メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:332件中151~180件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
日本にはインドシナ難民を受け入れた歴史がある。来日後に日本国籍を取得し、生活の基盤を確立した人たちもいる。 彼らは今、母国のコ … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年01月04日
文化・エンタメ
1966年にブロードウェイで初演されて以来、映画や舞台でも大好評を博したサスペンスの傑作『暗くなるまで待って』が、2019年1月から2月に … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2018年12月08日
社会・スポーツ ずばり東京2020
開高健の「思いつき」は現実となった 開高健の『ずばり東京』に東京タワーの展望台から東京の街を見下ろした章がある。 一千万人の都をガラス窓の内 … [続きを読む]
武田徹 2018年12月06日
iPhoneの部品をつくる日系外国人たち 米国のアップル、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業、そして日本のシャープ。これら世界的大企業の底辺を支 … [続きを読む]
多田敏男 2018年12月06日
社会・スポーツ
「外で遊びたい」「もっとお父さんに会いたい」 「夢は何?」という問いに子どもたちが口にしたのは、ごくふつうの日常生活でした。ウクライナ政府 … [続きを読む]
大久保真紀 2018年11月27日
政治・国際
「ゴーン逮捕」に抱く二つの疑念 日本を騒がせている「ゴーン逮捕」をパリから見ていると、二つの懸念を抱かざるを得ない。一つは、日産はカルロス・ … [続きを読む]
山口昌子 2018年11月25日
政治・国際 日韓境界人のつぶやき
韓国は塾や習い事にお金がかかる 「教育熱と言えば韓国だね!」と人ごとのように言えたのは、過去の話。この私が、これに巻き込まれようとは。 私た … [続きを読む]
藏重優姫 2018年11月25日
政治・国際 記憶を宿す故郷の味―日本で生きる難民の人々―
愛知県豊川市、国府駅からのどかな県道沿いを東へ進んでいくと、ログハウス風のおしゃれなお店から、香ばしいスパイスの香りがただよってきた。誘い … [続きを読む]
安田菜津紀 2018年11月24日
米軍が沖縄に設置した中距離弾道ミサイル基地 5年前のことだ。その日は激しい雨が降っていた。滝のような水が、赤土を押し流し、私の足元を汚してい … [続きを読む]
島袋夏子 2018年11月18日
外国人と「ひと」として付き合う フリマアプリのメルカリに10月1日、北はカナダから南はインドまで44人の外国人が入社した。「日本語ができなく … [続きを読む]
大鹿靖明 2018年10月14日
9月30日(日)は沖縄県知事選の投開票日だった。前衆議院議員(自由党所属)の玉城デニー氏が史上最多の39万6632票を獲得し、前宜野湾市長 … [続きを読む]
山本章子 2018年10月08日
政治・国際 グローカルに生きる
(前回までのあらすじ)鹿児島の南380kmに浮かぶ喜界島で育った少年は世界へ羽ばたくことを夢見て上京する。無味乾燥な都会生活で初心を忘れそう … [続きを読む]
住岡尚紀 2018年09月22日
将来を左右する行政処分 スルガ銀行の不正融資を調べた第三者委員会の調査報告書と、金融庁が今春から始めた緊急検査で明らかになった事実には、決定 … [続きを読む]
深沢道広 2018年09月14日
大阪の北摂地域を大きな地震が襲ったのは2018年6月18日午前7時58分。震央の高槻市と同様、箕面市東部でも震度6弱を観測。これまで経験し … [続きを読む]
岩城あすか 2018年09月12日
『暗くなるまで待って』(原題『WAIT UNTIL DARK』/作:フレデリック・ノット、訳:平田綾子、演出:深作健太)を2019年1月・ … [続きを読む]
日本テレビ提供 2018年09月08日
社会・スポーツ 民放TVが映し出した平成という時代
フジテレビの大多亮(59)が1988年、トレンディードラマの先駆けとなる「君の瞳をタイホする!」のプロデューサーを務めたのは29歳のときだ … [続きを読む]
川本裕司 2018年08月31日
社会・スポーツ 貧困の現場から
今年の夏は全国的に記録的な猛暑となり、各地で熱中症にかかる患者が続出している。 総務省消防庁の発表によると、今シーズン(4月30日~8月1 … [続きを読む]
稲葉剛 2018年08月29日
Journalism
私たちは10代、20代の生きづらさを抱えている女の子の支援をするため、2009年にNPO法人「BONDプロジェクト」を設立した。 活動内容 … [続きを読む]
橘ジュン 2018年08月24日
来年4月末で「平成」が終わる。バブル最盛期の1989年に始まり、格差社会が定着した2019年に幕を閉じる。インターネットの隆盛でテレビの地 … [続きを読む]
川本裕司 2018年08月24日
パリを脱出するフランス人 8月のパリは、フランス人がこぞってバカンスに出発する。5週間の有給休暇は、実は「権利」ではなく「義務」。消化しない … [続きを読む]
山口昌子 2018年08月19日
「ここで自分のことを話さないといけないのですか?」 十数年前、HIV陽性者で、ホームレス状態になっていたゲイの男性が生活保護を申請するのに … [続きを読む]
稲葉剛 2018年07月30日
月組公演、キューティーステージ『愛聖女(サントダムール)-Sainte♡d’Amour-』が、宝塚バウホールで上演されました。 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2018年07月07日
なぜか泣きたいような日がある/私は生きるということがかなしくなる/それにもかかわらず/私が生きている中(あいだ)は生きねばならない/何故 … [続きを読む]
田中美津 2018年07月01日
科学・環境
米国の連邦環境行政の後退ぶりは本欄でも紹介した。では、米国全体が環境保護に不熱心になっているか、と言うと、全然そうではない。日本に比べて州 … [続きを読む]
小林光 2018年06月26日
女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」建設資金をめぐる不正融資問題で、スルガ銀行が金融庁の検査で窮地に立たされている。米山明広社長は顧客ら … [続きを読む]
深沢道広 2018年05月31日
移民男性の死 今年2月14日、ロンドン地下鉄のウェストミンスター駅で、35歳のホームレスの男性の遺体が発見された。事件性はなく、冬の寒さの影 … [続きを読む]
稲葉剛 2018年05月24日
文化・エンタメ テレビめし
GWの昼下がりに『弟の夫』(NHK)が地上波で3話一挙放送があった。 ゲイ漫画家(ゲイ・エロティック・アーティスト)の田亀源五郎が、ゲイ雑 … [続きを読む]
青木るえか 2018年05月17日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
チェコに進出する日本企業が直面する労働法上の諸問題 西村あさひ法律事務所弁護士 星野 大輔 ドイツの東隣に位置するチェコ共和国は、 … [続きを読む]
星野大輔 2018年05月16日
政治・国際 漂流キャスター日誌
5月1日(火) 午前の定例会議は欠席。アメリカ取材の準備。ロサンゼルス、ワシントン、ニューヨークとの連絡は時差がともない、いろいろと困難がと … [続きを読む]
金平茂紀 2018年05月14日
金融庁が揺れている。仮想通貨交換業者のコインチェック社による巨額資産流失問題に続いて、森信親・金融庁長官が「地銀のお手本」と絶賛するスルガ … [続きを読む]
深沢道広 2018年04月27日
もっと見る
2022年05月26日
2022年05月25日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.