メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:221件中151~180件
最新順 │ 古い順
科学・環境
「さきがけ」からライフサイエンス分野が消えた。「さきがけ」とは、1991年に発足して以来四半世紀にわたり、独立行政法人科学技術振興機構(J … [続きを読む]
佐藤匠徳 2015年03月25日
Journalism
朝日新聞は2014年、自ら引き起こした報道の過ちをめぐる問題で未曽有の危機に立たされました。雑誌や新聞では猛烈な朝日バッシングが連日のよう … [続きを読む]
苅部直 半藤一利 外岡秀俊 2015年03月23日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
「クソみたいな世界」の果てに 著者・鈴木涼美は、慶応大学、東大大学院を経て、某新聞社の会社員だった。在職中、かつてAV女優として多数の作 … [続きを読む]
高橋伸児 2015年03月19日
編集部から
ご購読者の皆さまへ朝日カルチャーセンター「民主主義か資本主義か ~スミス、ルソーからピケティまで」にご招待 いつもWEBRONZAをご愛読く … [続きを読む]
WEBROZNA編集部 2015年02月18日
政治・国際 リ☆パブリカンWho’sWho
(このインタビューは、2014年10月10日におこないました)――話題は変わりますが、10月初旬に香港に取材に行かれましたね。青木 行って … [続きを読む]
鈴木崇弘 2014年12月26日
青木大和さんは、今から2年ほど前の高校生の時に、「僕らの一歩が日本を変える。(以下、「ぼくいち」と称す)」というグループを立ち上げて、「高 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2014年11月21日
政治・国際
ベトナムの共産党支配体制に批判的な知識人たちが、「あと数年でこの国の政治体制は変わる」と言うのを、これまで何度も耳にしてきた。具体的に何年 … [続きを読む]
中野亜里 2014年11月06日
今日の中国において、新疆ウイグル自治区が共産党支配の「最も弱い環」であることに多くの論者は同意するだろう。近年、ウイグル族が関与したとされ … [続きを読む]
2014年09月23日
福島県に汚染土の中間貯蔵施設を受け入れると佐藤雄平知事が表明したとき、持ち出した条件の一つが「30年以内に汚染土を県外で最終処分する法案の … [続きを読む]
高橋真理子 2014年09月16日
北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記が2011年12月に急死すると、権力を継承した三男の金正恩(ジョンウン)第1書記は「経験不足」のため … [続きを読む]
2014年08月20日
文化・エンタメ
香川照之、井浦新(ARATA)、柄本明、杉本哲太……。テレビでも人気の演技派たちが出演しているので、見たいと思 … [続きを読む]
林るみ 2014年07月24日
社会・スポーツ
非常に狭い意味での「中立病」 林 NHKでは2004年に起こった局員の制作費横領という不祥事の後、受信料収入が非常に落ち込んだことがあります … [続きを読む]
2014年06月16日
政治・国際 『アクト・オブ・キリング』、オッペンハイマー監督との対話
ジョシュア・オッペンハイマー監督との対話の最後の部分を掲載します。彼の語るドキュメンタリー観はとても示唆に富んでいると思います。 そして、 … [続きを読む]
金平茂紀 2014年06月10日
経済・雇用
日本企業が海外企業へのM&A(合併・買収)に積極的だ。世界シェアの拡大を目的に、新興国に販売ルートを持つ欧米企業への買収や出資が相次いでい … [続きを読む]
木代泰之 2014年06月06日
東大、2016年度からAO入試を実施 1月に東京大学から公表された『平成28年度推薦入試について(予告)』には、東大が求める人材とAO(アド … [続きを読む]
2014年05月27日
(上)に続いて、英国の積極的で腰の据わった温暖化対策を報告する。風力発電を大幅に増やす計画については(上)でも書いたが、他の再生可能エネル … [続きを読む]
小林光 2014年02月28日
2014年元日の朝、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が「新年の辞」を述べた。金正日(キム・ジョンイル)総書記は毎年「新年共同社説 … [続きを読む]
2014年02月25日
被爆者と被曝者、ヒバクシャ 現在、原爆による死亡者は、広島・長崎を合わせて21万人、一方東京大空襲の死亡者は10万人とされています。両者とも … [続きを読む]
長瀧重信 2014年02月19日
最近、香港と韓国を訪れた。19世紀の英国がアジアの貿易・金融センターとして開発した香港の経済制度はレッセ・フェールで、今も税金、社会保険料 … [続きを読む]
小原篤次 2014年01月11日
先日、永田町や霞が関では知らない人がいないくらい有名な西田陽光さん(注1)の「卒業式」があった。 「卒業」というのは、正確にいうと語弊があ … [続きを読む]
鈴木崇弘 2013年10月01日
熊本県出身の学生が欠席届を持ってきた。母校の高校から卒業生パネリストとして迎えられたらしい。学生に声をかけると、「国公立だから呼ばれた!」 … [続きを読む]
小原篤次 2013年06月26日
2004年に次世代リーダー養成塾という名のサマースクールを開始した。福岡県宗像市のグローバルアリーナで2週間合宿をさせ、各界のリーダーたち … [続きを読む]
榊原英資 2013年06月25日
そもそも株式市場の注目がここまで「成長戦略」に集まったことがおかしいとはいえる。その背景としては、外国人投資家が、今回の発表で「法人税減税 … [続きを読む]
若田部昌澄 2013年06月11日
1 「反逆」・「クーデター」・「裏口入学」 現政権は、憲法の他の条項の見直しに先んじて、憲法96条の改正、すなわち憲法改正手続の改正を突如と … [続きを読む]
木村草太 2013年05月25日
このところ、長期金利が上昇している。ゴールデンウィーク明けの5月7日に0.6%であった10年物国債の市場流通利回りは、5月15日には0.9 … [続きを読む]
吉松崇 2013年05月18日
経済・雇用 若者内向き論のウソ
■東大医学部は3つの私立高校の寡占状態 東京大学など国立上位校は、首都圏、近畿圏のほか、地方でも県庁所在地にある有名私学や伝統校の占める割合 … [続きを読む]
小原篤次 2013年05月18日
経済・雇用 ジャーナリズムを考える
――ところで、いろいろと問題山積のいまの日本のジャーナリズムを変えるには、どうしたらいいと思いますか。 長谷川 年俸制の記者を … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年05月13日
「初音ミクなど、日本人でも一般の人は知らないようなものが、実はユーチューブを通じて世界中の人が見ている」。ニコニコ動画を運営するドワンゴの … [続きを読む]
小原篤次 2013年03月27日
「やっとここまで来たという感じ。国の形を変える、と政治家は言うが、実際にやるにはこれだけのエネルギーが必要だ」 2月27日、大阪市の橋下徹 … [続きを読む]
前田史郎 2013年03月06日
自民党が大量の議席を獲得した昨年12月の衆議院議員総選挙。総選挙2日後に行われたこのセミナーでは、エコノミストの片岡剛士氏が民主党の大敗を … [続きを読む]
2013年02月18日
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.