メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:557件中91~120件
最新順 │ 古い順
政治・国際
先行きへの不安が、日本中に広がっています。新型コロナ感染症はもとより、経済、高齢化、格差拡大などがどうなるのか、懸念は強まるばかりです。様 … [続きを読む]
吉田貴文 2021年10月06日
経済・雇用
にわかに盛り上がる年金制度改革論議 私は、ファイナンシャル・プランナー(FP)として、一般生活者の皆さんのライフプランニングのお手伝いをして … [続きを読む]
高橋義憲 2021年09月27日
社会・スポーツ
新型コロナの爆発的な新規感染者数増加はまったく収まる気配を見せない。これを書いている時点で一日の新規感染者数は国内で2万人を超え、東京都だ … [続きを読む]
赤木智弘 2021年08月17日
名古屋入管に収容されていたウィシュマ・サンダマリさんの死の真相究明や、入管法改正案への反対運動でめだつ若者たちの姿。そのひとりが「BOND … [続きを読む]
松下秀雄 2021年08月15日
名古屋入管に収容されていたウィシュマ・サンダマリさんの死をきっかけに、入管行政のあり方を問う声が広がりました。見逃せないのが、若者たちがそ … [続きを読む]
松下秀雄 2021年08月08日
およそ5カ月前の3月6日、名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)がなく … [続きを読む]
松下秀雄 2021年08月03日
政治・国際 世界の歌を探検する~民族固有の魂を求めて【欧州編】
イタリアの市民は独裁と戦い、命をかけて未来を作り出した イタリア人といえば恋とワインにうつつを抜かしているように日本では思われがちだが、とん … [続きを読む]
伊藤千尋 2021年07月26日
社会・スポーツ 貧困の現場から
国力の全てを感染症対策と貧困対策に 多くの人々の反対にもかかわらず、東京五輪が強行開催され、7月23日に開会式が行われた。 5月6日、参議院 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年07月24日
コロナ禍のもと、実質的に失業状態にある非正規雇用者が女性103万人、男性43万人に達している(2021年2月、野村総研)。北海道内の貧困対 … [続きを読む]
青砥恭 2021年07月12日
文化・エンタメ
新型コロナウイルスのワクチン接種が進む一方で、若い世代ではワクチンを「打ちたくない」と考えている人が、一定数いるようです。筑波大学の原田隆 … [続きを読む]
勝部元気 2021年07月12日
今国会も終了した。揉めに揉めたが、結局いわゆるLGBT法案は成立しなかった。これまで自民党のなかでも保守派だと目されていた稲田朋美議員が法 … [続きを読む]
千田有紀 2021年06月26日
Journalism
ちょうど100年前(1921〈大正10〉年)の業界誌『新聞及新聞記者』(10月号)に、「最近、各官庁や会社などにある記者倶楽部の弊害を認め … [続きを読む]
森暢平 2021年06月22日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
公共サービスの民間委託が揺れている。大阪府守口市の学童保育事業を受託している全国展開の大手企業がこの5月、同市と大阪府、京都市から相次いで … [続きを読む]
竹信三恵子 2021年06月10日
6月1日の記者会見で加藤勝信官房長官が、新型コロナウイルスのワクチン接種に対し、今月21日から職場や大学などでの接種を始める方針を明らかに … [続きを読む]
赤木智弘 2021年06月07日
6月1日、休業を余儀なくされていたシネコンなど大手映画館が、時短営業という形ではあるもののようやく再開された。3度目となる緊急事態宣言が発 … [続きを読む]
二ノ宮金子 2021年06月07日
国会議員に支援拡充訴える集会で初対談 5月19日、私が世話人を務める「住まいの貧困に取り組むネットワーク」(住まいの貧困ネット)など住宅問題 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年05月25日
超党派の議連で合意した「LGBT理解増進法案」を審査した2021年5月20日の自民党会合で、簗和生(やな・かずお)衆議院議員(栃木3区)が … [続きを読む]
勝部元気 2021年05月25日
新聞記者の仕事に興味を持っている学生でさえ、就職先へ具体的に抱く不安は、今現在の業界のありようにあることを度々聞いてきた。学生たちの不安は … [続きを読む]
与那嶺一枝 2021年05月24日
目の前に7名の女性工員が並んだ。全員グレーの作業服に帽子、ネイビーの作業ズボン姿。年齢は10代後半から20代半ば。おそらく街で私服で見かけ … [続きを読む]
神山典士 2021年05月21日
コロナ禍のもとで結婚や出産が減っているという。たびかさなる緊急事態宣言、ソーシャルディスタンスが当たり前の社会となれば、デートなど易々とで … [続きを読む]
原真人 2021年05月21日
「所持金8円」の生活困窮はなぜ? 衝撃的な事件から半年が過ぎた。 昨年11月16日の未明、東京・渋谷区の幹線道路沿いのバス停で頭を殴打された … [続きを読む]
水島宏明 2021年05月20日
コロナ解雇10万人超、「隠れ失業」は数十万人か 新型コロナウィルスの変異株を主体とした第4波が各地で猛威を振るう中、雇用の悪化が長期化、深刻 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年04月25日
地方政治の劣化について話を聞いた「後藤田正純インタビュー/上」に続き、後半では貧困対策や労働問題に取り組んでいる国政を中心に語ってもらった … [続きを読む]
木下ちがや 2021年04月16日
積年の課題が超党派協調で実現。首相自ら方針発表 日本の子どもの貧困対策において、歴史的な施策が実現する。 困窮する子育て世帯への新たな特別給 … [続きを読む]
小河光治 2021年04月14日
日韓関係は悪化したまま目立った改善が見られない。 昨年9月の菅義偉首相就任が、安倍晋三前首相と文在寅韓国大統領との間で完全に冷え切った両国 … [続きを読む]
武田淳 2021年04月10日
韓国発のドキュメンタリー映画『狼をさがして』が間もなく日本で公開される。金美禮(キム・ミレ)監督の2020年の作品で、原題は『東アジア反日 … [続きを読む]
太田昌国 2021年03月26日
政治・国際 円より子「グレート・リセット」と女性の時代
天保10年、西暦1839年、桑名の藩士が新潟の柏崎に転勤となりました。彼は父母に長男を預けて、妻と赴任しました。 赴任先の柏崎では、次々と … [続きを読む]
円より子 2021年03月20日
2019年1月に大きく報じられ、国会で野党が第2次安倍晋三政権を厳しく追及した、雇用保険や労災保険などの過少給付の問題を覚えているだろうか … [続きを読む]
山本章子 2021年03月14日
「GIGAスクール構想」への5つの懸念(上)(3)教育のICT化による教育格差の拡大昨春の一斉休校中に格差が生じていた 新型コロナウイルス感 … [続きを読む]
山内康一 2021年02月20日
昨年来、新型コロナウイルス感染で揺さぶられ続ける日本の社会。“切り札”とされるワクチン接種ははじまったものの、先行 … [続きを読む]
倉持麟太郎 弁護士/西田亮介 社会学者・東京工業大学准教授 2021年02月19日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.