メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:482件中151~180件
最新順 │ 古い順
政治・国際 女性政治家が見た!聞いた!おもしろすぎる日本の政治
参院議員2期目。“盗聴法”阻止に全力 1997年末、新進党が解党する前夜に同党を離党し、細川護煕さんとフロムファイ … [続きを読む]
円より子 2019年05月26日
社会・スポーツ
2019年4月から、昨年末の臨時国会で可決・成立した改正入管法が施行されました。この改正入管法では新たに単純労働分野に外国人労働者を受け入 … [続きを読む]
田中宝紀 2019年05月22日
経済・雇用
早稲田大学現代政治経済研究所の調査結果では、若い世代ほど自民党支持が多いという。また、40代以下は自民党を「リベラル」な政党ととらえている … [続きを読む]
森信茂樹 2019年05月16日
復刊された新装版『ユダヤの商法』が発売3週間で3刷に突入した。なぜ、今、藤田田なのか? 藤田が最盛期の1991(平成3)年夏、藤田の自伝と … [続きを読む]
中村芳平 2019年05月15日
社会・スポーツ 先生が足りない!
教員不足が問題になっている。 2019年度も、4月から早くも不足のニュースが流れている。NHK富山によれば、富山市では、始業式を迎えても担 … [続きを読む]
佐久間亜紀 2019年05月12日
政治・国際
既定路線に回帰したルノーの判断 ゴーン逮捕後、一度は日産、三菱自動車との3社でのアライアンス・ボードによる共同経営に合意していたルノーが、1 … [続きを読む]
酒井吉廣 2019年05月12日
「うちの学校では講師の先生がみつからず、教員一人一人に割り振られる仕事が増えて、もう大変です」「講師がみつからなかったので、教頭先生が〇年〇 … [続きを読む]
佐久間亜紀 2019年05月08日
政治・国際 野党を読む
昨年9月から連載してきた「中島岳志の自民党を読む」に続き、今回から野党編が始まります。これまでの連載に大幅加筆したものは、スタンドブックスか … [続きを読む]
中島岳志 2019年05月05日
1989年12月、日経平均株価が史上最高値を付け、崖から転がり落ちるように始まった「平成の経済」はいま、壮絶な長時間労働と増え続ける非正規 … [続きを読む]
田崎基 2019年04月27日
「れいわ新選組」の衝撃的な公約 山本太郎氏が以下の衝撃的な公約を掲げ、「れいわ新選組」を立ち上げました。①消費税廃止②最低賃金15 … [続きを読む]
米山隆一 2019年04月22日
「メイドに対し、食事をほとんど与えず、与えてもじょうごでの食事(コメと砂糖の混ぜ物)を強要し、自分の吐瀉物を食べさせ、トイレの使用を制限し … [続きを読む]
佐藤剛己 2019年04月22日
文化・エンタメ
土地に対する所有権 「アイヌ新法」によって、アイヌを先住民族とみとめた以上、(1)アイヌが北海道の土地に対する伝統的な所有権(論座「「アイヌ … [続きを読む]
杉田聡 2019年04月19日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
非正規公務員が半数を超える自治体が、8年間で5倍に増えた。いまや「公務の柱」といってもおかしくない非正規公務員たちだが、契約更新期の3月は … [続きを読む]
竹信三恵子 2019年04月18日
科学・環境
著作権法改正が、文化庁のずさんな意見集約や原案づくりの手法が明らかになって頓挫した。改正案は、インターネット上の全てのコンテンツについて、 … [続きを読む]
山内正敏 2019年04月08日
役員報酬開示の後進国・日本 拘置所で長期勾留されることによって「人質司法」という日本の刑事司法の後進性を全世界に周知することに成功した日産自 … [続きを読む]
大鹿靖明 2019年04月04日
政治・国際 国際政治学者・三浦瑠麗さんの見方
3年半ぶりの大阪府知事・大阪市長ダブル選挙 2015年の大阪府知事・大阪市長のダブル選挙から3年半。大阪維新の会がふたたびダブル選に打って出 … [続きを読む]
三浦瑠麗 2019年04月04日
日本に税率3%の消費税が導入されたのは1989年4月1日のことだった。それから30年。消費税の歴史を振り返れば、「消費増税による収入を社会 … [続きを読む]
小此木潔 2019年03月28日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
「あきらめ感」というクライシス 「就職氷河期」世代――バブル崩壊後の、日本経済が一気に冷え込んだ1990年代後半から2000年代前半に社会に … [続きを読む]
佐藤美奈子 2019年03月25日
アルバイト店員によるSNSへの不適切動画投稿が相次いで問題になっている件で、前回の記事「くら寿司バイトテロ問題は企業の身から出た錆」では、 … [続きを読む]
勝部元気 2019年03月06日
3月1日に、「現代ビジネス」オンライン版に、東大教授職の移籍人事で、内定を白紙撤回された教授による一連の騒動に関する独白が発表された(東大 … [続きを読む]
鳥居啓子 2019年03月04日
政治・国際 自民党を読む
冷徹なポピュリスト 「笑わない官房長官」「最強参謀」「影の総理」――。 様々な呼び名を与えられる菅義偉・官房長官。官邸主導政治のグリップを握 … [続きを読む]
中島岳志 2019年03月03日
児童虐待をめぐる議論が活発化 野田市での悲惨な児童虐待事件の報道を受け、児童虐待についての議論が活発に行われています。 そのなかで自民党若手 … [続きを読む]
米山隆一 2019年02月27日
ここ数年、夏に訪れている風光明媚な田園風景が広がる新潟県長岡市にある廃校をリノベーションした「和島トゥー・ル・モンド」。決して交通の便が良 … [続きを読む]
町亞聖 2019年02月26日
国の統計不正が問題になっている。厚労省は2019年1月11日に「毎月勤労統計調査において全数調査するとしていたところを一部抽出調査で行って … [続きを読む]
奥村晴彦 2019年02月26日
昨秋、出入国管理法の改正が行われ、今年4月から施行されることはよく知られているだろう。新たな在留資格である「特定技能」の1号に5年間の単純 … [続きを読む]
田中淳夫 2019年02月22日
安倍晋三首相が先般の自民党大会で、自衛官の募集をめぐって「都道府県の6割以上が協力を拒否している」ことを理由の一つとして憲法改正を呼びかけ … [続きを読む]
米山隆一 2019年02月20日
「注目すべき経済指標」の毎月勤労統計が…… 昨年の暮れ、新年の経済展望に関するアンケートの中に、「注目すべき経済 … [続きを読む]
武田淳 2019年02月14日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
仮想通貨(暗号資産)と個人の所得課税 ―流出の際の補償に関連して西村あさひ法律事務所弁護士 佐々木 秀 個人の所得税の確定申告の時期である。 … [続きを読む]
佐々木秀 2019年02月13日
厚生労働省の毎月勤労統計(毎勤)や賃金構造基本調査などをめぐり、法に違反した調査方法が相次いで発覚し、公務員への風当たりが強まっている。政 … [続きを読む]
竹信三恵子 2019年02月13日
国民と政府に多大な損害を与えた統計不正 2004年以降の毎月勤労統計の調査結果は、東京都において常用雇用者500人以上の事業所の調査方法を全 … [続きを読む]
舟岡史雄 2019年02月08日
もっと見る
2022年06月30日
2022年06月29日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.