メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:200件中91~120件
最新順 │ 古い順
科学・環境
20年間国外で研究し、日本の論文数減少に驚く 今、日本で生み出される論文数は減っているらしい。事実とはいえ信じがたい事態である。20年前に東 … [続きを読む]
小松英一郎 2019年02月12日
Journalism
政府は11月、「経済政策の方向性に関する中間整理」として新たな成長戦略の中間報告を発表した。中間報告では、「全世代型社会保障への改革」の一 … [続きを読む]
深田晶恵 2019年01月25日
文化・エンタメ
アパレルのオンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOの前澤友作社長が、自身のTwitterで100名に10 … [続きを読む]
勝部元気 2019年01月17日
社会・スポーツ
東京医科大学の不正入試に端を発して、多くの大学医学部、医科大学で、女子受験生や多浪生に不利な採点をしていたことが明らかになっている。 たと … [続きを読む]
和田秀樹 2019年01月04日
経済・雇用
労働に、観光に、「開国」へかじを切った日本は、これからどのような社会を作っていくのか。一歩先を行く、沖縄のフリースクール、つくばの公立幼稚 … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年01月02日
政治・国際 日韓境界人のつぶやき
この韓国で、私は日本人 「韓国の教育熱に確実に巻き込まれている私」に続いて、韓国での子育てについてもう一考。 思い返せば、韓国に … [続きを読む]
藏重優姫 2018年12月24日
大学はGDPの約3%を生み出すサービス産業 引き続き、英国の大学を取り巻く環境を説明したい。ブレア政権は英国大学における留学生の割合を25% … [続きを読む]
廣畑 貴文 2018年11月23日
政治・国際
「移民大国」と見られている日本 国会では、人手不足の分野を中心とした外国人労働者の受け入れに向けた出入国管理法(入管法)改正案をめぐる議論が … [続きを読む]
西田 亮介 2018年11月07日
インターナショナルスクール。外国人の子どもたちが通うための学校だが、日本人の子どもたちも通っている。 インターナショナルスクール育ちで、昨 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年10月09日
9月30日(日)は沖縄県知事選の投開票日だった。前衆議院議員(自由党所属)の玉城デニー氏が史上最多の39万6632票を獲得し、前宜野湾市長 … [続きを読む]
山本章子 2018年10月08日
日本の人口は2011年(1億2783万人)をピークに減少し続けている。2018年には1億2649万人とピーク時に比べ134万人の減少だ。日 … [続きを読む]
榊原英資 2018年10月04日
大学の自主性と自律性が危うくなっている。文部科学省の中央教育審議会の答申「我が国の高等教育の将来像」には、次のように書かれている: 大学は … [続きを読む]
古井貞煕 2018年10月01日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
インドが気づかせてくれたこと 最近、インドのニュースが多くなったような気がしていた。首相のモディという名前もちょくちょく耳にする。とはいえ、 … [続きを読む]
堀由紀子 2018年09月25日
2018年9月6日、北海道胆振東部地震が最大震度7の揺れをもたらした時、幼稚園・小学校・中学校・高校は「夏休みが明けたばかり」というわけで … [続きを読む]
みわよしこ 2018年09月20日
前回は医学部入試で女子が不利になる調整がされていた問題で、理由とされる「女性医師の退職リスク」のからくりについて書いた。「今どき、結婚や出 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年08月28日
東京医科大の入試で女子に不利になるように調整されていたことが発覚し、注目されている。 調整がなければ合格していた女子受験生が憤るのは分かる … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年08月27日
「高福祉・高負担・高幸福度」の北欧モデルのもとで暮らす人々は、「高負担でも幸せ」ということなのか。 大半の人が所得税を納め、日本の消費税に … [続きを読む]
伊藤裕香子 2018年07月31日
秋篠宮眞子さま(26)と婚約が内定している小室圭さん(26)がアメリカのロースクールへ3年間留学することとなった。この情報は最初に入学先の … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年07月18日
映画やテレビドラマの最後に流れるテロップのなかに、高津商会という名が記されている。時代劇の刀や屏風からバラエティー番組のセットまで、あらゆ … [続きを読む]
薄雲鈴代 2018年07月09日
大学無償化の陰で 日本の教育費はとにかく高い。大学進学の私的負担の大きさは、とりわけ深刻だ。そこで、先ごろ発表された政府の「骨太の方針」では … [続きを読む]
吉川徹 2018年07月06日
2019年1月、Bunkamuraシアターコクーンにてシアターコクーン・オンレパートリー2019 DISCOVER WORLD THEAT … [続きを読む]
Bunkamura 提供 2018年06月09日
社会・スポーツ 貧困の現場から
移民男性の死 今年2月14日、ロンドン地下鉄のウェストミンスター駅で、35歳のホームレスの男性の遺体が発見された。事件性はなく、冬の寒さの影 … [続きを読む]
稲葉剛 2018年05月24日
あたりまえを疑ってみるための用語集(≒詩集) もっといろんな考え方、世界がある。価値観は不変じゃない。これまで自分が知っていた世界は、なんて … [続きを読む]
渡部朝香 2018年05月11日
2018年の中学受験偏差値で、桜蔭と渋谷学園渋谷が並んだことを機に、この2校について書いている。桜蔭出身者で一番知名度が高いのはタレントの … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年04月05日
メディアを目指す学生に向けて、第一線で活躍する30代の4人の座談会を企画しました。石戸諭さんはネットニュースBuzzFeed Japanの … [続きを読む]
石戸諭神原一光野上英文與那覇里子藤代裕之 2018年02月20日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
昨年12月、茨城県古河市の工場の屋根で太陽光パネルの点検・清掃を行っていた15歳のバイト少女が転落して死亡する事故があり、警察や労働基準監 … [続きを読む]
竹信三恵子 2018年02月06日
5年ごとの生活保護基準見直し 2012年12月に自民党が政権復帰し、第二次安倍政権が発足して、丸5年が経過した。 私は安倍政権がスタートして … [続きを読む]
稲葉剛 2017年12月27日
在留外国人250万人時代へ―外国人店員のいる風景、日常に 法務省在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表によると、2017年6月末の時点で日 … [続きを読む]
田中宝紀 2017年12月19日
今年の8月29日に、国立教員養成大学・学部、大学院、付属学校の改革に関する有識者会議報告書なるものが提出された。 相変わらず現場の教員経験 … [続きを読む]
和田秀樹 2017年12月05日
この欄ではたびたび女子校教育について取り上げている。10年前は女子校のトレンドは「キャリア」であった。大企業の総合職としてバリバリ働くよう … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年07月14日
もっと見る
2022年08月17日
2022年08月16日
2022年08月15日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.