メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:103件中91~103件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
農林水産省は、ここ数年間40%で推移してきたカロリー・ベースでの食料自給率が2010年度に39%に低下したと発表した。 食料自給率は、農林 … [続きを読む]
山下一仁 2011年08月17日
米の先物取引が認められた。先物取引とは、商品を将来の時点である価格で売買することを現時点で約束する取引のことである。世界で初めての先物市場 … [続きを読む]
山下一仁 2011年07月05日
我が国有数の食料基地である東北地方の農業は、今回の震災で大きな被害を受けた。農林水産省は、津波により流失や冠水等の被害を受けた農地は、24 … [続きを読む]
山下一仁 2011年04月15日
気鋭の若手研究者集団、シノドスによるニコニコ生放送、「ニコ生シノドス」第2回のテーマは「大丈夫か!?日本の食と農」。日本の農業は危機に瀕し … [続きを読む]
2011年02月07日
菅政権が起死回生の政権浮揚策として消費税とTPP参加を打ち出したことは、今回の内閣改造で一層明らかとなった。 自民党出身で財政再建論者であ … [続きを読む]
山下一仁 2011年01月26日
12月19日付の朝日新聞は、政府は来年度予算で戸別所得補償制度を拡大し、100億円の規模拡大加算を導入し予算総額を8千億円とすると報じてい … [続きを読む]
山下一仁 2010年12月20日
TPP参加に積極的な菅首相、仙石官房長官、前原外務大臣らに対し、民主党の山岡賢次副代表が11月30日、TPPに批判的な議員からなる「食料自 … [続きを読む]
山下一仁 2010年12月13日
TPP(環太平洋パートナーシィップ協定)に備えて、農業の構造改革を行うべきだという議論が出てきた。鹿野農林水産大臣は、バラマキだという評価 … [続きを読む]
山下一仁 2010年12月01日
農業改良普及員という人たちがいる。農業の現場で農家に経営指導や技術指導などを行っている。この人たちの活動についての予算(協同農業普及事業交 … [続きを読む]
山下一仁 2010年11月23日
農林水産省は「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)」TPPに参加すると、8兆5千億円の農業生産額は4兆1千億円も減少し、食料自給率は40 … [続きを読む]
山下一仁 2010年10月29日
アメリカやオーストラリアなどAPEC地域の9カ国が交渉を進める「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)」に対し、11月中旬に横浜で開くアジ … [続きを読む]
山下一仁 2010年10月25日
今年度から導入される「戸別所得補償政策」は、米生産がコスト割れしているので、コストと米価の差10アール当たり1万5千円を農家に支払うという … [続きを読む]
山下一仁 2010年10月11日
政治・国際
この参院選で消費税引き上げは否定されたのか――有権者のメッセージは読み取りにくい。消費税をめぐる各党間の話し合いの今後の道筋は必ずしもはっ … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2010年07月12日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.