メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:263件中121~150件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
「天才が出てきにくい時代」と言われて久しい。これはなにを意味するかといえば、ようは、天賦の能力だけでは活躍し続けるのは難しいということだ。 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年05月30日
俳優がスターになっていく登竜門として、ダメな男を演じて、好評を得るというのがある。昭和時代、石坂浩二は女に依存する弱い男を演じ、二枚目とし … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年05月28日
#MeToo案件が世界的な運動となっている現在にあっても、女性記者に対するセクハラ、パワハラは蔓延している。財務省の福田淳一前事務次官の、 … [続きを読む]
久田将義 2018年05月16日
経済・雇用
財務省の福田淳一・前次官によるテレビ朝日社員へのセクシュアルハラスメント問題で、麻生太郎財務相が5月4日、「セクハラ罪っていう罪はない」と … [続きを読む]
竹信三恵子 2018年05月16日
世間では、官邸の力が強すぎて(内閣人事局の人事権が強すぎて)、官僚が首相に「忖度(そんたく)」するので不祥事が絶えないと言われている。だが … [続きを読む]
吉松崇 2018年05月14日
文化・エンタメ 「日本」の戦後史 【第2章 ザ・ピーナッツの時代】
遠い国への旅 3枚目のシングル盤でカテリーナ・ヴァレンテの持ち歌「情熱の花」を歌ったことが縁で、渡辺プロは1963年に、カテリーナを招聘、ピ … [続きを読む]
菊地史彦 2018年05月08日
政治・国際 漂流キャスター日誌
4月24日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。やれやれ。途中退席。午後2時からテレビ朝日の社長の定例会見。テレ朝は財務事務次官のセクハラ問 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年05月08日
ドラマ不況といわれながらも、今クールも『特捜9』『未解決の女』(テレビ朝日系)、『正義のセ』(日本テレビ系)『ブラックペアン』(TBS系) … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年05月03日
4月17日(火) 午前中、「報道特集」の定例会議。今週の特集も、もうやることがほぼ決まっているようで、会議の最後に財務事務次官のセクハラ問題 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年05月02日
民放業界に動揺が広がった 3月15日、共同通信が配信した1本の記事が民放業界を震撼させていた。その記事は「政治的公平の条文撤廃/党派色強い … [続きを読む]
水島宏明 2018年04月27日
『週刊新潮』で女性記者へのセクハラが報道された財務省の福田淳一事務次官は辞任をした。福田氏はセクハラを否定している。 この騒動をきっかけに … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年04月25日
文化・エンタメ
この2週間、福田淳一財務事務次官は、次々と明るみに出る自身の「セクハラ疑惑」の件で、てんやわんやだったであろう。麻生太郎財務大臣と財務省の … [続きを読む]
横田由美子 2018年04月24日
財務省の福田淳一事務次官の辞任が発表されました。この一件についての第一報を報じた週刊新潮を読み、福田さんの若いころの写真を目にして、思い出 … [続きを読む]
大久保真紀 2018年04月24日
政治・国際
相次ぐ「黒」「白」がはっきりしない事態 財務省の福田淳一事務次官が18日に辞任を表明した。週刊誌が福田氏によるセクシュアルハラスメント(セク … [続きを読む]
山瀬一彦 2018年04月20日
有働由美子は面白い。NHK『あさイチ』で見せた姿もそうだが、なによりも生き方が面白い。そう感じる理由を、これからアナウンサーの歴史とも絡め … [続きを読む]
太田省一 2018年04月20日
都市部で痴漢対策として実施されている女性専用車両に、抗議や嫌がらせの目的で乗り込む男性の集団が、乗客や駅員とたびたびトラブルを起こしていま … [続きを読む]
勝部元気 2018年04月12日
90年代臭爆発なのはなぜなのか SMAP解散を機にジャニーズ事務所を辞めた草なぎ剛、稲垣吾郎、香取慎吾は地上波での露出が減ってい … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年03月22日
冬のドラマも終盤を迎えている。ゴールデンタイムのドラマの中でも4%台という低い視聴率が複数記録され、ドラマ不況は加速している。一方で視聴率 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年03月14日
今も昔も変わらずミュージカル界に燦然と輝く石丸幹二。最近では『題名のない音楽会』(テレビ朝日系)のしっとりとした司会ぶりで、テレビ界での活 … [続きを読む]
米満ゆうこ 2018年03月03日
話題になった「村本・井上論争」 2018年元旦に放送された討論番組「朝まで生テレビ」(テレビ朝日)でなされた、お笑い芸人・村本大輔の発言をめ … [続きを読む]
境家史郎 2018年03月01日
今、テレビドラマは過渡期に来ているといえよう。ゴールデンタイム放送のドラマの視聴率が一桁台に落ちるのは珍しくなく、今クール月9『海月姫』や … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年02月13日
ドラマの視聴率が冷え込む中で、今クール視聴率トップなのが『99.9-刑事専門弁護士-SEASONⅡ』である。 非常に丁寧かつ計算して作られ … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年02月09日
フジテレビ、月曜9時放送の月9枠『海月姫』の視聴率不振を通して、ドラマの現在を考えている。前回は『海月姫』が、その前に放送された『民衆の敵 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年02月07日
現状肯定にとどまった判断 注目されたNHK受信料をめぐる最高裁の憲法判断が、昨年12月6日にあった。結果は肩透かしであったが、あえて好意的に … [続きを読む]
山田健太 2018年01月18日
(1)「アイドル戦国時代」のかげり 「Good bye, Idol」(@goodbyeidol)というツイッターアカウントがある。アイドルの … [続きを読む]
鈴木京一 2017年12月22日
視聴率では民放キー5局で最下位ながら個性的な番組で注目を集めるテレビ東京が、放送コンテンツの輸出額で首位に立っていることが明らかになった。 … [続きを読む]
川本裕司 2017年12月06日
「小池劇場」や枝野幸男氏による立憲民主党の誕生など、本当に色々なことがあった2017年衆議院選挙は、自民・公明が全465議席中313議席を … [続きを読む]
勝部元気 2017年11月22日
Journalism
フェイクニュース、と言えば聞こえは良いが、要するにデマである。本稿では、我が国に特徴的なフェイクニュースのあり様を「日本型フェイクニュース … [続きを読む]
古谷経衡 2017年11月22日
テレビ・ディレクター時代、オウム真理教の信者たちを被写体にしたドキュメンタリーの撮影を始めてすぐに、所属していた番組制作会社である共同テレ … [続きを読む]
森達也 2017年11月21日
テレビの選挙報道はドラマチック! バラエティー番組まで取り上げる 私はテレビ報道の最前線の仕事から大学教員への身を転じた人間である。このため … [続きを読む]
水島宏明 2017年10月10日
もっと見る
2021年03月07日
2021年03月06日
2021年03月01日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.