メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:171件中121~150件
最新順 │ 古い順
政治・国際
■安倍首相の「賢い」戦略 安倍晋三首相が環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加することを表明した(3月15日)。安倍首相は、オバマ大統領 … [続きを読む]
小林正弥 2013年04月03日
経済・雇用
昨年12月11日のウェブロンザで私は「日本はもうTPPに入れない」と書いた。その大前提として、同月16日の衆議院選挙に勝つと予想される自民 … [続きを読む]
山下一仁 2013年03月23日
総選挙後の民主党の意気消沈ぶりは尋常ではない。野党第一党であるにもかかわらず、他の野党を引っ張っていく元気もないようだ。みんなの党や維新の … [続きを読む]
薬師寺克行 2013年03月01日
私はこの原稿を米国の首都ワシントンのホテルで書いている。安倍総理と同時にワシントンにいるのは偶然である。毎年この時期に開かれる米国政府主催 … [続きを読む]
山下一仁 2013年02月23日
白川方明日本銀行総裁が、4月8日の任期を前に、2人の副総裁とともに3月18日に辞任すると2月6日、突然発表した。中国海軍の艦船が海上自衛隊 … [続きを読む]
原田泰 2013年02月22日
総理訪米に合わせ、TPP参加問題が再度浮上してきた。焦点の日米首脳会談は明日22日に迫った。 自民党の外交・経済連携調査会は、先の選挙公約 … [続きを読む]
山下一仁 2013年02月21日
自民党のTPP反対議連に、同党所属国会議員の半数を超える200人以上の議員が参加した。安倍首相も自民党幹部も、これだけの議員が反対する状態 … [続きを読む]
山下一仁 2013年02月16日
経済・雇用 アベノミクスを聞く
シリーズ「アベノミクスを聞く」第4回は、『日本中枢の崩壊』(講談社)がベストセラーになった経済産業省の元官僚、古賀茂明さんに聞いた。古賀さ … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年02月13日
農協と並んで、日本医師会はTPP反対運動を展開されています。反対の理由をまとめると、次のようなものでしょう。 「TPPはアメリカ主導の協定 … [続きを読む]
山下一仁 2013年02月12日
農林族ではない林芳正氏をTPP参加問題のキーパーソンとなる農相に任命したことが、農業界に波紋を投げかけている。 80年代半ばまでの自民党政 … [続きを読む]
山下一仁 2012年12月30日
日本の大学は、大人が冷静に話をする最適地かもしれない。米国式の大学なら、学生からの質問攻め(ほほ!と教員を唸らせる内容もあれば、それ自分で … [続きを読む]
小原篤次 2012年12月28日
TPP交渉だけでなくTPP自体への参加も困難となりつつある。工業品の高い関税の撤廃や国営企業の大幅な改革が要求されるベトナムやマレー人優遇 … [続きを読む]
山下一仁 2012年12月17日
民主党から自民党へと政権が交代するのが確実な情勢となっている。我が国がTPPに参加できないでいるのは、農業界の反対である。その根幹には、高 … [続きを読む]
山下一仁 2012年12月15日
新聞各紙が総選挙での自民党圧勝を予想している。どのような人が当選するのだろうか。朝日新聞と東大谷口研究室が共同して候補者にアンケート調査を … [続きを読む]
山下一仁 2012年12月11日
民主党の野田総理の支持が上向いている。逆に、安倍・自民党総裁の支持が陰ってきている。 その理由に、最近、野田総理のハギレの良い主張が際立っ … [続きを読む]
山下一仁 2012年11月20日
11月9日、各紙は野田首相がTPP参加の意向であることを一斉に報じた。朝日新聞は夕刊で次のように報じている。 「首相は、環太平洋経済連携協 … [続きを読む]
山下一仁 2012年11月10日
伊藤元重・東大経済学部教授が、「農村部から人口が流出することが、農業を活性化する」という趣旨の論文を書いたことが、与野党の農林族議員から反 … [続きを読む]
山下一仁 2012年11月03日
数日前、自らも大規模に稲作を経営し、かつグループの農家から年間5万俵のコメを集荷し、販売している企業的な農家の人が、私にこう言った。「コメ … [続きを読む]
山下一仁 2012年11月02日
「首相は解散と公定歩合はウソを言ってもいい」というのが、自民党政権時代の永田町のルールだった。自分が作ったルールなど素知らぬ顔で、野田政権 … [続きを読む]
木代泰之 2012年10月22日
TPPによって、公的医療保険制度が改変させられる(混合診療が認められる)とか、単純労働者の受入れや労働基準の引き下げをせまられるとか、とい … [続きを読む]
山下一仁 2012年10月17日
自民党総裁に安倍晋三元首相が返り咲いた。 「近いうち」にあるはずの総選挙で、民主党の苦戦は必至とみられる。橋下徹大阪市長率いる日本維新の会 … [続きを読む]
恵村順一郎 2012年09月29日
社会・スポーツ
■震災によって顕在化した問題飯田 少し話題を変えさせていただきます。現在、東北で問題になっていることは、新たに生まれた問題ではなく、今までも … [続きを読む]
2012年09月14日
これが、豚だろうか。 東京・西麻布の閑静なフレンチレストラン。黄色のテーブルクロスの上に出されたビール煮を食べると、牛肉にも似た食感で、こ … [続きを読む]
大久保真紀 2012年09月04日
科学・環境
今年もお盆に帰省した。かなり個人的な思い入れの強い話題になってしまうが、あらかじめご容赦頂ければ幸いである。 オリンピックとよさこい祭りが … [続きを読む]
須藤靖 2012年09月01日
日本再生戦略で農林漁業が重点3分野に挙げられている。その目標として、担い手不足の解消、農業の規模拡大による生産性向上、農林漁業に加工、流通 … [続きを読む]
山下一仁 2012年08月13日
――「被災地でワークショップができないか」。「復興アリーナ」は永松さんからいただいたこの提案からはじまりました。そもそも永松さんはどういった … [続きを読む]
2012年07月03日
カナダ、メキシコがTPP交渉への参加を認められた。昨年11月に日本がTPPに参加表明したとたん、カナダ、メキシコもあわてて参加表明した。そ … [続きを読む]
山下一仁 2012年06月27日
新しい農相に郡司彰氏が就任した。農協出身の農林族議員であり、TPP参加に反対する民主党議員でつくる「TPPを慎重に考える会」の副会長を務め … [続きを読む]
山下一仁 2012年06月12日
「熟議」という言葉が政治の場で使われるようになったのは、いつ頃からだろう。おそらく民主党政権になってからだろう。元来は、民主主義をめぐるヨ … [続きを読む]
三島憲一 2012年04月27日
TPP交渉への最終的な参加決定の時期が近くなるにつれ、JA農協が日本医師会と共同して、外国特派員協会にTPP参加反対の記者発表をするなど、 … [続きを読む]
山下一仁 2012年02月03日
もっと見る
2022年07月07日
2022年07月06日
2022年07月05日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.