メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:730件中121~150件
最新順 │ 古い順
科学・環境
韓国で起きた旅客船沈没事故は、改めて安全無視型の経済急成長の問題点を世界に示したが、もう1つの事例が韓国を代表する世界企業、サムソン電子の … [続きを読む]
吉田文和 2014年05月27日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
「国際仲裁」弁護士の醍醐味アンダーソン・毛利・友常法律事務所井上 葵 企業法務を中心に取り扱う法律事務所に所属していると、「ご専門は何ですか … [続きを読む]
井上葵 2014年06月02日
集団的自衛権を認めるという、憲法解釈変更がほんの数ヶ月で具体化しつつある。しかし、憲法にもかかわる重大な政策変更にもかかわらず、日本がどこ … [続きを読む]
山内正敏 2014年06月13日
政治・国際 集団的自衛権行使は許されるのか
*本稿は6月23日に脱稿したものです。驚愕の自民党新提案――集団的安全保障でも武力行使 安倍内閣は閣議決定を急いで公明党に圧力を … [続きを読む]
小林正弥 2014年06月25日
政治・国際
第196通常国会会期中(参議院は6月21日、衆議院は同22日に終了)に、安倍政権は、憲法解釈の変更による集団的自衛権行使容認に踏み切る閣議 … [続きを読む]
佐藤優 2014年06月26日
「この外国人は何者だ。身分証明書を出せ。日本人か」ーー自動小銃を持った兵士が車の窓ごしに鋭く問う。バグダッド市内には、いたるところに軍と治 … [続きを読む]
川上泰徳 2014年06月29日
飲茶文化とおもてなし -香港での経験から-アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 西村 綱木はじめに すでに帰国して約1年になるが、201 … [続きを読む]
西村綱木 2014年06月30日
狡猾な文言挿入 さらに、極めて重要なのは、与党の間で、閣議決定に関して集団安全保障における武力行使への道を開く可能性も暗に了承されているとい … [続きを読む]
小林正弥 2014年06月30日
先の記事「今、若い世代が立ち上がる!――ACT18の挑戦」で報告した「ACT18」のイベントにおいて、安倍総理のビデオメッセージがあったこ … [続きを読む]
鈴木崇弘 2014年07月04日
政治・国際 韓国から見た、韓流ブームの終焉とヘイトスピーチ
過去最悪の日韓関係 日韓関係が過去最悪と言われて久しい。読売新聞と韓国日報が5月23日から25日の3日間にわたって行った共同世論調査の結果に … [続きを読む]
伊東順子 2014年07月05日
ある親日派の息子 セウォル号事故の数日後、韓国海軍のことが知りたくて、そちら方面に詳しい50代の男性に話を聞いた。 「日本では船長が逃げ出し … [続きを読む]
伊東順子 2014年07月11日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「検察のレジェンド」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経った … [続きを読む]
村山治 2014年07月18日
文化・エンタメ
香川照之、井浦新(ARATA)、柄本明、杉本哲太……。テレビでも人気の演技派たちが出演しているので、見たいと思 … [続きを読む]
林るみ 2014年07月24日
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「特捜検察のエース」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経った … [続きを読む]
村山治 2014年08月01日
経済・雇用
中国政府は7月30日、戸籍制度の改正方針を発表した。日本でも、2020年を目標として、都市戸籍と農村戸籍の統一や農村戸籍の廃止などとして、 … [続きを読む]
小原篤次 2014年08月08日
村山治 2014年08月22日
若手企業法務弁護士の悩み:留学で得たもの 清水茉莉 私はいわゆる企業法務弁護士として仕事を始めて現在で約7年半になる。この間、まず法律事務所 … [続きを読む]
清水茉莉 2014年08月25日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
描かれなかった17世紀の世界へトリップ 最初に、はっきりお伝えしたい。本書には2年前再来日し人気をさらに高めた『真珠の耳飾りの少女』につ … [続きを読む]
松澤 隆 2014年08月28日
経済・雇用 データで考える日本の針路
「データで考える日本の針路」と題した本シリーズのコラムも、第50回の本稿で最終回。日本経済に関連した問題を中心に、日本の経済活動の基礎を規 … [続きを読む]
齋藤進 2014年10月07日
「紛争屋」を自称する伊勢崎賢治さんが、渾身の一冊を著されました。『日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門』(朝日新書)です … [続きを読む]
伊勢崎賢治 2014年10月07日
文化・エンタメ 哲学で読み解く民主主義と立憲主義
*この原稿は、2014年8月31日、東京・国立市公民館で開かれた「『図書室のつどい』 哲学と憲法学で読み解く民主主義と立憲主義」(國分功一郎 … [続きを読む]
國分功一郎 2014年10月17日
日本の近隣で何か有事が起こるかもしれないから、それに備えなければいけないということがまことしやかにささやかれています。 少し前にあったイラ … [続きを読む]
國分功一郎 2014年10月18日
あるとき、当時保育園児だった息子と先生の会話を何げなく聞いていて、驚いたことがある。汽車の汽笛の音を真似して戯れていたのだが、その音を先生 … [続きを読む]
下條信輔 2014年11月01日
アメリカでの出産体験記アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 中西 洋文 私は2011年の夏から2013年の夏まで、最初の1年をアメリカの … [続きを読む]
中西洋文 2014年11月03日
社会・スポーツ
3年前にはまったく認知されていなかったインターネット・コミュニケーションサービス「LINE」が2014年10月現在の登録者数は全世界で5. … [続きを読む]
倉沢鉄也 2014年11月05日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
ある調査によると、2012年時点で、日本で1億円以上の金融資産を持つ富裕層は81万世帯、保有資産は188兆円に上った。その富裕層が、租税回 … [続きを読む]
森本大介 2014年11月12日
「鉄腕アトム」は韓国製? 屈曲するサブカル受容史の謎解き いまや韓国は日本のマンガやアニメの大得意先である。日本の人気マンガの大部分は、 … [続きを読む]
野上暁 2014年11月20日
12月14日に投開票される衆院選の主要な争点のひとつとなっているアベノミクス。その本質は難しいことではない。働くものに還元されない企業利潤 … [続きを読む]
齋藤進 2014年12月11日
経済・雇用 WEBRONZA×オルタナ 雇用の明日を考える
人材の多様性を尊重する「ダイバーシティ(Diversity=多様性)」。多様な人を社会や組織に取り込む「インクルージョン(Inclusio … [続きを読む]
田村太郎 2014年12月16日
東京都国立市議会が2014年9月19日、安倍晋三首相らに対して、民族差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を禁止する法律をつくるよう求める … [続きを読む]
桜井泉 2014年12月17日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.