メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:157件中91~120件
最新順 │ 古い順
科学・環境
三菱東京UFJ銀行が、最新技術を応用した海外送金サービスを来年から始める。活用するのは、ビットコインなどの仮想通貨が基盤としている「ブロッ … [続きを読む]
伊藤隆太郎 2017年05月02日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
金融事業者の「顧客本位の業務運営」を定着させるため、事業者側に新たな指標作りを求める「顧客本位の業務運営に関する原則」と、金融検査・監督に … [続きを読む]
有吉尚哉 2017年04月12日
経済・雇用
「先行き不透明」は市場関係者の一致した見方 中国経済は1980年から2011年まで平均10%弱の高成長を達成した。その後、安定成長軌道に入り … [続きを読む]
榊原英資 2017年02月15日
「米国第一」を唱え、オバマ政権時代の通商、移民政策などを見直すと公言してきたトランプ氏が米国大統領に就任。日本をはじめ米国外企業の外国公務 … [続きを読む]
宮本聡 2017年02月01日
法と経済のジャーナル 深掘り
事件や不正は社会のひずみを映す。検事として36年、証券取引等監視委員会委員長として9年。リクルート事件やオリンパス粉飾決算事件など経済事件 … [続きを読む]
村山治 2017年01月01日
金融庁が平成28事務年度の「金融行政方針」を公表した。「銀行のビジネスモデルの転換」をうたい、検査・監督のあり方を「形式から実質へ」「過去 … [続きを読む]
有吉尚哉 2016年12月07日
イランに対する日本企業の投資環境整備などを定めた日本、イラン両政府の投資協定が今年の通常国会で承認された。イラン側の批准手続が終われば、日 … [続きを読む]
中島和穂 2016年11月09日
「お金持ち老人」の日本に資産運用で切り込む ITを活用した新しい金融サービス「フィンテック」が躍進している。融資や決済・送金、資産 … [続きを読む]
木代泰之 2016年09月08日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
AIJ投資顧問の巨額年金消失事件で詐欺などの罪に問われて懲役15年の実刑判決が確定した浅川和彦元社長(64)が7月22日に収監されるのを前 … [続きを読む]
奥山俊宏 2016年07月28日
政治・国際 キューバは今
日本にいるとキューバのニュースをなかなか見ないし、キューバ人と接する機会もほとんどない。キューバ人はどんな人生を過ごし、何を考えているのだ … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年06月28日
ハバナの中心部に革命博物館がある。その玄関前に陣取るのは1台の戦車だ。革命から2年たった1961年に反革命の侵攻軍を撃退したとき、カストロ … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年05月23日
「タックスヘイブン」(租税回避地)の1つとして知られるパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出した大量の金融取引にかかわる内部文 … [続きを読む]
小林恭子 2016年05月12日
社会・スポーツ
熊本地震が起きた14日夜、クラブはナイター練習が終わりちょうどミーティングを始めたところだったという。あまりの激しい揺れに、ミーティングを … [続きを読む]
増島みどり 2016年05月02日
政治・国際 中東取材20年:戦争、革命、「イスラム国」へ
2011年、9・11事件から10年を検証しようということになり、私がイラクを担当することになった。中東駐在編集委員としての仕事だった。 そ … [続きを読む]
川上泰徳 2016年02月19日
病院に麻酔ガスがない 2007年10月にパレスチナ自治区ガザに入った。その6月にイスラム政治組織ハマスがガザの穏健派ファタハを排除してガザを … [続きを読む]
川上泰徳 2016年02月02日
金融機関に対する監督・検査の執行方針や資本市場の活性化策などをまとめた金融庁の金融行政方針が9月に公表された。金融庁は毎年この時期にその後 … [続きを読む]
有吉尚哉 2015年11月11日
I. はじめに 金融(Finance)と最新テクノロジー(Technology)の融合による新たな金融関連サービス、いわゆるFinTech( … [続きを読む]
本間正人 2015年09月25日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
入国トラブルで幕を開けた海外生活 - そこで得たものはアンダーソン・毛利・友常法律事務所中野 裕仁 4年半勤務した事務所を一旦離れ、留学のた … [続きを読む]
中野裕仁 2015年09月21日
軍政から民政へと体制が変わったミャンマーで日本を含む外国からの企業進出が相次いでいる。なお軍部の影響力が強いとはいえ、11月には総選挙が予 … [続きを読む]
穂高弥生子 2015年08月30日
電力会社による電気の固定価格買取制度の導入で、太陽光、風力など再生可能エネルギーを使った発電事業市場が活性化している。その資金調達手法とし … [続きを読む]
曽我美紀子 2015年08月05日
ギリシャ議会は7月16日に財政改革法を可決し、欧州中央銀行(ECB)と欧州連合(EU)の金融支援が決定され、ギリシャは民間債務の不履行(デ … [続きを読む]
根本直子 2015年07月21日
一時の勢いは失ったとされるブラジル市場。とはいえ、その市場規模と潜在成長力はなお、日本企業にとって十分魅力的だ。今後も、M&Aなどを使った … [続きを読む]
清水誠 2015年04月01日
IoT(モノのインターネット)とそれに関連するウエアラブル端末が大ブームである(WEBRONZA 2015年1月20日)。しかし、ここは冷 … [続きを読む]
湯之上隆 2015年03月18日
金融庁が、監督と検査を一体的に運用する姿勢を明確にした。2014年度の「金融モニタリング基本方針」で、これまで別々に策定してきた監督と検査 … [続きを読む]
有吉尚哉 2014年12月10日
政治・国際
立ち退こうと、留まろうと、組織としては相当に「終わっている」。底なしの、「限りない下降」はとまらない。「富士見の城は落城寸前」である。 い … [続きを読む]
小北清人 2014年11月18日
この9月初めに8年ぶりに訪朝した朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の許宗萬(ホ・ジョンマン)議長。10月7日に約1カ月ぶりに日本に戻り、彼が … [続きを読む]
小北清人 2014年10月22日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「特捜検察のエース」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経った … [続きを読む]
村山治 2014年08月15日
5月29日、日本と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が、拉致問題を含む二国間関係の正常化に向けた交渉を行うという合意文書を発表した。日朝国交 … [続きを読む]
佐藤優 2014年06月11日
犯罪行為をしようと話し合うだけで、実行しなくても罪に問われる共謀罪。日本政府は2000年に国際条約に加入したのを機に、これまでに3回、制定 … [続きを読む]
荒井喜美 2014年05月28日
法と経済のジャーナル 調査・検証
東証ジャスダック上場の大手遊技機メーカー「ユニバーサルエンターテインメント」(UE社)の海外送金問題を同社の依頼で調べていた第三者委員会は … [続きを読む]
2014年05月28日
もっと見る
2022年06月25日
2022年06月24日
2022年06月23日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.