メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:273件中91~120件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
伊礼彼方スペシャルインタビュー/上子どもたちにミュージカルを体感してもらいたい――演劇を広めたいですよね。 今回のレミゼ(『レ・ミゼラブル … [続きを読む]
真名子陽子 2019年09月29日
ジャベール役で出演した『レ・ミゼラブル』(=レミゼ)の全国公演を終わり、次回作の舞台『相対的浮世絵』(10月25日~)では、初めて本多劇場 … [続きを読む]
真名子陽子 2019年09月28日
社会・スポーツ
9月14日、カナダのトロント郊外オークビルで開催されたオータムクラシックで、例年通りシーズン初戦を終えた羽生結弦。 予想通り、余裕で優勝し … [続きを読む]
田村明子 2019年09月24日
政治・国際
「コカコーラ国のオケが法律家の僕に教えてくれた事・上」で紹介したロサンゼルス・フィルハーモニック(LAフィル)のCEO・Simon Woo … [続きを読む]
倉持麟太郎 2019年09月08日
アメリカで特異な花を咲かせるオーケストラ芸術 「カラヤンの音楽はコカ・コーラ」 これはリハーサルの厳しさと、禅問答のような語りで有名だった指 … [続きを読む]
倉持麟太郎 2019年09月07日
舞台ではピアニストの心情をリアルタイムで表現 ――二人とも映画版との出会いは?中村:僕は日本のテレビで見ましたね。大井:僕は映画を … [続きを読む]
米満ゆうこ 2019年09月01日
豪華客船の中で生まれ、そこでピアニストとして生き、生涯船を降りることがなかった天才ピアニストを描いたアレッサンドロ・バリッコの小説『海の上 … [続きを読む]
米満ゆうこ 2019年08月31日
文化・エンタメ 秘話で綴るクラシック演奏家の素顔
単行本「35人の演奏家が語るクラシックの極意」(学研プラス)に書くことができなかった、アーティストのこぼれ話、取材秘話を綴るシリーズの第3 … [続きを読む]
伊熊よし子 2019年08月11日
皇位継承の検討開始は今秋? 参院選が終わったからこそ、すぐさま始めなければならない議論がある。それは皇位継承問題である。「安倍総理!皇位継承 … [続きを読む]
山尾志桜里 2019年07月30日
國保監督への批判は、98年前の野球人にも及ばない 大船渡高校の剛腕、佐々木朗希(投手)が岩手県大会の決勝に登板しなかったことの是非をめぐり賛 … [続きを読む]
小関順二 2019年07月29日
1枚の写真を見ていただきたい。これは西脇義訓がチャレンジしたオーケストラの配置である。驚いたことに全員が横1列に前を向く。いま、日本のオー … [続きを読む]
大原哲夫 2019年07月21日
鉄血勤皇隊の生き残りとして逝った父 昨年89歳で亡くなった父が生きていたら、何を思っただろうか――。平成最後の夜、私はそんなことを考えていた … [続きを読む]
島袋夏子 2019年06月22日
単行本「35人の演奏家が語るクラシックの極意」(学研プラス)に書くことができなかった、アーティストのこぼれ話、取材秘話を綴るシリーズの第2 … [続きを読む]
伊熊よし子 2019年06月15日
雪組公演幕末ロマン『壬生義士伝』が、5月31日、宝塚大劇場で初日を迎えました。これまでドラマや映画にもなった浅田次郎さんの人気小説を、宝塚 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2019年06月08日
こぼれ話、取材秘話を書きます 長年、クラシックのアーティストにインタビューや取材を続け、新聞や音楽専門誌、一般誌、情報誌、WEBなどに記事を … [続きを読む]
伊熊よし子 2019年06月02日
平成の「癒やしの歌」「心が弾む歌」 平成の30年間で最も親しまれた曲はSMAPの「世界に一つだけの花」だった、と日本音楽著作権協会(JASR … [続きを読む]
市川速水 2019年04月26日
全世界で観客総数7,000万人を超える『レ・ミゼラブル』(=レミゼ)は、まさにミュージカルの金字塔だ。日本でも1987年の初演以来30年以 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2019年04月21日
経済・雇用 経営者、本に遊ぶ
松本 正義(まつもと・まさよし)関西経済連合会会長、住友電気工業会長1944年、兵庫県洲本市生まれ。一橋大学法学部卒。1967年に住友電気工 … [続きを読む]
諏訪和仁 2019年03月17日
今年のローザンヌ国際バレエコンクールは8名の入賞者のうち、3位の佐々木須弥奈さん(18歳)、4位の脇塚優さん(17歳)、8位の住山美桜さん … [続きを読む]
菘あつこ 2019年03月12日
著作が世界で3600万部以上読まれているという、米国の作家オグ・マンディーノの小説『十二番目の天使』が初舞台化される。 仕事や家庭に恵まれ … [続きを読む]
米満ゆうこ 2019年03月09日
2月22日(金)~24日(日)、宝塚音楽学校第105期の文化祭が宝塚バウホールにて行われた。文化祭とは、宝塚音楽学校の卒業記念公演のような … [続きを読む]
中本千晶 2019年03月03日
いよいよ12月21日から、大阪・門真市で2018年フィギュアスケート全日本選手権が開催される。男子は羽生結弦が右足首の靭帯損傷によって、残 … [続きを読む]
田村明子 2018年12月21日
曾我泰久インタビュー/上2歳上の姉が履歴書を送って――原点である音楽活動についてもお伺いしたいのですが、音楽に興味を持ったキッカケは?曾我: … [続きを読む]
真名子陽子 2018年12月16日
社会・スポーツ 民放TVが映し出した平成という時代
ローカル局の番組といえば地方密着なので、地元色を打ち出す。しかも、予算が潤沢といえないので、派手な企画は敬遠する。 こうした既成概念を消し … [続きを読む]
川本裕司 2018年12月07日
政治・国際 漂流キャスター日誌
11月20日(火) 午前中、「報道特集」の定例会議。今週のネタはいくら何でもゴーン逮捕で何があったのかだろう。午後一に赤坂でA弁護士と打ち合 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年12月06日
2018年10月中旬、東京・東銀座の歌舞伎座で「芸術祭十月大歌舞伎 十八世中村勘三郎七回追善」昼の部の幕が開いた。披露されたのは「三人吉三 … [続きを読む]
丸山あかね 2018年11月11日
10月9日(火) 朝の便で沖縄へ。ずいぶん以前からお約束していた地元紙・琉球新報のフォーラムでの講演だ。まさか当時はこのようなタイミングでの … [続きを読む]
金平茂紀 2018年10月25日
文化・エンタメ ミン・ヨンチの「今日はここまで!」
さて、2回目の記事となる。 1回目の記事「だから私の職業はミュージシャン!」のおかげで、私は、たくさんの医師、弁護士、教授を敵に回してしま … [続きを読む]
ミン・ヨンチ 2018年10月20日
関東でフジテレビが若者から深夜番組で支持を得たころ、関西では幅広い世代から人気を集める深夜のバラエティー番組が誕生していた。朝日放送が19 … [続きを読む]
川本裕司 2018年10月05日
元宝塚歌劇団トップスター一路真輝が京都で初のコンサートを開催する。京都フィルハーモニー室内合奏団との競演で、宝塚時代のナンバーから、退団後 … [続きを読む]
真名子陽子 2018年09月29日
もっと見る
2022年07月06日
2022年07月05日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.