式が行わ … [続きを読む]
中村計 2013年06月07日
1958年、我喜屋優が小学2年生のとき、日本球界にとってエポックを画する出来事が二つ起きた。 2005年の日本アカデミー賞で全13部門受賞 … [続きを読む]
中村計 2013年05月21日
すごい人がくるぞ――。 我喜屋優が興南にやってくると決まったとき、選手たちは、散々そう言い聞かされていた。 高校時代に「4番・センター」と … [続きを読む]
中村計 2013年04月23日
取材をする前までは、2007年に甲子園に出場したのときの幸喜竜一や新崎慎弥たちの代は、我喜屋が好む型枠に半ば強引に押し込まれたのではないか … [続きを読む]
中村計 2013年04月16日
あれは2006年のことだった。八重山商工の練習風景を目の当たりにしたときのカルチャーショックは、今も忘れることができない。 八重山商工は、 … [続きを読む]
中村計 2013年04月11日
なんくるないさ。 沖縄の方言で、なんとかなる、と解釈されることが多い。 失業したばかりの沖縄の知人と一緒に居酒屋で泡盛を飲んでいたとき、彼 … [続きを読む]
中村計 2013年04月08日
三つの「ない」のうち、最後のない。「食べない」も、あっという間に解決してみせた。 「2カ月経ったら、食べ残しはなくなってたよ」 残飯がなく … [続きを読む]
中村計 2013年03月29日
つくづくこの時季開催のワールドベースボールクラシックは、邪魔だと思う。 ‘この時季’というのは、野球選手にとって、 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2013年03月22日
ワモンゴキブリ。 沖縄に生息している亜熱帯産のゴキブリの名称だ。大きいものだと5センチ近くにもなる。本州の小ぶりなゴキブリに見慣れていると … [続きを読む]
中村計 2013年03月07日
もっと見る
2021年03月07日
2021年03月06日
2021年03月01日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.