メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:2458件中121~150件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ つかこうへい話Returns
1982年12月31日にテレビ東京で放送された『つか版・忠臣蔵』はどのようにつくられたのか。シリーズの5回目、多彩なスター俳優も交えて、い … [続きを読む]
長谷川康夫 2020年10月25日
政治・国際 新型コロナから見る中東
シリアには、2011年にアラブ世界に広がった民主化運動「アラブの春」が波及し、政府によるデモの武力弾圧によって始まった内戦がいまも続いてい … [続きを読む]
川上泰徳 2020年10月24日
文化・エンタメ
1968年の同名映画をもとに、2001年にブロードウェイで舞台化され、同年のトニー賞において、史上最多の12部門で最優秀賞を受賞した大ヒッ … [続きを読む]
橘涼香 2020年10月24日
内閣府の「障害者白書」の最新刊では、国民の7.6%が何らかの障害を持っていることとなっている。私自身、22年前の交通事故で二輪車走行中に飲 … [続きを読む]
土橋 喜人 2020年10月23日
コロナ禍の影響で、相変わらず音楽関係者は苦境に立たされている。ライブハウスなどの“場”のみならず、今後どうするべき … [続きを読む]
印南敦史 2020年10月23日
1951年、日本学術会議が全国の研究者を対象に行ったアンケートに、過去十数年において「学問の自由」が最も実現されていたのはいつでしたか、と … [続きを読む]
三島憲一 2020年10月22日
海宝直人&黒羽麻璃央インタビュー/上この事態に直面したからこそ生まれた演劇人の団結──コロナ禍でエンターテイメントが様々な模索をしていて、こ … [続きを読む]
橘涼香 2020年10月18日
コロナ禍と向き合う演劇界で、ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』は特別な困難を乗り越えた作品だ。公演規模が大きく、主役を … [続きを読む]
梶山裕三 2020年10月18日
俳優の言葉とアニメーションと音楽を有機的にリンクさせ、舞台だからこそ実現できる特別な体験を目指した朗読劇として2018年に誕生した《恋を読 … [続きを読む]
橘涼香 2020年10月17日
前回ではおもに『スパイの妻<劇場版>』の物語構成や人物設定について論じた。今回は作中で反復、変奏されるいくつかのモチーフや仕掛 … [続きを読む]
藤崎康 2020年10月16日
政治・国際 漂流キャスター日誌
9月23日(水) 朝日新聞が朝刊で、20日にオープンしたばかりの福島県の「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)で、県が伝承館の語り部た … [続きを読む]
金平茂紀 2020年10月15日
名匠・黒沢清監督が、歴史サスペンスという新境地に挑んだ。太平洋戦争に突入していく1940年代の日本を舞台にした傑作、『スパイの妻<劇 … [続きを読む]
藤崎康 2020年10月15日
映画『ミッドナイトスワン』を、都心にあるTOHOシネマズで見た。時々のぞくSNSの世界で大絶賛されていた。主演の草彅剛さんが、トランスジェ … [続きを読む]
矢部万紀子 2020年10月13日
『獣道一直線!!!』に出演、池田成志インタビュー/上 ねずみの三銃士は今回が最後と思っています――今回はねずみの三銃士に山本美月さんと池谷の … [続きを読む]
大原薫 2020年10月11日
鈴木杏インタビュー/上共演者の演劇愛に痺れる──共演者の皆さんについてはいかがですか? きいちゃん(北乃)が本当に「ときたまご」にピッタリな … [続きを読む]
橘涼香 2020年10月11日
2020年、開館30周年を迎えた東京芸術劇場で、野田秀樹潤色、シルヴィウ・プルカレーテ演出の『真夏の夜の夢』が10月15から11月1日まで … [続きを読む]
橘涼香 2020年10月10日
同い年で「ぶりっこ」代表~アンチな私~ 松田聖子のヒット曲「青い珊瑚礁」のさわり「あー、私の恋は……」が流れてく … [続きを読む]
野菜さらだ 2020年10月09日
今年になって、役者として活躍してきた芸能人が自ら命を絶つという報道が相次いでいる。いや、相次いでいるとはいえ、何十人にもなるわけではない。 … [続きを読む]
香山リカ 2020年10月05日
9月以降、中東ではコロナが蔓延しているが、発表されている数字だけを見れば、最も深刻なのはイスラエルである。9月に入ってから陽性者が激増し、 … [続きを読む]
川上泰徳 2020年10月04日
社会・スポーツ 総括「記者クラブ制度」
権力とメディアの歪んだ関係の根っこには、戦前から続く「記者クラブ制度」が横たわっている。その認識に基づき、制度のどこに問題があるのかを10 … [続きを読む]
高田昌幸 2020年10月04日
テレビ東京とつかこうへいがタッグを組み「打倒・紅白歌合戦」を合言葉に制作された、ドラマ『つか版・忠臣蔵』のてんまつをつづるシリーズの3回目 … [続きを読む]
長谷川康夫 2020年10月04日
1982年12月31日にテレビ東京で放送された『つか版・忠臣蔵』をめぐるシリーズの4回目です。 第1回 つかこうへいが掲げた「打倒・紅白 … [続きを読む]
伝統芸能の裏側の苦境 世界を一変させている新型コロナウイルスによるパンデミックは、日本の舞台芸術にも甚大な被害を与え続けている。上演ができな … [続きを読む]
田村民子 2020年10月01日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
それにしても、なぜ〝昭和の歌姫〟は昭和が終わろうとするとき、自らに死がしのびよるなか広島まで出かけていき、楽屋にベッドを持ち込んで点滴を打 … [続きを読む]
前田和男 2020年09月27日
映画化も果たした50年前の傑作戯曲が時を超え甦る 自由気ままに生きる。花から花へと移ろう蝶のように、何にも縛られず、思うままに生きていたい。 … [続きを読む]
スタジオライフ提供 2020年09月27日
加藤和樹&平方元基インタビュー(上)ジョーが下す決断に至る変化を大切に──演じるジョー・ブラッドレー役について、どんな人物だと捉えていますか … [続きを読む]
橘涼香 2020年09月27日
9月9日(水) アメリカ大統領選挙の取材の見通しをそろそろつけなければならないなあと思う。コロナ禍のあおりを食って、民放テレビ局には、局ごと … [続きを読む]
金平茂紀 2020年09月26日
製作から半世紀を超えて尚世界の映画ファンを魅了し続ける、オードリー・ヘプバーン主演の映画『ローマの休日』。とある小国の王女がヨーロッパ歴訪 … [続きを読む]
橘涼香 2020年09月26日
政治・国際 「ニッポン不全」
地方にいると、その腐敗ぶりは目を覆うばかりである。2016年に拙著『民意と政治の断絶はなぜ起きた:官僚支配の民主主義』(ポプラ社)を上梓し … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年09月25日
今、『半沢直樹』(TBS系)を語るのってすごくリスキーというか、何を言ったところで「なんにもわかってないバカ」みたいなことになりそうだ。こ … [続きを読む]
青木るえか 2020年09月25日
もっと見る
2021年02月28日
2021年02月27日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.