メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:237件中121~150件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
トップ校では、親の学歴がないことがステイタス 中卒の父親が娘をエリートにしたいという願いから、中学受験最難関の桜蔭学園に合格させようとした体 … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年03月10日
文化・エンタメ
「月9」(月曜9時のフジテレビ系ドラマ)関連のニュースを見ると、最低視聴率を更新したというものや、低迷について書かれた記事がどんどん出てく … [続きを読む]
西森路代 2017年03月02日
中卒の父親が娘を中学受験の最難関・桜蔭に合格させようとチャレンジした体験記『下剋上受験』(桜井信一著、産経新聞出版)がドラマ化された。ドラ … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年02月27日
『FRIDAY』(講談社)による俳優、成宮寛貴の薬物使用疑惑記事では、成宮がコカインを吸引したように連想させる写真が掲載された … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年02月06日
経済・雇用
人口の東京一極集中が止まらず、若い世代を中心に毎年7~8万人の転入超過になっている。その流れを止めようと、文部科学省は2年前から、地方大学 … [続きを読む]
木代泰之 2017年01月23日
製造業の雇用減少は、メキシコへの工場移転が原因ではない 「20XX年、この国の工場から労働者が姿を消した。生産ラインの機械を動かしているのは … [続きを読む]
吉松崇 2017年01月17日
国会や地方議会の男女の候補者数を政党ができる限り「均等」にするような努力を求める「政治分野における男女共同参画推進法案」が2016年12月 … [続きを読む]
勝部元気 2017年01月11日
自分が経験してないことに関しては情報を正しく把握しにくいものだ。中高一貫校出身同士の夫婦が子供を高校受験させるとしよう。その夫婦は頭を抱え … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年12月21日
「少子化」を止める「共働き社会」 政府は、「一億総活躍社会」の実現に向けて、「名目GDP600兆円」、「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」 … [続きを読む]
土堤内昭雄 2016年12月21日
Journalism
かつて「政治家ヒラリー」誕生を小著にまとめたことがある。2000年上院選本部の集票戦略部門で、筆者がスタッフとして見聞したことの記録だ(『 … [続きを読む]
渡辺将人(北海道大学大学院准教授) 2016年12月19日
今クールのヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)では、石田ゆり子が演じる土屋百合(以下、百合ちゃん)に注目が集まっている。ドラ … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年12月16日
文化・エンタメ 「日本」の戦後史 【第1章 未来幻想の夏】
「世界」を把捉しうる“スモールワールド” 先に結論を言ってしまえば、人々を惹きつけたのは、「世界」と「未来」である。 … [続きを読む]
菊地史彦 2016年11月30日
政治・国際 怒りの世界をゆく
道を踏み外した大統領 ついに朴槿恵大統領が、任期満了前の辞任を表明した。全国民が押し寄せたとしても、決して下野することはないと言われていた … [続きを読む]
金恵京 2016年11月30日
政治・国際
ほとんどが「クリントンが小差で勝ち抜く」と予想した 「どう思う?」、「正直言って心配」、「同じく」 「でも、彼女がギリギリで勝つよ」、「本当 … [続きを読む]
芦澤久仁子 2016年11月25日
「エリートが過労死する社会」が子ども・若者に与える影響 今回の「電通社員・過労死認定」に関しまして、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいた … [続きを読む]
田中俊英 2016年11月09日
教育関係者を多く取材してきたが、その中で、私は違和感も持った。学校や塾の関係者が、勉強が出来る子を「頭がいい」と表現するのだ。いうまでもな … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年11月04日
先の記事で紹介した『ルポ 塾歴社会』(おおたとしまさ)は、中学受験のサピックス、東大受験の鉄緑会にスポットライトを当てている。現在、中学受 … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年11月03日
今までも記事の中で、東大や国立医学部の合格者が多い”中高一貫名門校”ほど、放任主義であると書いてきた。御三家といわ … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年11月01日
科学・環境
昨年8月に私がドイツに移住したのは、欧州の複数の大型レーザー装置(ELIなど)による新しい科学に魅力を感じたからである。こちらに来てすぐE … [続きを読む]
高部英明 2016年08月19日
白人有権者層では学歴によって支持候補が分かれる傾向に 去る7月26日、民主党大会の2日目、ヒラリー・クリントン前国務長官が正式に民主党の指 … [続きを読む]
榊原英資 2016年08月09日
安保法案への抗議運動で注目された学生団体SEALDsが、8月15日に解散すると発表した。国会議事堂前や渋谷などでの彼らのデモ活動は注目され … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年08月09日
英国の欧州連合(EU)離脱を決めた陰の立役者、英ポピュリスト政党「英国独立党」(UKIP)の党首だったナイジェル・ファラージ氏をメディアで … [続きを読む]
国末憲人 2016年07月27日
政治・国際 立憲デモクラシー講座・三浦まり教授
注)この立憲デモクラシー講座の原稿は、3月4日に早稲田大学で行われたものをベースに、講演者が加筆修正したものです。立憲デモクラシーの会ホーム … [続きを読む]
三浦まり 2016年06月29日
「バラバラになった国」 6月23日、英国で欧州連合(EU)に残留するか離脱するかの是非を問う国民投票が行われた。72.2%という高投票率の下 … [続きを読む]
小林恭子 2016年06月28日
フランスの大統領選まで1年足らずに迫り、立候補に向けた動きが本格化している。 ただ、名前が挙がるのは、左派社会党の現職フランソワ・オランド … [続きを読む]
国末憲人 2016年06月17日
スキャンダル・エンターテインメントとしての事件 森達也は、オウム真理教(当時)の内部を、オウム=絶対悪という枠をとっぱらった独自のアングルで … [続きを読む]
藤崎康 2016年06月10日
『スーフリ』の目的はビジネス 前半では、「ヤリサー」に参加する女性が絶えない理由に言及した。後半では、男性側の事情を考えてみたい … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年06月09日
次々と法科大学院が募集停止を発表するにつけ、私は、法学とは無関係のある大学教員とのおしゃべりを思い出す。それは、2004年4月にスタートし … [続きを読む]
中村多美子 2016年06月08日
大手旅行会社の”海外旅行に行く機内で、東大の現役女子学生が隣の席に座ってくれる”というキャンペーン企画に、「セクハ … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年05月24日
社会・スポーツ 米大統領選と米国社会の変容をウォッチする
「国家統合の象徴」「国民の自画像」のはずだった…… ドナルド・トランプ氏が共和党の大統領候補の座を手にした。日本 … [続きを読む]
真鍋弘樹 2016年05月12日
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.