メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:1111件中151~180件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
日本テレビ系列の情報番組「スッキリ」で3月12日、アイヌ民族に対するヘイトスピーチにあたる発言があった。アイヌ民族の女性を描いたドキュメン … [続きを読む]
田中駿介 2021年03月15日
文化・エンタメ
菅総理の息子らによる総務省幹部への接待という報道のほとぼりも冷めないうちに、それまで「他から接待を受けたことはない」という趣旨の発言をして … [続きを読む]
三島憲一 2021年03月10日
男女共同参画担当相に就任した参議院議員の丸川珠代氏が、選択的夫婦別姓に反対していたことが発覚し、波紋が広がっています。 自民党の国会議員5 … [続きを読む]
勝部元気 2021年03月09日
政治・国際
1月16日行われたドイツ最大与党、キリスト教民主同盟(CDU)党首選挙は、結局、ノルトライン・ヴェストファーレン州首相のアルミン・ラシェッ … [続きを読む]
花田吉隆 2021年03月05日
日本は、他のいわゆる「先進国」と比較し、多くの人々があまり幸福と感じていない社会である。国連の関係団体「持続可能な開発ソリューション・ネッ … [続きを読む]
田中信一郎 2021年03月02日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
日本の「ラ・マルセイエーズ」になりそこねた唄/上「日本共産党よ、死者の数を調査せよ」 「民族独立行動隊の歌(民独)」が背負わされた武装闘争へ … [続きを読む]
前田和男 2021年02月28日
政治・国際 円より子「グレート・リセット」と女性の時代
女性対決と言われた1月末の山形知事選は、現職の吉村美栄子氏が勝利しました。山形県は女性の有業率や共働きが高いことで知られていて、知事選では … [続きを読む]
円より子 2021年02月25日
公務員の「腐敗」が人権問題と直結していることを日本の官僚はどこまで意識しているだろうか。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年02月24日
大規模ストなど、緊張がさらに強まるミャンマー。選挙で当選したNLDの議員は何をし、どう考えているのか。その一人から直接、話を聞けた。ヤンゴン … [続きを読む]
松下英樹 2021年02月23日
2月18日18時、発足7年目にして会長交代という事態に、新会長に就任した橋本聖子氏(56)が記者会見に臨んだ。 12日、女性を差別する発言 … [続きを読む]
増島みどり 2021年02月20日
新型コロナウイルス対策の強化をめざして改正された「新型インフルエンザ対策特別措置法」(特措法)と「感染症法」が2月13日に施行された。改正 … [続きを読む]
岡田幹治 2021年02月19日
東京五輪組織委員会新会長に橋本聖子五輪担当大臣が選任されたが、ここに至たるまでは女性差別、組織の透明性の欠如など日本社会の縮図とでも言うべ … [続きを読む]
田中均 2021年02月19日
政治・国際 失敗だらけの役人人生
防衛省で背広組(文官)トップの事務次官を2017年まで務めた黒江哲郎さんの連載を、今月から「論座」に掲載します。タイトルは「失敗だらけの役 … [続きを読む]
藤田直央 2021年02月18日
国軍によるクーデターが発生したミャンマー。最大都市のヤンゴンでは市民の抗議活動が拡大している。これに対し、国軍は着々と統制を強化。既に20 … [続きを読む]
松下英樹 2021年02月15日
辞任で幕引き――それで終わっていいんでしょうか? 2月3日に森喜朗氏が女性蔑視ともとれる失言を報道陣にオンライン公開されていた会議の場で発し … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年02月15日
原発事故後、福島で始まった甲状腺検査の実務を医師として担当した緑川早苗氏との対談の第三部(第一部『「0~18歳まで全員検査」が引き起こした … [続きを読む]
細野豪志 2021年02月15日
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗氏が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」「私どもの組織委員会にも、 … [続きを読む]
勝部元気 2021年02月12日
自民党内の保守系グループ「保守団結の会」(代表世話人:城内実、筆頭副幹事長:高鳥修一、顧問:高市早苗)が1月26日、「国旗損壊罪」を盛り込 … [続きを読む]
米山隆一 2021年02月09日
総選挙で新しい政権が誕生し、現在の国家重視・自己責任の国家方針から、個人重視・支え合いの国家方針に転換した場合、どのような政策を展開すれば … [続きを読む]
田中信一郎 2021年02月09日
「国民の方を向く」~ナンバーワンに不可欠な資質 有能なナンバーツーは、必ずしも有能なナンバーワンではない。ナンバーツーに特に求められるわけで … [続きを読む]
花田吉隆 2021年02月08日
森喜朗という東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長にして元首相である83歳の男性が、JOC(日本オリンピック委員会)臨時評議員会とい … [続きを読む]
矢部万紀子 2021年02月08日
最近「これからはSNSの時代だ!」と言った政治家がいたそうですが、選挙区で言わないほうがいいです。落選しますよ! 冗談はさておき、今やツイ … [続きを読む]
Dr.ナイフ 2021年02月07日
社会・スポーツ ハワイのお坊さんより
コロナが問う、経済の在り方 経済か? いのちか? 私達は、コロナウイルスが出現して以来、この問いに揺り動かされてきました。 いったい経済は、 … [続きを読む]
藤森宣明 2021年02月07日
東京五輪パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(元総理)の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議会(2月3日)での発言が、国内外のメデ … [続きを読む]
円より子 2021年02月06日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
自然体検察のススメ 東京地検特捜部は2021年1月15日、元農水相の吉川貴盛元衆院議員を収賄の罪で在宅起訴。この1年間で訴追した国会議員は4 … [続きを読む]
村山治 2021年02月06日
厳しくなるばかりのコロナ禍で、子ども・若者の貧困問題は、臨界点をとっくに超えている。政府が再度の緊急事態宣言を発出するに至り、以前から困窮 … [続きを読む]
小河光治 2021年02月02日
科学・環境
米国大統領選を巡る騒乱は日本でも詳報された。それをくり返す気はないが、社会心理学的な興味から米国政治をウオッチしてきた身としては、素通りで … [続きを読む]
下條信輔 2021年02月01日
GoToトラベル予算にさらに1兆円?! 1月25日、第三次補正予算の報道で、「GoToトラベル」関係に1兆円を超える金額が計上されているのを … [続きを読む]
三田地真実 2021年01月27日
Journalism
なぜ民主主義なのか、それが問われることは滅多にない。民主主義が正しいのは当然だからだろうか。しかし、なぜ民主主義が正しいのかにも根拠はある … [続きを読む]
長谷部恭男 2021年01月25日
「コロナ後」の新しい世界の社会経済システムを考え直す「グレート・リセット」の観点から、女性にからむ様々な問題を取り上げる連載「『グレート・ … [続きを読む]
円より子 2021年01月16日
もっと見る
2022年05月24日
2022年05月23日
2022年05月22日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.