メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:290件中121~150件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
劇団スタジオライフの次回公演『なのはな』の制作発表記者会見が都内で行われた。『なのはな』は漫画家・萩尾望都が、2011年の東日本大震災およ … [続きを読む]
劇団スタジオライフ提供 2018年12月01日
社会・スポーツ
43歳の川口能活(J3相模原)の引退会見が11月14日、相模原市役所で行われた。清水商業(現在清水桜ケ丘高校)で全国高校選手権優勝キーパー … [続きを読む]
増島みどり 2018年11月26日
社会・スポーツ 減災社会をめざして
この数年、製造業のトップ企業の品質データ不正が続いている。建設関係では、2015年に東洋ゴムによる免震用ゴムの試験データの偽装と、旭化成建 … [続きを読む]
福和伸夫 2018年11月21日
科学・環境
世紀の難問をマイケル・アティアが解決したというニュース リーマン予想という、数学における大予想をご存知の方はどれほどいるだろうか。それは、 … [続きを読む]
砂田利一 2018年10月16日
政治・国際
山川健次郎という人をご存じでしょうか? 明治維新に際し“賊軍”とされた会津藩出身でありながら、日本初の理学博士とな … [続きを読む]
小宮京 2018年10月07日
大空ゆうひインタビュー/上私はたぶんエネルギー体を見るのが好き――今回の作品のようなストレートプレイといいますか、リアルなお芝居はどう楽しめ … [続きを読む]
中本千晶 2018年10月07日
舞台『まさに世界の終わり』に出演する大空ゆうひに話を聞いた。『まさに世界の終わり』は、わずか38歳でこの世を去った後に注目されたフランスの … [続きを読む]
中本千晶 2018年10月06日
「戦争経済大国(中)」では、イラン・イラク戦争や湾岸戦争、ペルー日本大使公邸人質事件などを経て、日本経済の利益擁護者としての軍事力増強を求 … [続きを読む]
斎藤貴男 2018年09月30日
9月16日に安室奈美恵が引退した。一記者として安室奈美恵の引退を残念に思っていた。なぜなら、歌手は年齢を重ねるほど歌がよくなるからだ。人生 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年09月18日
ピンポンムービーの世界へ 今年の春、半世紀ぶりに卓球を再開したことは、WEBRONZAにも書かせてもらった。 あまり深い理由はなくて、リオオ … [続きを読む]
菊地史彦 2018年09月12日
吉田裕氏の『日本軍兵士』(中公新書、2017年)が売れている。アジア・太平洋戦争を「兵士の目線・立ち位置」に徹して彼らの凄惨な戦場体験を克 … [続きを読む]
早川タダノリ 2018年09月10日
「『自由の戦士』として戦う音楽家たち(上)」に引き続き、自由を求めて戦う音楽家たちの話を続ける。まずはロサンゼルス・フィルハーモニック(L … [続きを読む]
倉持麟太郎 2018年09月09日
古くて歴史ある劇場が連なり、また、どこまでも続く街並みに宝石のように劇場が点在するブロードウェイ。現地で無料の演劇パンフレットを配布するプ … [続きを読む]
米満ゆうこ 2018年09月09日
思考は悲観的に、行動は楽観的に “Think pessimistic, Act optimistic(思考は悲観的に … [続きを読む]
倉持麟太郎 2018年09月08日
作中人物兼語り手の面白さ 『女と男の観覧車』のストーリーテリングで面白いのは、ミッキー/ジャスティン・ティンバーレイクが、作中人物兼語り手で … [続きを読む]
藤崎康 2018年08月21日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
アナキズムが開く、もうひとつのあり得る現実 本書とは一見関わらない、こんな話から始めたい。あらゆるものは移り行き、変わらないものはなく、死な … [続きを読む]
佐藤美奈子 2018年08月08日
架空の都市[ヨコハマ]で繰り広げる異能力アクションバトル漫画『文豪ストレイドックス』の舞台化第二弾、舞台『文豪ストレイドッグス 黒の時代』 … [続きを読む]
舞台『文豪ストレイドッグス 黒の時代』製作委員会 提供 2018年06月30日
Journalism
政治家と官僚の関係は一体どうなるのか。日本政治の基盤をなしてきた政官関係が、急速に綻(ほころ)びをみせている。もっともその要因は政治主導、 … [続きを読む]
清水唯一朗 2018年06月21日
経済・雇用
「凡庸な悪」 近ごろ、頭の片隅に居座り続けている言葉がある。 アドルフ・アイヒマンはユダヤ人600万人を虐殺したホロコーストの蛮行を主導した … [続きを読む]
石川智也 2018年06月10日
編集部から
WEBRONZA筆者の新刊のご案内です。 「社会・スポーツ」ジャンルの筆者で、スポーツライターの増島みどりさんの新著『日本代表を、生きる … [続きを読む]
WEBROZNA編集部 2018年06月08日
「暴言」が止まらない 表層の動きだけを追っていれば、トランプ政権は混迷の極みにある。 まず、「暴言」が止まらない。 最近でいえば、不法移民の … [続きを読む]
沢村亙 2018年06月03日
マルクスと出会った1968年 今年はカール・マルクス生誕200年の年である。 マルクスという名を聞いただけで嫌悪する人でも、その名が歴史に与 … [続きを読む]
的場昭弘 2018年05月08日
文化・エンタメ 「日本」の戦後史 【第2章 ザ・ピーナッツの時代】
前を向けというラブソング――「ふりむかないで」 「ふりむかないで」は、宮川泰によれば、ポール・アンカの「ダイアナ」のイントロに想を得てつくっ … [続きを読む]
菊地史彦 2018年04月06日
一昨年より立て続けに(というよりJYJ問題など、だいぶ前からずっとのことだが)、SMAP、のん(能年玲奈)、清水富美加の移籍問 … [続きを読む]
小野登志郎 2018年03月28日
藤間勘十郎文芸シリーズ其の三『恐怖時代』『多神教』が6月30日(土)に京都芸術劇場 春秋座で上演される。2月に東京・三越劇場で上演された演 … [続きを読む]
真名子陽子 2018年03月24日
3月23日にアフリカのマリ代表、27日にウクライナ代表(ともにベルギー・リエージュ)と国際親善試合に臨む2018年最初の日本代表が15日、 … [続きを読む]
増島みどり 2018年03月19日
前稿に引き続き人形アニメーション作家・村田朋泰監督にお話を伺う。短編7作品を集めたプログラム『村田朋泰特集 夢の記憶装置』は3月17日から … [続きを読む]
叶精二 2018年03月12日
文化・エンタメ 「と思います」禁止令 言い切る勇気は、考え抜くことで生まれる
紅白歌合戦で見せた鬼気迫るステージ 2018年が始まってしばらく経つ。いまだに正月気分が抜け切らない方もいるだろうが、この1年を走り抜くには … [続きを読む]
梅田悟司 2018年01月26日
政治学者の吉野作造は、1918年11月『中央公論』に寄せた「言論自由の社会的圧迫を排す」において、言論の自由を圧迫するものとして「国家的な … [続きを読む]
辻田真佐憲 2018年01月23日
花組ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』が、1月1日、宝塚大劇場で初日を迎えました。原作は、少女漫画界の巨匠・萩尾望都さんが1970年代に … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2018年01月14日
もっと見る
2022年08月19日
2022年08月18日
2022年08月17日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.