メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:290件中91~120件
最新順 │ 古い順
政治・国際
2020年1月1日、カリフォルニア州プライバシー法(CCPA)が施行された(注1)。欧州連合(EU)域内では、2018 年5月25日から「 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年01月12日
12月20日、2002年制定の「デジタル手続法」に基づく新しい「デジタル・ガバメント実行計画」が閣議決定された。 とは言っても、これは、2 … [続きを読む]
塩原俊彦 2019年12月29日
経済・雇用
影響がないのに講じられた農家対策 これまで政府は、米国も入っていたTPP合意への対策として、毎年3千億円の農家対策を講じてきた。今回の日米交 … [続きを読む]
山下一仁 2019年12月27日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
大槻慎二(編集者、田畑書店社主) 今どき世代論なぞ流行らないかもしれないが、以下の3冊をひとつのキーワードで括るとすれば、まぎれもなく「世代 … [続きを読む]
神保町の匠 2019年12月23日
各国政府の言論規制がVPN利用を促した インターネットを介した複数の拠点間で暗号化データを加工して通信を行い、通信データの改竄などを抑えなが … [続きを読む]
塩原俊彦 2019年12月04日
文化・エンタメ
ヨーロッパを旅したときに訪れた街の中でも、ウィーンはとくに好きな街のひとつだった。ドイツ的なキチンとした重厚感とイタリア的なゆるさ、その入 … [続きを読む]
中本千晶 2019年11月30日
社会・スポーツ
国際Aマッチでは、1954年以来の前半だけの4失点 2022年W杯カタール大会アジア2次予選で、キルギスに勝利(2-0)し予定通り全勝ターン … [続きを読む]
増島みどり 2019年11月27日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
炭坑節に魅せられたGIたち では、具体的にはGHQの兵士たちは炭坑節にどのように出会って、どう付き合い、どう戯れたのか? 調べているうちに、 … [続きを読む]
前田和男 2019年11月26日
首相在任期間が11月20日に2887日となり、戦前の桂太郎を抜いて歴代最長となる安倍晋三首相。その原動力は皮肉にも、政権を維持しようと相次 … [続きを読む]
藤田直央 2019年11月14日
21世紀になってから、社会格差については「自己責任」のタームで語られることが多くなった。たとえば、最近、ある人が、自分の給与が勤続12年で … [続きを読む]
吉岡友治 2019年11月01日
【前口上】 故・赤瀬川原平、南伸坊、藤森照信氏らによる路上観察学会事務局をつとめて、四半世紀を超える。あるとき、そもそもなんでわれわれは出来 … [続きを読む]
前田和男 2019年10月25日
前回述べたように、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』の中盤で、シャロン・テート(マーゴット・ロビー)が自分の出演した映画を観 … [続きを読む]
藤崎康 2019年10月10日
柚希礼音インタビュー/上 トップ時代、背中を見せることを学んだ ――トップスターになられたとき、皆を引っ張っていくのは大変でしたか … [続きを読む]
真名子陽子 2019年09月22日
A New Musical『FACTORY GIRLS ~私が描く物語~』が、いよいよ9月25日に初日を迎えます(10月9日ま … [続きを読む]
真名子陽子 2019年09月21日
ソニンインタビュー/上 がんばり続ければいつか叶う ――来年20周年を迎えますが、振り返ってみて率直にいかがですか? 20年もよく … [続きを読む]
真名子陽子 2019年09月15日
文化・エンタメ 古典籍の森便り
魚料理と平家物語の関係は 私がなぜ、千年以上の時を経てきた本や絵画など「古典籍」の研究と現代を結ぶ「古典インタプリタ」という職に就こうと考え … [続きを読む]
有澤知世 2019年09月15日
A New Musical『FACTORY GIRLS ~私が描く物語~』が9月25日に初日を迎えます(10月9日まで・TBS … [続きを読む]
真名子陽子 2019年09月14日
文化・エンタメ ななふく浪曲旅日記
ライブハウスのトイレで運命の出会い 前回、徳島にはまっている話を書きました。 その第2弾です。 徳島の滝のすばらしさ、そして人々やお茶や、食 … [続きを読む]
玉川奈々福 2019年09月11日
今回は、特集上映「ゴーモン 珠玉のフランス映画史」(「YEBISU GARDEN CINEMA」)のラインナップ中、極私的にはベスト・オブ … [続きを読む]
藤崎康 2019年08月16日
このところの吉本興業騒動ではっきり言えるのは、吉本ってジャニーズ事務所よりゆるいんだな、ということだ。だってそうだろう。所属タレントがさま … [続きを読む]
矢部万紀子 2019年08月01日
3年前の7月、当時の天皇の「退位」(譲位)の意向が明らかになって以来、個人的には元号選定よりも「上皇」誕生に、関心が深まった。遠い少年時代 … [続きを読む]
松澤 隆 2019年07月12日
「ゼロ年代の50冊」の1冊 今年1月15日、編集者の松本昌次さんが亡くなった。享年91歳。亡くなって半年近くが経つが、晩年の姿を、著書を通し … [続きを読む]
中嶋 廣 2019年07月01日
皆さんはじめまして! 浪曲師の玉川奈々福と申します。 読んでくださる方々の、どれだけの方が、「浪曲」という芸能をご存知か。 そして、ナマの … [続きを読む]
玉川奈々福 2019年06月06日
「紙」からウェブへの移行が主流化するなかで、いま、雑誌から発信する意味とは何だろうか。およそ20年ぶりに全面リニューアルした季刊文芸誌「文 … [続きを読む]
丹野未雪 2019年06月05日
幻冬舎問題の骨組み 作家の津原泰水(やすみ)氏がツイッターで批判した『日本国紀』(百田尚樹、2018年、幻冬舎)のコピペ問題に端を発し、津 … [続きを読む]
今野哲男 2019年05月31日
明治初期の破天荒な国際派・津田仙 津田梅子が新5千円札の表面の人物となる。彼女は日本女性初の海外留学生で、津田塾大学の創立者として有名である … [続きを読む]
山下一仁 2019年04月10日
文化・エンタメ 昭和天皇とダブルファンタジー
半藤一利によれば、『昭和天皇実録』には、「落涙」の記事は2カ所しかない。ひとつは、1912(大正元)年9月13日、乃木大将自刃の報を聞いた … [続きを読む]
菊地史彦 2019年03月18日
A New Musical 『FACTORY GIRLS ~私が描く物語~』のビジュアルが解禁され、キャストのコメントが届きました。 ブロ … [続きを読む]
アミューズ 提供 2019年03月02日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
橋本治が逝った異能の自由人 2019年1月29日の15時9分。作家にして批評家、さらに日本古典の翻訳家でもあった橋本治が逝った。 小説・戯 … [続きを読む]
今野哲男 2019年02月19日
レジェンドたちや彼らを支えたクラブ、周囲が「その日」を意図的に選んだのかは分からないが、引き際を明言するにこれほど運命的で、ふさわしい日は … [続きを読む]
増島みどり 2019年01月23日
もっと見る
2022年08月19日
2022年08月18日
2022年08月17日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.