メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:170件中121~150件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル 深掘り
『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A』 2017年3月1日発行 著者:石田眞、浅倉むつ子、上西充子 発行:旬報社 定価:9 … [続きを読む]
2017年06月01日
Journalism
事実の裏付けのない発言を連発し、主流メディアを敵に回しながらも、米大統領選挙に勝利したドナルド・トランプ政権の誕生は、世界に「ポスト・トゥ … [続きを読む]
渡部恒雄(笹川平和財団特任研究員) 2017年05月19日
オリンパスの粉飾決算事件をめぐって金融商品取引法違反(有価証券報告書虚偽記載)、組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)、詐欺の罪に問われてい … [続きを読む]
奥山俊宏 2017年04月19日
社会・スポーツ
若い女性芸能人と、所属事務所とのトラブルは、昨今では芸能界の名物のようになっている。堀北真希、能年玲奈また清水富美加などだ。今 … [続きを読む]
小野登志郎 2017年04月12日
政治・国際 立憲デモクラシー講座・岡野八代教授
注)この立憲デモクラシー講座の原稿は、2016年6月10日に立教大学で行われたものをベースに、講演者が加筆修正したものです。立憲デモクラシー … [続きを読む]
岡野八代 2017年03月10日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
組織の不正に関する現場の声を受け付けて自浄に生かそうとする企業の内部通報制度について「十分に機能していない」と指摘される事例が相次いでいる … [続きを読む]
奥山俊宏 2017年01月23日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
政府が12月20日、働き方改革実現会議に対し、同一労働同一賃金のガイドライン案を示した。 日本に初めて同一労働同一賃金についての指針ができ … [続きを読む]
竹信三恵子 2016年12月28日
電通女性社員の過労自殺は、電通への厚労省による強制捜査にまで発展した。メディアでは、ネット広告という分野の過酷さや、広告業界の体質、電通の … [続きを読む]
竹信三恵子 2016年11月11日
「エリートが過労死する社会」が子ども・若者に与える影響 今回の「電通社員・過労死認定」に関しまして、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいた … [続きを読む]
田中俊英 2016年11月09日
2016年は、SMAPが解散に至った騒動を見ればわかるように、芸能界がその構造を劇的な形で転換させていくことになる元年になるだろう。 ここ … [続きを読む]
小野登志郎 2016年10月17日
経済・雇用 私は非正規公務員
「ハローワークに、2年間勤め、生活を守るために必死に働いてきましたが、それまで働いていた場所で一転して仕事を探す求職者となりました。これま … [続きを読む]
上林陽治 2016年08月22日
会社の内部通報制度を利用したことを動機とする制裁的な配置転換(配転)を無効とする判決が最高裁で確定したのに配転前の元の職場に戻れないなどと … [続きを読む]
奥山俊宏 2016年02月20日
上司から「新入社員以下だ」「おまえは馬鹿」と言われたパワーハラスメントの被害を会社のコンプライアンス室に内部通報したのにきちんとした対応が … [続きを読む]
2015年12月30日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
青春時代を猛烈に思い起こさせる 今では想像もつかないだろう。1980年前後は「暗い」ということを何よりも恐れた時代だった。イケメンを指す … [続きを読む]
上原昌弘 2015年12月25日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
パワハラ、セクハラなど企業にとって不都合な話が外部に出る前に情報をキャッチし問題を解決することを目指す内部通報制度。「被害者」と「加害者」 … [続きを読む]
山本憲光 2015年10月28日
「市民のための公益通報者保護法の抜本的改正を求める全国連絡会」の結成を記念する集会で7月2日、麻酔科医の志村福子さん(43)が千葉県がんセ … [続きを読む]
岩本美帆 2015年08月21日
科学・環境
4月14日、福井地裁が関西電力高浜原発3、4号機の再稼働差し止めを命じる仮処分を決定した。日本では住民側が勝った4度目の司法判断になる。住 … [続きを読む]
竹内敬二 2015年04月20日
政治・国際 ナッツリターンと韓国の財閥
人々は判決をどう受け止めたか 2月12日、いわゆる「ナッツリターン事件」の第一審判決が出た。ソウル西部地方裁判所は航空保安法の航路変更罪など … [続きを読む]
伊東順子 2015年02月16日
その年最悪のブラック企業を「表彰」することで世論を喚起する「ブラック企業大賞」の候補企業が今年もノミネートされ、8日、東京・阿佐ヶ谷でプレ … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年08月18日
5月16日、韓国の光州市で開かれた国際人権都市フォーラムのワークショップに報告者として招かれた。テーマは、「新しい国家暴力としての民営化」 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年05月24日
『実践! コンプライアンス パワーハラスメント編』 2014年3月5日発行 著者:星野邦夫/監修:一般社団法人経営倫理実践研究センター PH … [続きを読む]
2014年05月07日
STAP細胞騒動は、月日が経つごとに醜さを増している。STAP細胞発見の論文発表と理化学研究所による盛大な記者会見は、今年1月のことだった … [続きを読む]
佐藤匠徳 2014年05月07日
政治・国際
知り合いの自衛官から最近、職場のパワハラ問題について相談を受けた。 上司の幹部自衛官が、小さなミスをとらえては人格を破壊するような罵詈雑言 … [続きを読む]
谷田邦一 2014年05月06日
法と経済のジャーナル 調査・検証
3 2日後の江口は最高だった。中島はバックネット下、1塁ベンチ脇の半地下にある球団関係者席、通称金魚鉢を出て、1塁側内野スタンドで観 … [続きを読む]
滝沢隆一郎 2014年02月25日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
年末に考える一年の計と人生五計 アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 中川 裕茂 今年も残すところあと2日となった。 … [続きを読む]
中川裕茂 2013年12月30日
8日のテレビは、2020年五輪開催地に東京が決まったニュース一色だった。歓喜の瞬間、最終プレゼンテーションの紹介、東京五輪の経済効果 … [続きを読む]
川本裕司 2013年09月10日
経済・雇用
私は大学院生であり、大学の非常勤講師でもある。稀有な立場だと思う。最初に2つのエピソードをご紹介しよう。 昨年、履修していた科目である「事 … [続きを読む]
常見陽平 2013年08月01日
文化・エンタメ
暦の上ではジュライ、でもハートはサバイバーな矢部です、こんにちは。などと書き出してしまっても、多分かなりの方々にご理解いただけるであろう「 … [続きを読む]
矢部万紀子 2013年07月22日
新幹線通勤のススメ?アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 内田恵美 新幹線通勤 もう10年以上、栃木県宇都宮市に居住し、新幹線通勤を続け … [続きを読む]
2013年02月25日
「勝てば官軍」という。2012年のプロ野球は読売ジャイアンツのセ・リーグ優勝とその後の日本シリーズ制覇でシーズンを終了した。その結果、20 … [続きを読む]
大坪正則 2013年02月18日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.