メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:374件中151~180件
最新順 │ 古い順
経済・雇用 フェイクニュースに抗う
「報道の機械化」は不可逆な流れだ ジャーナリズム活動をめぐる様々なフェイズでAI(人工知能)を導入する動きが活発化している。 ネット上の膨 … [続きを読む]
松本一弥 2019年07月18日
経済・雇用
最近、「人生100年時代」という言葉が喧伝され、「厚生年金をかけていても暮らせない。老後を生き抜くには年金以外に2000万円の貯金が必要だ … [続きを読む]
吉岡友治 2019年07月16日
科学・環境
「地球温暖化論は科学的根拠に乏しく、『対策』は社会を狂わせる」と断じる本が米国で昨年2月に出た。これを邦訳し、『「地球温暖化」の不都合な真 … [続きを読む]
渡辺正 2019年07月04日
日本製は産総研のABCIの8位が最高 2019年6月期のスパコンランキングTop500が発表された。1位は3期連続で米国の「Summit」が … [続きを読む]
伊藤智義 2019年07月01日
経済・雇用 経営者、本に遊ぶ
尾崎 裕(おざき・ひろし)大阪ガス会長兵庫県宝塚市出身。大阪府立北野高校卒、東京大学工学部計数工学科を卒業して、1972年大阪ガス入社。企画 … [続きを読む]
諏訪和仁 2019年06月29日
世界の音楽市場は、国際レコード連盟(IFPI)のリポートによると、2018年は前年比9.7%増で、4年連続のプラス成長だった。その中でも音 … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年06月28日
社会・スポーツ
ディフェンディングチャンピオン・チリとの初戦は0-4で完敗 6月18日(日本時間)、サッカー日本代表(国際ランキング28位)が20年ぶりに挑 … [続きを読む]
増島みどり 2019年06月18日
1 米中貿易戦争の勃発 2018年7月、米国は中国の知財窃盗等を理由に第1弾の制裁関税を導入した。中国が米国の技術を強制的に移転させる、サイ … [続きを読む]
荒井寿光 2019年06月06日
メディアに影響された高齢ドライバー批判 今年4月から5月にかけ、高齢者のドライバーが関係する交通事故が、マスメディア上で相次いで報道された。 … [続きを読む]
小林啓倫 2019年05月30日
東京大学から発表される学術成果が最近、ちょっと変わってきた。理工学の分野で「ファッション」にかかわる研究が目立つのだ。東京大広報部から送ら … [続きを読む]
伊藤隆太郎 2019年05月27日
文化・エンタメ
美輪明宏は、破格のスケールで現代社会を刺激し続ける表現者だ。テレビ画面を通しても迫力は十分伝わるが、生の舞台に触れると、その「威力」に全身 … [続きを読む]
山口宏子 2019年05月25日
政治・国際
2008年に始まったふるさと納税制度は、お得な「返礼品」で全国的に人気を博しました。ただ、その一方で返礼品競争が過熱。5月14日には総務省 … [続きを読む]
米山隆一 2019年05月22日
2019年6月1日から「ふるさと納税」が新しい制度へと移行する。返礼品に法的な規制を導入することで、国(総務省)が対象となる自治体を選別・ … [続きを読む]
市川速水 2019年05月21日
白書「Online Harms White Paper」 英政府は4月8日、児童虐待に関する投稿や、国家の安全を脅かすテロリストグループによ … [続きを読む]
松本一弥 2019年05月21日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
毎年10月に開かれるフランクフルト・ブックフェアは世界最大のブックフェアです。フェアの期間中はフランクフルトの街は、いわば本の街と化します … [続きを読む]
駒井稔 2019年05月17日
藤田田さんの「幻のベストセラー」が復活 この4月12日、47年ぶりに日本マクドナルド創業者である藤田田(1926年~2004年。以下「田さん … [続きを読む]
山崎実 2019年04月30日
社会・スポーツ ミスDJ・千倉真理 あの人に会いに行く
私(千倉真理)が、いま気になっている人に会いに行って根掘り葉掘り聞いちゃう「ミスDJ・千倉真理 あの人に会いに行く」がスタートします。今回 … [続きを読む]
千倉真理 2019年04月21日
編集部から
名は体を表す 今日からこのサイトの名称が「WEBRONZA」から「論座」に変わります。「名は体を表す」といいます。名前は内実を示すことが多い … [続きを読む]
論座編集部 2019年04月15日
年率20%超の急成長 カーシェアが日本でも急拡大している。車の所有者が運転手になるライドシェアではなく、近所の駐車場にある業者の車をネットで … [続きを読む]
木代泰之 2019年04月08日
「TVが面白くなくなった」という話は昨今よく耳にしますが、それについて前回の記事「『お笑い芸人』がTVをつまらなくした真犯人だ」では、視聴 … [続きを読む]
勝部元気 2019年04月04日
巨大IT企業のGAFAが支配的立場にあるデジタルプラットフォームの影響やあるべき姿を考える取り組みが、東大情報学環の水越伸研究室を中心に進 … [続きを読む]
川本裕司 2019年04月02日
政府閉鎖、非常事態宣言……対立続くアメリカ アメリカのトランプ大統領が選挙公約を果たすため、メキシコとの国境に「 … [続きを読む]
T.W.カン 2019年03月24日
家事時間を減らす時短サービス 「シャウエッセンは手のひらを返します」 熱湯でボイルすると、パリッとジューシーな食感が味わえるウィンナーソーセ … [続きを読む]
溝渕健一 2019年03月15日
GAFAの魔力 GAFAは魔術師のごとく人々を魅了してきました。 [G]oogleは検索を通じて日々多くの情報を与えてくれます。 [A]pp … [続きを読む]
宮下紘 2019年03月12日
2018年、中国の新車販売台数は、28年ぶりに減少に転じた。3000万台到達が見込まれたが、実際には、前年比マイナス2.8%の約2800万 … [続きを読む]
片山修 2019年03月07日
国の言うことを聞かない「要注意自治体」 ふるさと納税の返礼品を寄付額の3割以下に。返礼品は地場産品に限る――。 政府が2月8日、こんな地方税 … [続きを読む]
市川速水 2019年02月18日
街中から減る書店に象徴される出版業界の不振は、出版社と書店をつなぐ取次も直撃している。本業部門で赤字に転落した取次大手の日本出版販売(日販 … [続きを読む]
川本裕司 2019年02月12日
まちゼミをきっかけに、新たなビジネスに結びついたという例も少なくない。沖縄県浦添市で開かれている「浦添まちゼミ」で、「初心者の為の美味しい … [続きを読む]
大矢雅弘 2019年02月06日
商店街の商店主らが講師となって、プロならではの知恵や技を無料で伝授する「得する街のゼミナール」(略して「まちゼミ」)が今年度末には全国の約 … [続きを読む]
大矢雅弘 2019年02月05日
アパレルのオンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOの前澤友作社長が、自身のTwitterで100名に10 … [続きを読む]
勝部元気 2019年01月17日
もっと見る
2022年06月27日
2022年06月26日
2022年06月25日
2022年06月24日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.