メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:203件中151~180件
最新順 │ 古い順
経済・雇用 データで考える日本の針路
安倍政権が、集団的自衛権の行使を、日本国憲法の改定をともなわず、行政権を代表するに過ぎない内閣が、憲法解釈を変更するだけで可能にしようとの … [続きを読む]
齋藤進 2014年06月17日
政治・国際 韓国で考えた、旅客船沈没事故のこと
先日、知り合って20年以上になる古い友人に会った。韓国のパフォーミングアーティストの第一世代、80年代から政治的運動とは別の場所で「大韓民 … [続きを読む]
伊東順子 2014年06月05日
政治・国際
キャロライン・ケネディ駐日米国大使が、和歌山県太地町で行われているイルカ追い込み漁を批判する見解をツイッターで発信した。これが大きいなニュ … [続きを読む]
佐藤優 2014年01月29日
イランとアメリカを含む諸大国間の核問題での暫定合意は、2012年末の明るいニュースであった。この暫定合意の背景には、アメリカからのイランの … [続きを読む]
高橋和夫 2014年01月07日
Journalism
衆参の過半数を与党が占める「1強」国会のもとで、「特定秘密保護法案」の審議が始まった(※本論考は11月26日校了:WEBRONZA編集部注 … [続きを読む]
2013年12月17日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
報道機関への情報漏洩を理由とした訴追が米国で相次いでいる。2004年以前はわずか2件しかなかったのに、2005年以降、これまでに9件に上っ … [続きを読む]
奥山俊宏 2013年11月29日
東京電力福島第一原発で事故が発生している最中の2011年3月17日にあった日米首脳会談で、オバマ米大統領は、事故が「破局的事態」になりかね … [続きを読む]
奥山俊宏 2013年10月21日
政治・国際 続・沖縄ワジワジー通信
もう1カ月以上前に日本から遠く離れた場所(アリューシャン列島)で書いた以下の文章を寄稿するのは、読み返してみてもまだ賞味期限が切れていない … [続きを読む]
金平茂紀 2013年06月28日
21世紀に入って国籍の壁など吹き飛ぶのではないか、とも思わせた東アジアの国際結婚ブームが急速にしぼみつつある。最新2011年統計では、20 … [続きを読む]
2013年02月22日
消費増税の是非、TPPへの賛否、原子力発電への依存度低下、国会議員の世襲の是非。14以上の勢力が入り乱れる総選挙に際して、議論すべきイシュ … [続きを読む]
2012年11月27日
科学・環境
「2030年代の原発ゼロをめざす」。野田政権がうちだした新方針は、戦後のエネルギー政策を180度変えるものだ。しかし、評判が悪い。「脱原発 … [続きを読む]
竹内敬二 2012年10月22日
尖閣諸島に関する日中間の対立は今後、30年以上前に交わされたとされる「暗黙の了解」をめぐる論議に発展しそうだ。 1972年の日中国交正常化 … [続きを読む]
春名幹男 2012年07月18日
三谷太一郎・東京大学名誉教授が5月28日、東京・内幸町の日本プレスセンターにおける日本記者クラブ2012年総会記念講演会で、『冷戦後の日本 … [続きを読む]
2012年06月01日
3月4日に行われたロシア大統領選挙で、プーチン候補(首相)が当選した。ロシア中央選挙管理委員会発表の暫定結果(3月6日現在)での各候補の得 … [続きを読む]
佐藤優 2012年03月08日
●英国中心にイランへの合同秘密工作が行われている!? イラン情勢が緊迫している。最終段階に至ったイランの核開発を阻止するために、米国、英国 … [続きを読む]
佐藤優 2012年01月20日
野田佳彦首相は就任した後、外交を主導したことがあっただろうか。 筆者の知るところでは、確かな形跡はまったくと言っていいほどない。 日本の首 … [続きを読む]
藤原秀人 2011年11月14日
日本の識者には、米国は「アラブの春」を全く予想できなかった、などと言う人が多い。しかし、その見方は正しくない。 実は、オバマ米政権は201 … [続きを読む]
春名幹男 2011年10月17日
●「超大国」を危うくした無謀 ちょうど10年前の米中枢同時多発テロ。当時のブッシュ米政権は「対テロ戦争」を宣言して、アフガニスタンを攻撃し、 … [続きを読む]
春名幹男 2011年09月10日
2011年8月23日、ワシントンDCをマグニチュード5・8の地震が襲った。同地はほとんど地震等の自然災害が起こらないと考えられていたため、 … [続きを読む]
金恵京 2011年09月10日
冷戦が終わり、旧ソ連が崩壊してから今年で20年。米ソの直接対決は回避されたが、欧州には今も大量の戦術核が配備された状態が続いている。北大西 … [続きを読む]
谷田邦一 2011年08月19日
8月6日、英国のロンドン北部で、無職の黒人男性マーク・ダガン氏(29歳)が警官によって殺された。警察当局はダガン氏が<ジャマイカ系ギャング … [続きを読む]
佐藤優 2011年08月18日
法と経済のジャーナル 調査・検証
日本の総理大臣だった田中角栄について、米政府は、「腐敗のオーラ」をまとった「信じられないウソつき」であると評価し、「何でもかんでも秘密を漏 … [続きを読む]
奥山俊宏 2011年07月31日
米国の大手航空機メーカーから総理大臣・田中角栄ら日本の政治家に裏金が渡ったとされるロッキード事件。この連載『秘密解除・ロッキード事件』では … [続きを読む]
奥山俊宏 2011年07月08日
奥山俊宏 2011年07月03日
奥山俊宏 2011年07月02日
奥山俊宏 2011年07月01日
ベトナム戦争の経緯の裏表を詳細につづった米国防総省秘密文書「ペンタゴンペーパーズ」の完全版が6月13日、米政府の国立公文書館で公開された。 … [続きを読む]
奥山俊宏 2011年06月16日
朝日新聞が5月4日朝刊で、ウィキリークス(WL)から入手した約7千本の日本に関係する米国国務省の公電をもとに、その内容と分析について第一 … [続きを読む]
佐藤優 2011年05月19日
朝日新聞がウィキリークスから日本関係の米外交文書の提供を受けて、非常に重要なスクープを世に出した。 特に、米軍普天間飛行場の移設をめぐる未公 … [続きを読む]
春名幹男 2011年05月19日
前回述べたように、諸外国政府の沈黙に自信をつけた中国政府は、とうとう、世界的に著名な芸術家である艾未未(Ai Weiwei、アイ・ウェイウ … [続きを読む]
土井香苗 2011年04月15日
もっと見る
2022年05月21日
2022年05月20日
2022年05月19日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.