メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:1936件中121~150件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
1983年から1988年まで原作・武論尊、漫画・原哲夫により、週刊少年ジャンプで連載され、連載終了から30年以上が過ぎた今なお、国内はもと … [続きを読む]
橘涼香 2021年11月06日
ホイットニー・ヒューストンとケビン・コスナー主演で大ヒットした映画を舞台化した『ボディガード』日本キャスト版の再演が、2022年に決定しま … [続きを読む]
小野寺亜紀 2021年11月06日
科学・環境
日本の建築は木材の柱と梁などを組み合わせて建てるのを基本としてきた。材の接合部には「継手(つぎて)」や「仕口(しくち)」と呼ばれる技法が用 … [続きを読む]
米山正寛 2021年11月05日
気鋭の演出家、杉原邦生(1982年生まれ)が、太田省吾(1939~2007)の戯曲に相次いで取り組んでいる。上演中の二人芝居『更地』に続き … [続きを読む]
杉原邦生 2021年11月05日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
一般にはあまり知られていないかもしれないが、いまや日本の絵本は、マンガやアニメと同様に世界中で高く評価されている。毎年イタリアのボローニャ … [続きを読む]
野上暁 2021年11月04日
文化・エンタメ ななふく浪曲旅日記
昔の手帖からよみがえる、入門したての頃 とある必要があり、昔の手帖をめくっている。 1996年。入門の翌年。なんだか、穴に滑り落ちてしまった … [続きを読む]
玉川奈々福 2021年11月02日
『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロは「魅了された!」と感嘆の声をあげ、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡 … [続きを読む]
二ノ宮金子 2021年10月29日
哲学者・和辻哲郎の「風土―人間学的考察―」をひもとくと、芸術、実践、認識のなかで「湿気」というキーワードが繰り返される。和辻の風土論は、一 … [続きを読む]
香坂玲 2021年10月27日
数日前に、編集部から皇室の眞子さんと小室圭さんの結婚問題について考えるところをなにか、という原稿の依頼をいただいたときに、これはとても必要 … [続きを読む]
三島憲一 2021年10月26日
日本語に堪能な「外国人」は今や珍しくないが、日本語による独自の表現形式である俳句について、その真髄を理解し、やさしく語ることのできる外国人 … [続きを読む]
香取俊介 2021年10月25日
5回目となった緊急事態宣言が解除され、県境を越えた移動規制も解除され、人々が動き出した。昨年来、延期となっていた地域芸術祭もようやく全面的 … [続きを読む]
前田礼 2021年10月24日
真琴つばさインタビュー(上)月組のみんなには背面から倒れていくことができた──真琴さんは若手時代を花組で過ごし、月組でトップスターを務められ … [続きを読む]
橘涼香 2021年10月24日
宮崎秋人インタビュー(上)ここまで役者をやってきて良かった──また今回は、主演の大竹しのぶさんをはじめ、大変豪華な共演者の方達が勢ぞろいされ … [続きを読む]
1914年に誕生した宝塚歌劇団。女性だけの少女歌劇団として公演がスタートしてから7年。公演数増加と歌劇団生の増加に応えて、全体を二チームに … [続きを読む]
橘涼香 2021年10月23日
2019年にロンドンのアルメイダ劇場で開幕するやいなや、チケットが連日のSOLD OUTとなり、ザ・ガーディアンをはじめとした各紙でFIV … [続きを読む]
佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団・鼓童。1981年、ベルリン芸術祭 … [続きを読む]
大原薫 2021年10月23日
政治・国際
衆院選に臨む各党は、どんな考えをもっているのか。公開質問状への回答をまとめた「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」が公開された。コロナ … [続きを読む]
松下秀雄 2021年10月16日
東映京都撮影所を中心に活動する殺陣技術集団「東映剣会」が10月17日に京都府立文化芸術会館で「東映剣会創立70周年記念公演」を開催する。 … [続きを読む]
ペリー荻野 2021年10月13日
文化・エンタメ 私の演劇漂流記 SINCE1981
1980年代に巻き起こった「小劇場ブーム」。ファッション雑誌にも必ず「演劇コーナー」があり、雑然とした小空間で上演される芝居に行列ができる … [続きを読む]
横内謙介 2021年10月13日
劇団を旗揚げした時代は その昔、「an・an」「non・no」 などオシャレ雑誌にも演劇紹介のページがあったものじゃ。あまたの若者たちが、芝 … [続きを読む]
横内謙介 2021年10月12日
社会・スポーツ
今夏の東京五輪・パラリンピックの終了からわずか1カ月半、その熱気と余韻が残る日本で再び、競技の頂点を競う「世界体操」(10月18日~24日 … [続きを読む]
増島みどり 2021年10月10日
今年の春に84歳で世を去った劇作家の清水邦夫さん。鮮烈な言語感覚と豊かなイメージで数多くの戯曲を書き、「劇詩人」と評された。その作品はいま … [続きを読む]
南谷朝子 2021年09月30日
社会・スポーツ 東京2020はなぜ「起きて」しまったのか?
前稿では、オリンピック/パラリンピックを通じて称揚された「多様性」とは、結局IOC(国際オリンピック委員会)の決めたフォーマットに収まる程 … [続きを読む]
小笠原博毅 2021年09月29日
上口耕平インタビュー(上) 新たな変化と化学反応を楽しみに──また、イザベル役の春野寿美礼さんとのお芝居も多いですが。 春野さんのことはオサ … [続きを読む]
橘涼香 2021年09月26日
藤ヶ谷太輔がミュージカル初挑戦、初主演を務め大旋風を巻き起こしたミュージカル『ドン・ジュアン』が大阪・梅田芸術劇場 メインホール(10月7 … [続きを読む]
橘涼香 2021年09月25日
『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』(2015年)のレミ・シャイエ監督の新作長編『カラミティ』(2020年)が9月23日より全国順次 … [続きを読む]
叶精二 2021年09月24日
社会・スポーツ ハワイのお坊さんより
我々はどこに帰ったらいいのか? 「え、どこに帰ったらいいかって、それは、コロナ前の生活に帰ることに決まっているだろう。」と、そんなふうに思っ … [続きを読む]
藤森宣明 2021年09月20日
9月14日、ニューヨークでブロードウェイミュージカルの「ライオンキング」など、5つのショーが幕を開けた。 100年以上の歴史を持つブロード … [続きを読む]
田村明子 2021年09月18日
19世紀末、英国ロンドンで起こった猟奇連続殺人事件と、その犯人像としていまも世界に名を残す、通称「切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー … [続きを読む]
橘涼香 2021年09月18日
ミュージカル『HOPE』日本初演で、俳優の新納慎也が演出家デビューを果たす。 韓国で大ヒットを博すミュージカル『HOPE』は、著名作家の遺 … [続きを読む]
大原薫 2021年09月18日
もっと見る
2022年05月23日
2022年05月22日
2022年05月21日
2022年05月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.