メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:2288件中121~150件
最新順 │ 古い順
政治・国際
原発事故はドイツでも派手に報道された。おりから南ドイツの重要な州であるバーデン・ヴュルテンベルク州の選挙直前ということもあった。原発事故の … [続きを読む]
三島憲一 2011年05月24日
経済・雇用
アイスホッケーアジアリーグの東北フリーブレイズの選手たちは、3月11日午後2時46分、福島県郡山市郊外にあるスケートリンク、磐梯熱海アイ … [続きを読む]
一色清 2011年05月24日
科学・環境
原発の安全性をめぐる議論が熱くなっている。同時に、安全対策を講じて再稼働する準備も進んでいる。福島第一原発の事故を契機に、今までの安全基準 … [続きを読む]
北野宏明 2011年05月25日
では、「プランB」で、どんな事故対応計画を立案すべきだろうか?基本的には、事故のタイプと規模、時期、同時発生災害や擾乱、対応リソースなどにつ … [続きを読む]
北野宏明 2011年05月26日
前回述べたように、元来はエリートでありながら、自分の信念を曲げない人々の活躍があってようやく運動が実り出したといえる。 しかし、それが可能 … [続きを読む]
三島憲一 2011年05月26日
東日本大震災で深刻な事態に陥っている東京電力の福島原発。放射線物質の大量飛散を防ぐためのぎりぎりの作業が連日続いています。WEBRONZA … [続きを読む]
竹内敬二 2011年05月28日
家に帰ると、肩身の狭い思いをされている方も多いのではないか。しかし、給与が減ったぶんは震災復興に使われる。痛みを引き受けてくれる公務員に、 … [続きを読む]
松下秀雄 2011年05月28日
公務員給与の10%引き下げが話題となっている。個人的には、20%引き下げをマニフェストにしているのだから、民主党はこの機に20%下げるべき … [続きを読む]
城繁幸 2011年05月31日
視察に訪れたスーパーの食品売り場では1人で歩くことが出来ず、同行した揚州市長に右手を介添えしてもらい、やっとのことで歩いていた。宿泊した迎 … [続きを読む]
小北清人 2011年05月31日
最近、知り合いから、地味であるが、非常に重要な書籍をいただいた。そのタイトルは、『アメリカ政治を支えるもの――政治的インフラストラクチャー … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年06月03日
社会・スポーツ 外岡秀俊被災地で考える
5月の中下旬、福島県に入った。これまで見た岩手や宮城などの被災地とは、明らかに違う雰囲気を肌で感じた。 どんなに被害が大きくとも、災厄には … [続きを読む]
外岡秀俊 2011年06月04日
日本のものづくりに、もう一つ苦しみが増えたという。円高、環境対策、法人税率、労働法制、自由貿易協定交渉の遅れという「五重苦」に、東日本大震 … [続きを読む]
安井孝之 2011年06月06日
社会・スポーツ
山が笑っています。 被災地、主に岩手県陸前高田市での取材をずっと続けていますが、その山々は芽吹き、ウグイス色、黄緑、深い緑、薄緑とさまざま … [続きを読む]
大久保真紀 2011年06月06日
============================================== 朝日グループのジャーナリズムTV「朝日ニュース … [続きを読む]
2011年06月11日
悲観的にみれば、だれがやっても、どうにもならないようにみえる。また、鳩山、菅氏のように不人気政権で1年程度を過ごすだけなら、だれにでもでき … [続きを読む]
小此木潔 2011年06月15日
今年の3月11日、私は何度も大きく揺れる朝日新聞の本社の会議室で、米国人のデイヴィッド・バットストーンさん(53)と向かい合っていました。 … [続きを読む]
大久保真紀 2011年06月18日
社会保障と税の「一体改革」を議論してきた政府の「集中検討会議」(議長・菅直人首相)がまとめた改革原案は、ようやく「たたき台」ができたことを … [続きを読む]
小此木潔 2011年06月18日
去る6月4日、テニスの4大大会(全豪、全仏、全英、全米)の1つ、パリで行われた全仏オープンの女子シングルスで中国の李娜(リー・ナ)選手が優 … [続きを読む]
倉沢鉄也 2011年06月20日
震災から3カ月が過ぎた。被災者や関係者の方々のたゆまぬ努力が続けられ復旧が一歩一歩進んでいるが、東北地方の復興ひいてはその先の発展を視野に … [続きを読む]
広井良典 2011年06月21日
少し前になるが、5月5日の子どもの日に、パブリックを用いた自由なアートイベント「創造公園渋谷……今日だけ、子どもパーク!(http://w … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年06月22日
開幕が遅れたプロ野球であるが、ここにきて各チームの優劣がかなりはっきりしてきた。パ・リーグのソフトバンクは順当として、セ・リーグでは伏兵扱 … [続きを読む]
後藤正治 2011年06月22日
東京都内の医師が腎臓の生体移植を受けるために腎臓売買を企てたとして逮捕されました。1000万円を暴力団組員らに払ったとのことですが、報道に … [続きを読む]
大久保真紀 2011年06月24日
6月20日、ドイツで開催されたスーパーコンピューター(以下、スパコンと略す)の国際会議でトップ500のリストが発表され、理化学研究所と富士 … [続きを読む]
須藤靖 2011年06月30日
東関東大震災で被災した東京電力や東北電力管内には政府が一律15%の節電要請をしているが、被災のなかった関西電力までが、一律15%の節電要請 … [続きを読む]
森永卓郎 2011年07月02日
科学リテラシーという言葉が最近よく聞かれる。もともとは読み書きの能力という意味であったが、それがさまざまな領域で転用され、情報リテラシー、 … [続きを読む]
小林傳司 2011年07月05日
政治・国際 原武史さんインタビュー
東北の鉄道にも大きな被害をもたらした東日本大震災。東北新幹線など幹線は早期に復旧したが、三陸鉄道など在来線・ローカル線の今後が心配されている … [続きを読む]
原武史 2011年07月07日
第7回科学ジャーナリスト世界会議が6月26日~29日、カタールのドーハで開かれた。当初はエジプト・カイロで開催の予定だったが、1月25日か … [続きを読む]
高橋真理子 2011年07月09日
いよいよ7月に入り、本格的な節電の時期となった。何にせよ、無駄なエネルギーの使用をやめ、節約することは良いことだ。私はかねてより、日本の建 … [続きを読む]
須藤靖 2011年07月14日
2011年07月17日
筆者はかつて、5月下旬から7月下旬にかけて、毎年寝不足の日々を続けていた。それは自分の好きなヨーロッパのスポーツイベントが目白押しで、これ … [続きを読む]
倉沢鉄也 2011年07月19日
もっと見る
2021年01月28日
2021年01月27日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.