メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:233件中91~120件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
米国が年内の妥結を目指してTPP交渉を加速させようとしている。これまで、各国に困難な部分があるため、TPP交渉の中で先送りされてきた関税交 … [続きを読む]
山下一仁 2013年11月25日
阪急阪神ホテルズの「食材偽装」問題は、出崎弘社長が11月1日付けで辞任する事態に至った。 同社がホームページ上で47品目の食材が … [続きを読む]
森摂 2013年11月20日
「中国産は危険で、日本産なら安全と言えるのだろうか」――。今年5月13日、学生たちと調味料メーカーで上場企業のアリアケジャパン … [続きを読む]
小原篤次 2013年11月16日
政治・国際
阪急阪神ホテルズ系列のレストランで食材偽装が発覚して以来、ホテルオークラや三越など有名ホテルやデパートなども枕を揃えて討ち死、という状況に … [続きを読む]
清谷信一 2013年11月12日
なぜ、マスコミのほとんどが減反廃止と報じたのだろうか? 産業競争力会議に民間議員が出した資料が、国から都道府県、市町村、農家へのコメの生産 … [続きを読む]
山下一仁 2013年11月12日
減反廃止報道と合わせて、減反が廃止できたのは、農協や農林族議員の政治力が落ちたからだという解説がなされている。その根拠として、農協出身の参 … [続きを読む]
山下一仁 2013年11月11日
阪急阪神ホテルズ系列のレストランで食材偽装が発覚した。他の各地のホテルでも、「偽装がばれる前に」とでもいうように、「誤表示」を告白するケー … [続きを読む]
木代泰之 2013年11月06日
霧島ポーク、九条ねぎ、沖縄まーさん豚、伊勢エビ、吉野くず餅……。阪急阪神ホテルズなど、大手ホテルチェーンによる … [続きを読む]
多賀谷克彦 2013年11月06日
文化・エンタメ
食材偽装問題だけれど、この問題がイヤな感じなのは、 「食材偽装許せない!」の派と、 「食っても気づかなかったようなヤツがエラそうに怒ってん … [続きを読む]
青木るえか 2013年11月06日
10月22日付の夕刊各紙に載った「阪急阪神ホテルズのメニュー偽装事件」関連の報道が、まだ続いている。私も最初は「そんなこともあるだろう」く … [続きを読む]
古賀太 2013年11月06日
減反維持だけでは、話は終わらない。前回の自民党政権末期から、“水田フル活用”と称し、作りにくい麦や大豆に代えて、米 … [続きを読む]
山下一仁 2013年11月05日
主要紙が一斉に減反の廃止を報道している。 「見直し」だと減反の仕組みを変えるだけだが、「廃止」だと生産を減少させて高い米価を維持してきた戦 … [続きを読む]
山下一仁 2013年11月04日
バナメイエビを芝エビ、ブラックタイガーを車エビ、牛の油注入の霜降り肉を本当の霜降り肉、普通のネギを九条ネギなどと虚偽表示していたことが大問 … [続きを読む]
原田泰 2013年10月31日
自民党の西川公也TPP対策委員長が、いわゆる聖域とされる重要5品目の見直しに言及したことが、自民党や農業団体に公約違反ではないかとして、混 … [続きを読む]
山下一仁 2013年10月14日
重大なコメ偽装事件が発覚した。三重県のコメ卸会社の三瀧商事は、中国産米などの外国産米や玄米茶用などの加工用米を「愛知県産あいちのかおり」な … [続きを読む]
山下一仁 2013年10月08日
社会・スポーツ 諫早湾干拓とは何だったのか
「人質」にとられたトクタイ 小長井漁協の松永秀則さんたちは、排水門を開けて海水を出し入れさせたい。しかし、それを農水省が拒否するなら、排水は … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年09月25日
2020年のオリンピックの東京招致が決定した。早速REIT相場が3ヵ月半ぶりの高値をつけるなど、不動産市場などを中心に景気改善の動きが加速 … [続きを読む]
榊原英資 2013年09月19日
平成24年産は作況指数(平年作=100)102で、20年産以来4年ぶりの豊作となった。他方、24年産米の集荷業者(JA農協)と卸売業者の相 … [続きを読む]
山下一仁 2013年09月14日
「海で闘えば負けません」 小長井漁協の漁師・松永秀則さんは、またしても決起した。2007年3月8日午前9時過ぎ、5人の漁民が松永さんの「宝迎 … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年09月11日
「日本の米は生産過剰」と聞いて疑う人はいない。稲作は日本の気候風土に適しているが、消費は減り続けている。高齢、兼業農家でも作れるため供給は … [続きを読む]
青山浩子 2013年09月07日
漁業被害「偽装」の疑い 2002年4月15日深夜、東京で金子原二郎長崎県知事と佐賀、福岡、熊本の3県漁連会長が武部勤農水大臣の仲介で会談した … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年09月04日
「阻止闘争」で小長井漁協の嵩下(だけした)正人さん(57)が痛感したのは、「ここに100人、200人の犠牲者が出てもこの干拓はやる」という … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年08月21日
山形県の5つのJA農協がコメの販売手数料でカルテルを結んだとして、公正取引委員会が7月30日、調査に入った。 これに関して、林農林水産大臣 … [続きを読む]
山下一仁 2013年08月16日
長崎県諫早市小長井町の漁師、松永秀則さん(59)の自宅は、諫早湾が見下ろせる小高い丘の上にある。鏡のように穏やかな諫早湾をはさんで、対岸に … [続きを読む]
永尾俊彦 2013年08月13日
科学・環境
拝啓 山本太郎さま 参議院議員当選おめでとうございます。山本議員はかねてから「放射性廃棄物と食品の基準値は、1キロあたり100ベクレルで同等 … [続きを読む]
高橋真理子 2013年07月31日
今回の山形選挙区では、自民党の新人大沼瑞穂氏が、激戦の末にみどりの風の現職舟山康江氏を破って初当選を果たした。 舟山氏は前回、民主党から立 … [続きを読む]
山下一仁 2013年07月23日
東京電力福島第1原発事故に起因する日本のエネルギー供給・消費、原発再稼働、放射能汚染問題などを私たちはいま、どう考えればいいのであろうか。 … [続きを読む]
齋藤進 2013年07月02日
「植物版トキ」とも呼ばれているコシガヤホシクサをご存じだろうか。本来の自生地から姿を消し、人の管理下でのみ生存する「野生絶滅」種を、自然の … [続きを読む]
米山正寛 2013年07月01日
社会・スポーツ
日本食ブームといわれる。 海外にある日本食レストランは、実に5万5000店にも及ぶ。殊にここ数年、すごい勢いで増え続けている。ひと昔前の「 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2013年06月22日
5月28日の「クールジャパン推進会議(第4回)」に公表された「クールジャパン発信力強化のためのアクションプラン」に、19のアクションプラン … [続きを読む]
倉沢鉄也 2013年06月21日
もっと見る
2019年12月06日
2019年12月05日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.