メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:129件中91~120件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
林 NHKをめぐる全体の状況に、私は強い不満を抱いています。たとえば、新聞通信調査会の2013年の調査によると、NHKテレビは、新聞、民放 … [続きを読む]
2014年06月27日
非常に狭い意味での「中立病」 林 NHKでは2004年に起こった局員の制作費横領という不祥事の後、受信料収入が非常に落ち込んだことがあります … [続きを読む]
2014年06月16日
社会・スポーツ ”STAP細胞”報道とジャーナリズムのいま
尾関 では次の質問です。どうぞ。 会場 いくつかあるんですけれども、マスメディアの特にニュースが非常にエンターテインメント化していて、視聴 … [続きを読む]
尾関章、亀松太郎、堀潤 2014年06月11日
司会 今回の一連のNHKをめぐる問題は、籾井勝人会長個人の資質や個性、キャラクターというような属人的な要素を越えたNHKの会長人事の手続き … [続きを読む]
2014年06月06日
昨年末から今年にかけ、NHKの信頼性が大きく揺らぐ出来事が続きました。元日本ユニシス社長の籾井勝人氏が就任した会長人事のあり方、「従軍慰安 … [続きを読む]
2014年05月30日
政治・国際
「立憲デモクラシーの会」が設立され、去る4月25日に法政大学で設立記念シンポジウムが開かれた。定員300人の教室は超満員。入りきれない聴講 … [続きを読む]
三島憲一 2014年05月03日
「鈍感力」という言葉があるが、その強みをいかんなく証明して見せたのがNHK会長の籾井勝人氏だ。 自らの発言が批判され、国際問題になっても「 … [続きを読む]
水島宏明 2014年04月04日
「このままでは公共放送は持たない」。籾井勝人NHK会長に就任した1月25日に理事10人全員から辞表を提出させたことが明るみに出て間もない2 … [続きを読む]
川本裕司 2014年04月04日
Journalism
―NHKの新会長になった籾井勝人氏は1月25日の就任会見で、従軍慰安婦問題について「この問題はどこの国にもあったこと。ヨーロッパはどこでも … [続きを読む]
2014年03月26日
「国際放送は国内とは違う。領土問題については、明確に日本の立場を主張するのは当然のこと。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」 N … [続きを読む]
川本裕司 2014年03月21日
NHK籾井会長の就任記者会見をおさめた動画を見た。うんざり感とデジャヴ感でいっぱいになった。よくいる「地位は高いが、まったく尊敬できない男 … [続きを読む]
澁谷知美 2014年02月11日
1月25日の籾井勝人NHK新会長の就任記者会見での発言が物議を醸し、国会に参考人として出席して陳謝する事態にまで発展した。籾井会長は会見の … [続きを読む]
金平茂紀 2014年02月11日
就任初日の記者会見でトップの資質を疑われる発言した経営者は聞いたことがない。NHKに会長を任命する経営委員に安倍晋三首相に近い4人が選ばれ … [続きを読む]
川本裕司 2014年02月11日
危機とか転換期という言葉は、いつの時代にも使われてきた。しかし、2012年末に自民党・安倍政権が復活して以来の1年間は、戦後政治にとっての … [続きを読む]
山口二郎 2014年01月16日
NHKの報道が明らかにおかしい。 「政権への配慮」が露骨なのだ。 経営委員に「首相のお友だち」が多数送り込まれ、松本正之会長おろしが決定的 … [続きを読む]
水島宏明 2013年12月27日
今回のNHK会長人事、そして会長を決めた経営委員会人事については、かねてより安倍首相への「近さ」が批判的に指摘されてきた。 ただ個人的には … [続きを読む]
武田徹 2013年12月27日
文化・エンタメ
エンタメやスポーツだけでなく、社会的に重要なニュースも重視しているYahoo!トピックス(ヤフトピ)。ヤフトピは、ある種の公共性を担う「ネ … [続きを読む]
2013年11月20日
「これまでの公平性を捨てて、立場の表明を義務付けるべきだ」。選挙報道を含め、多くのメディアが公平・中立をうたう中で、その客観性は「うさんく … [続きを読む]
2013年10月22日
経済・雇用 ジャーナリズムを考える
――会長の覚えもめでたく家父長的な支配構造の中で順調に出世していて、いったい『無念は力』の無念とは何がモチーフだったのでしょうか? ≪38 … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年09月25日
従軍慰安婦に関する大阪市長の発言がさかんに報道された頃、「いわゆる『従軍慰安婦』をめぐる橋下大阪市長の発言で… … [続きを読む]
2013年09月07日
東日本大震災から2年半近く、“FUKUSHIMA”の見出しが再び世界のメディアのヘッドラインに現れる事態が起きた。 … [続きを読む]
2013年08月30日
毎年10月のノーベル賞発表は新聞記者にとって緊張する瞬間だ。文芸担当記者ならば、日本時間の午後8時を待ってノーベル財団もしくは選考を担当す … [続きを読む]
2013年02月07日
筆者が、これからの政策や政治を考えるうえで注目している発想、考え方がある。本記事では、それについて紹介してみたい。 それは、「マーケットデ … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年12月14日
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の将来に暗雲が垂れ込み始めた。米国メジャーリーグ(MLB)で活躍した日本人メジャーリーガ … [続きを読む]
大坪正則 2012年11月27日
「この人、いかにもウソつぽいよね。それなのに記者さんはなぜだまされてしまったの?」 テレビニュースを見ていた小学生の娘が私に疑問を投げかけ … [続きを読む]
水島宏明 2012年10月24日
私は現在、アメリカに長期滞在中で、ちょうど大統領選が迫っている時期に居合わせることもあり、こちらでのキャンペーンや選挙報道を目にする機会が … [続きを読む]
鈴木一人 2012年10月12日
米国メジャーリーグ(MLB)のバド・セリグコミッショナーの任期が2014年末まで延長され、年俸も2200万ドル(約19億円)に引き上げられ … [続きを読む]
大坪正則 2012年04月12日
科学・環境
福島第一原発の事故にまつわる法的紛争が増え続けている。前例のない紛争が多く、法律家にとっても手探りの状態が続いていると言っていい。 被曝に … [続きを読む]
中村多美子 2012年02月09日
ジャーナリズムの意義を最前線で発信している朝日新聞社発行の『Journalism(ジャーナリズム)』。WEBRONZAでは11月号より「ソ … [続きを読む]
2011年11月16日
受信料値下げに初めて踏み込んだが、パンチはいまひとつ? 来年10月からの受信料7%値下げを盛り込んだ2012年度から3年間のNHK経営計画 … [続きを読む]
川本裕司 2011年11月14日
もっと見る
2021年01月24日
2021年01月23日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.