メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:134件中61~90件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
中小型液晶の世界大手であるジャパンディスプレイが3月19日、東証1部に上場した。官製ファンドの産業革新機構が2000億円を出資し、日立、東 … [続きを読む]
木代泰之 2014年04月03日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
政府は11日、労働者派遣法改定案を閣議決定した。前回、日本の派遣は「偽装雇用」の温床になりやすいと指摘した。だが、専門業務とされる26業務 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年03月12日
科学・環境
ソニーが5000人を削減するリストラを発表した。私の周りの半導体や電機関係者の間では、誰が早期退職したとか、誰がどこに転職したとかいう話が … [続きを読む]
湯之上隆 2014年02月14日
「世界一企業が活躍しやすい国」は、安倍首相が就任演説で打ち出したスローガンだ。以後、「企業の活躍しやすさ」を目指した雇用規制緩和策が、相次 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年02月12日
米国経済誌ウオール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に新年早々、「ストレスが最も高い職業と最も低い職業ランキング」という面白い記事が掲載さ … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月31日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
徳洲会グループからの5千万円借金問題で辞任した猪瀬直樹前東京都知事の後任を決める都知事選に、細川護熙元首相が立候補を表明した。細川氏は20 … [続きを読む]
村山治 2014年01月18日
社会・スポーツ
文部科学省が11月に公表した国立大学改革プランについて、メディア報道の一知半解ぶりに唖然とさせられた。年俸制導入という小手先の施策を大手メ … [続きを読む]
2013年12月13日
経済・雇用 若者を見殺しにするな
もっと微妙な理由で若者が割を食うこともある。雇用の質が低下している。若者は新たに雇われる訳だから、雇用の質が段々と低下するときには若者の雇 … [続きを読む]
原田泰 2013年11月28日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
今年の株主総会におけるアクティビスト(物言う株主)の動きは、表面上、限定的だったが、水面下では、活動が再び活発化する兆しが窺える。外国人株 … [続きを読む]
松原大祐 2013年11月27日
経済・雇用 ジャーナリズムを考える
≪外から見ていると、NHKは日本のジャーナリズムの世界で最も官僚的な体質が色濃いように私は思う(これに対して小俣氏は「朝日のほうがNHKよ … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年09月24日
退職した従業員による技術情報の持ち出しをどう防ぐか、が企業にとって喫緊の課題となっている。その法的対応策の柱のひとつとなるとされるのが、退 … [続きを読む]
大賀朋貴 2013年08月21日
法と経済のジャーナル 深掘り
2013年6月総会を振り返って ~機関投資家の議決権行使状況~ 三井住友信託銀行株式会社証券代行コンサルティング部IR・SRチームチーム長 … [続きを読む]
依馬直義 2013年07月22日
7月5日、日産財団にて、「なぜ日本半導体は壊滅したか」というタイトルで講演し、デイスカッションおよび懇親会を行った。参加したメンバーは、日 … [続きを読む]
湯之上隆 2013年07月16日
2011年3月、東京電力福島第一原子力発電所で甚大な被害をもたらす事故が起きてしまった。あれから2年あまり。 東電はもちろん悪い。だが、国 … [続きを読む]
小森敦司 2013年05月14日
――その後、北埼玉支局(埼玉県熊谷市)に異動されたんですね。 角幡 山があるところがいいと思って、次の勤務先も「山のあるところ」という希望 … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年03月19日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
中央三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)が売った投資信託を巡り、損失を被った顧客の現在82歳の女性が同行に損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁 … [続きを読む]
松田史朗 2013年03月13日
昨年2012年2月26日に経営破綻したエルピーダメモリの更生計画案が、3月中に東京地裁の認可を受ける見通しとなった。エルピーダは、米マイク … [続きを読む]
湯之上隆 2013年03月08日
戦後の自民党一党支配に幕を引き、今にいたる政界流動化のきっかけともなった金丸信・元自民党副総裁の5億円ヤミ献金事件。1992年に発覚したが … [続きを読む]
村山治 2013年03月01日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
新幹線通勤のススメ?アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 内田恵美 新幹線通勤 もう10年以上、栃木県宇都宮市に居住し、新幹線通勤を続け … [続きを読む]
2013年02月25日
政治・国際
■人的なばらまき政策? 防衛省は平成25年度予算の概算要求で1万8000名という大幅な人員増加を求めた。その多くは1士および2士などの2年契 … [続きを読む]
清谷信一 2013年02月07日
長引く経済停滞で民間賃金が減少しているなか、公務員賃金は相対的に高止まりしている。批判を受けて、国家公務員の賃金や退職金が引き下げられてき … [続きを読む]
原田泰 2013年02月05日
2012年末、日本を代表するスラッガーだった松井秀喜外野手(38歳)が、日本で10年、そして大リーグ(MLB)で10年、合計20年の選手生 … [続きを読む]
大坪正則 2013年02月04日
下村博文文部科学大臣が「教員の駆け込み退職に苦言」というニュースが流れた。これは「パワーハラスメントなんじゃないかな?」と思った。民間の企 … [続きを読む]
伊藤智義 2013年01月31日
長いこと日本警察を見てきましたが、2012年ほどほころびが目立った年は珍しい。不祥事は多く、基本を忘れた捜査が横行し、事件の証拠品をなくす … [続きを読む]
緒方健二 2012年12月31日
日本の大学は、大人が冷静に話をする最適地かもしれない。米国式の大学なら、学生からの質問攻め(ほほ!と教員を唸らせる内容もあれば、それ自分で … [続きを読む]
小原篤次 2012年12月28日
■起業家精神を意識しない学生たち 授業の出席表代わりに、「以下の4つの質問から選んで回答しなさい」と原稿用紙を渡した。ある米国系企業が公開す … [続きを読む]
小原篤次 2012年11月24日
2012年6月株主総会を振り返って ~機関投資家の議決権行使の状況について 三井住友信託銀行株式会社証券代行コンサルテ … [続きを読む]
依馬直義 2012年10月12日
経営不振に陥っているルネサスエレクトロニクスを巡って、米投資ファンドKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)と、産業革新機構を筆頭にトヨ … [続きを読む]
湯之上隆 2012年10月10日
人口減少社会の日本で、会社経営の観点からは、法律で定年制を延長させても総人件費を上昇させるわけにはいかない。とりわけ、バブル期の大量採用を … [続きを読む]
小原篤次 2012年09月04日
文化・エンタメ
先週末に始まった映画『キリマンジャロの雪』の新聞各紙の映画評を見て、この文章を書きたくなった。ちょっと違う、と思ったからだ。私が新聞評で一 … [続きを読む]
古賀太 2012年06月12日
もっと見る
2022年06月30日
2022年06月29日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.