メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:788件中121~150件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
ゲーマーゲート事件で、アメリカの匿名掲示板に分岐点が生じたと書いた。そして、西村博之氏がオーナーになって、日本基準ともいえる自由放任主義の … [続きを読む]
清義明 2021年04月02日
先日のアメリカ大統領選挙の数日前のことだ。友人からこんな話を聞いた。年上のお世話になっている人が、毎日LINEでこんなメールを送りつけてき … [続きを読む]
清義明 2021年04月01日
法と経済のジャーナル 深掘り
より有効な病気の治療法を開発するために人の体を使って行う臨床研究は被験者の保護とデータの信頼性確保が欠かせないが、日本では近年明らかになっ … [続きを読む]
出河雅彦 2021年03月30日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
「英国十八世紀文学叢書」(英国近代文学の原点は18世紀にありと見定めて6作を新訳、初訳で提供したもの)の第2巻としてジョナサン・スウィフト … [続きを読む]
小林章夫 2021年03月29日
文化・エンタメ
「これ以外の解釈ってどんなものがあるの?」と──お二人が今改めて感じる「私」と「彼」はどうですか?新納:どうだろう?田代:基本的には作品の捉 … [続きを読む]
橘涼香 2021年03月28日
成河&福士誠治インタビュー/上言葉に力がある栗山演出──今回10年目のメモリアル公演で、お二人でもう一度というお話があった時にはいかがでした … [続きを読む]
松岡広大&山崎大輝インタビュー/上ピアノ一台とは思えないほど多彩な音色の楽曲──楽曲についてはいかがですか?松岡:ミュージカルの一般的なイメ … [続きを読む]
1920年代、全米を震撼させた二人の天才による衝撃の事件を基に、たった二人の出演者“私”と“彼 … [続きを読む]
橘涼香 2021年03月27日
劇作家ハロルド・ピンターが初期に発表した不条理演劇の傑作『ダム・ウェイター』(料理昇降機)が、伊礼彼方と河内大和の出演で下北沢・小劇場楽園 … [続きを読む]
KANATALTD. 提供 2021年03月20日
政治・国際
権力闘争の場は、自然科学にも社会科学にも見出せる。同じことがアートにも言える。 自然科学の場合、結局、実験による検証を通じて論文の評価をあ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月17日
平間壮一インタビュー(上)「TETSUHARUさんズルいな~」と思わせるチャーミングさ──演出・振付のTETSUHARUさんとご一緒されてい … [続きを読む]
橘涼香 2021年03月14日
マンハッタン北西部、移民が多く住む町ワシントンハイツを舞台に、それぞれの夢を追い求める若者たちと、その家族の姿をラテンミュージックで綴るB … [続きを読む]
橘涼香 2021年03月13日
社会・スポーツ 日本の記者クラブは本当に閉鎖的なのか?
日本の記者クラブは、あたかも世界でもまれな特殊な閉鎖組織のように語られるが、実際には米国でも情報アクセスの障壁問題があり、記者クラブと同じ … [続きを読む]
小田光康 2021年03月10日
文化・エンタメ 三浦俊章の現代史の補助線 書評×時評
国際法の常識を無視して「領海」外での武器使用を可能にする中国海警法が施行されて1か月以上がたつ。中国の動きは、アジア太平洋の安定を揺るがし … [続きを読む]
三浦俊章 2021年03月07日
加藤和樹がロマンを追い求め続ける興行師役で主演/上 自分のやりたいことにとことん突き進む姿に共感します――バーナムに関して荻田さんはどんな演 … [続きを読む]
大原薫 2021年03月07日
伊礼彼方&河内大和インタビュー/上舞台と客席が至近距離にある密度の濃さ──とても濃密な体験になること間違いなしと思えるお芝居ですが、キャパ5 … [続きを読む]
橘涼香 2021年03月07日
ブロードウェイミュージカル『BARNUM』が日本初上演される(3月6日から東京芸術劇場 プレイハウスにて、その後、兵庫・神奈川公演あり)。 … [続きを読む]
大原薫 2021年03月06日
劇作家ハロルド・ピンターが初期に発表した不条理劇の傑作『ダム・ウェイター』(料理昇降機)が、3月16日~28日、下北沢・小劇場楽園で上演さ … [続きを読む]
橘涼香 2021年03月06日
いま英国では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてのワクチンとして承認された米ファイザー・バイオンテック製のワクチンと、 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月02日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
オールドボルシェビキのアナクロ〝懐メロ〟? 今回取り上げるのは、日本の「ラ・マルセイエーズ」(フランス国歌)になりそこねた「民族独立行動隊の … [続きを読む]
前田和男 2021年02月27日
ミュージカル『マタ・ハリ』を2021年6月15日(火)~6月27日(日)東京・東京建物Brillia HALLにて、7月10日(土)~7月 … [続きを読む]
梅田芸術劇場提供 2021年02月21日
一番驚いているのは森氏本人かもしれない? 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗氏(83歳)の問題発言が国内のみ … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年02月09日
森喜朗という東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長にして元首相である83歳の男性が、JOC(日本オリンピック委員会)臨時評議員会とい … [続きを読む]
矢部万紀子 2021年02月08日
『ローズのジレンマ』に出演、村井良大インタビュー/上大地さんが演じた途端、ローズの魅力が深まる──共演者の皆さんに感じている魅力はどうですか … [続きを読む]
橘涼香 2021年02月07日
「喜劇王」と称される米国を代表する喜劇作家ニール・サイモンの晩年の傑作『ローズのジレンマ』が大地真央、神田沙也加、村井良大、別所哲也という … [続きを読む]
橘涼香 2021年02月06日
劇作家ハロルド・ピンターが初期に発表した不条理演劇の傑作『ダム・ウェイター』(料理昇降機)を、伊礼彼方と河内大和の出演で3月に下北沢・小劇 … [続きを読む]
KANATALTD. 提供 2021年02月06日
所変われば品変わる。風習や文化に根付いた日本の記者クラブと同質の組織が欧米でもある。米国では地域コミュニティありきのジャーナリズムが発展し … [続きを読む]
小田光康 2021年02月03日
文化・エンタメ 名作映画の原作を読んでみた
さすがにカルト・ムービーと言われるだけあって、『ブレードランナー』(1982年)に関する情報は豊富である。ネット上ではいろんな人が解説をし … [続きを読む]
中川文人 2021年01月31日
もっと見る
2022年07月05日
2022年07月04日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.