メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:970件中121~150件
最新順 │ 古い順
政治・国際
2021年総選挙は、2019年末以降の新型コロナウイルス・パンデミックの感染拡大が終息しない中で実施される。故に、直接的には特に安倍晋三( … [続きを読む]
櫻田淳 2021年10月27日
社会・スポーツ 貧困の現場から
各党競う「分配」政策―評価軸は「底」の再建につながるかだ 10月19日、衆議院総選挙が公示され、31日の投票に向けて選挙戦がスタートした。各 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年10月25日
文化・エンタメ
佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団・鼓童。1981年、ベルリン芸術祭 … [続きを読む]
大原薫 2021年10月23日
政治・国際 政治衆論2021
衆議院が解散され、10月31日の投開票に向けて衆院選が事実上始まりました。自民党総裁選で総裁を菅義偉氏から岸田文雄氏にかえ、支持率低下が止 … [続きを読む]
御厨貴 松本朋子 曽我豪 吉川真布 野平悠一 吉田貴文 2021年10月18日
世界銀行は2021年9月16日、世界中の多くの国々が投資環境の改善のために利用してきた「Doing Business」(DB)レポートの廃 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年10月15日
先行きへの不安が、日本中に広がっています。新型コロナ感染症はもとより、経済、高齢化、格差拡大などがどうなるのか、懸念は強まるばかりです。様 … [続きを読む]
吉田貴文 2021年10月06日
政治・国際 医療制度から考える新型コロナ危機
人流抑制に重点を置いた日本の新型コロナウイルス感染症対策は、いまになって臨時の医療施設の設置や医療機関の活用が話題になっています。イギリス … [続きを読む]
石垣千秋 2021年09月29日
2021年9月6日、海底ガスパイプライン(PL)「ノルドストリーム2」(NS-2)の建設プロジェクトを運営するスイスの会社Nord Str … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年09月28日
政治・国際 「ニッポン不全」
いまの「ニッポン不全」は、いわゆる「アベノミクス」という経済政策を抜きには語れない。自民党総裁選に絡んで日本の経済政策が話題になる機会が増 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年09月24日
科学・環境
「マスクの着用率が7月よりも8月で増加し、さらに約93%が飲み会にも行っていない」。9月14日、西村康稔経済再生担当大臣が1000人を調査 … [続きを読む]
三田地真実 2021年09月24日
文化・エンタメ ななふく浪曲旅日記
2021年8月20日。浪曲三味線の名手、沢村豊子さん(84歳)が38.8度の発熱。検査の結果、新型コロナの感染が判明した。翌日に予定してい … [続きを読む]
玉川奈々福 2021年09月13日
スイスを代表する劇作家・小説家フリードリヒ・デュレンマットの代表作『物理学者たち』が上演される。 サナトリウムの精神病棟に入所している3人 … [続きを読む]
大原薫 2021年09月11日
文化・エンタメ 社会制度としての仏教を考える
コロナ禍によってオンラインの会話が当たり前になった 筆者が代表をつとめる株式会社寺院デザインでは、今年8月9日から1週間をかけて、インターネ … [続きを読む]
薄井秀夫 2021年09月10日
有権者の総意となったゼロカーボン目標 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価における第1作業部会(自然科学的根拠)の報告書を … [続きを読む]
田中信一郎 2021年09月03日
1996年から2001年まで、アフガニスタンを自称アフガニスタン・イスラム首長国という名称のもとに支配したタリバン(パシュトー語で学生たち … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年08月30日
政治・国際 倉持麟太郎 リベラルをリベラルに考える
「指揮者・大野和士との対話」の前編では、文化芸術を“不要不急”としてしまう社会とはどんな社会なのか、コロナ禍におけ … [続きを読む]
倉持麟太郎 2021年08月28日
最近、「日本の過労死文化は警告であった(Japan’s karoshi culture was a warning)」という記 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年08月27日
法と経済のジャーナル 深掘り
朝日新聞社の言論サイト「論座」の編集部は8月18日(水)夜、「東京電力22兆円株主代表訴訟を記者が語る」と題して、インターネット上でオンラ … [続きを読む]
奥山俊宏 2021年08月23日
政治・国際 失敗だらけの役人人生
2017年まで防衛省で「背広組」トップの事務次官を務めた黒江哲郎さんの回顧録です。防衛問題の論考サイト「市ケ谷台論壇」での連載からの転載で、 … [続きを読む]
黒江哲郎 2021年08月19日
経済・雇用
東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の大事故から10年あまり経ったが、当時の吉田昌郎所長(故人)が語った「東日本壊滅」の危機に関 … [続きを読む]
小此木潔 2021年08月18日
社会・スポーツ
社会課題に向き合う。どうしたら解決できるのかをともに考え、行動する――。そのきっかけとなる論考を、「論座」では積極的に「公開」していきます … [続きを読む]
小澤いぶき 2021年08月16日
編集部から
昭和天皇が国民に降伏を伝えた「玉音放送」の日から76年。これまで「論座」で公開してきた、戦争や平和にかかわる論考のうち、20本をご紹介しま … [続きを読む]
論座編集部 2021年08月15日
76年前の8月15日、昭和天皇が「玉音放送」で、日本が降伏することを国民に伝えました。 毎年、この「終戦の日」や、広島・長崎に原爆が投下さ … [続きを読む]
黒江哲郎 2021年08月12日
コロナ禍が自殺者数や出生数(妊娠数)にどんな影響を与えたのか気になっていた。 この手の速報の早い日本では、既に出生数の急減と自殺者の増加が … [続きを読む]
山内正敏 2021年08月12日
世界で接種が進む新型コロナウイルスのワクチンで問題になっているのが、「ワクチンデマ」。そもそもワクチンはその性質上、デマやフェイクニュース … [続きを読む]
鈴木理香子 2021年08月06日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
7月16日発令の法務省人事は、安倍政権による人事介入で大揺れとなった検察が、ようやく独自の人事路線に戻ったことを実感させた。同時に、検察が … [続きを読む]
村山治 2021年07月31日
文化・エンタメ 初音ミク、奇跡の3カ月
初音ミク、技術指向が開いた民族調の扉〜奇跡の3カ月(7)から続く【読者のみなさまへ】初音ミクとボーカロイドの文化にはきわめて多くの人々がかか … [続きを読む]
丹治吉順 2021年07月31日
三内丸山遺跡が発見され、公開されたのは1994年夏のこと。それから四半世紀の月日が流れて、ついに北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録が … [続きを読む]
山下祐介 2021年07月29日
拙著に『プーチン露大統領とその仲間たち:私が「KGB」に拉致された背景』というものがある。2016年に社会評論社から上梓した。そのなかで、 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年07月28日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.