メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:320件中181~210件
最新順 │ 古い順
政治・国際 漂流キャスター日誌
2月13日(火) 大津駅を早朝6時45分発のJR線で京都に行き新幹線に乗り換えて帰京する。早朝のJR線で大津から京都に通勤している人たちが大 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年02月27日
政治・国際
「第二の加害者」 2016年4月、元在沖海兵隊員の男が沖縄本島中部に住む20歳の女性を暴行・殺害する事件が起きた。那覇地裁は2017年12月 … [続きを読む]
新垣毅 2017年12月28日
Journalism
解散総選挙で与党は大勝し、アベノミクスは当面続く見通しです。日経平均株価はバブル崩壊後の最高値を更新し、企業業績は好調を続けています。しか … [続きを読む]
小黒一正 小野善康 田中秀明 原真人=司会 2017年12月26日
15年ほど前から、五つの大学の工学部および工業高等専門学校の卒業生を対象に、学校時代の学習経験とその後のキャリアとの関係について調査を重ね … [続きを読む]
矢野真和 2017年12月22日
文化・エンタメ
今年一年を総括する言葉とは 12月である。それにしても、1年が経つのは早いものだ。 1月には「今年はあれやろう、これやろう」と考えていたにも … [続きを読む]
梅田悟司 2017年12月22日
切羽詰まった人たちが現れ始めた 2013年4月8日、イギリスのサッチャー元首相が死去したことを受けてイギリスの各地でその「死を祝う集会」が行 … [続きを読む]
香山リカ 2017年12月08日
11月21日(火) 家のお風呂がまだ壊れたままでお湯が出ない。おまけに、髭剃りをしくじって剃刀で鼻の下を切ってしまい、そこから黴菌(ばいきん … [続きを読む]
金平茂紀 2017年12月05日
ある意味、「国政」への敷居をものすごく下げてくれたという意味で、彼にお礼を言った方がいいのかもしれない。 「こんな程度の語彙しか使えない人 … [続きを読む]
横田由美子 2017年11月21日
経済・雇用
地方創生は、地域の産業活性化がキモ 「地方創生」というキーワードがスポットライトを浴びていますが、中でも重要なのは地域経済の活性化。その街に … [続きを読む]
秋元祥治 2017年11月21日
社会・スポーツ
文系の大学院がカルチャースクール化していることについて書いている。 今回はその実態を書いてみたい。 首都圏の難関国立大学の博士課程でのこと … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年10月17日
いつの間に、日本人はこんなに「不倫」に敏感な国となったのか、もっと議論すべきことが他にあるのではないか――と、今回の山尾志桜里衆議院議員( … [続きを読む]
横田由美子 2017年09月12日
中学受験事情がこの10年できく変化をとげているのは、保護者側の事情であろう。中学受験をさせる家庭の世帯収入は700万円以上と言われているが … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年08月07日
政治・国際 小泉進次郎自民党衆院議員 VS 権丈善一慶応大学教授
日本の少子化傾向に歯止めをかけようと自民党の若手議員グループが提唱した「こども保険」が、賛否両論の議論を呼んでいます。耳慣れないこの提案を … [続きを読む]
浜田陽太郎 2017年07月31日
6月14日、東京労働局は労働基準法違反の疑いで大手旅行会社のエイチ・アイ・エス(HIS)を書類送検した。2人の従業員を労使協定の上限を超え … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年07月24日
科学・環境
廃棄物最終処分場、通称「粗大・不燃ゴミ捨て場」は、産業廃棄物・一般廃棄物を問わず、ゴミ焼却炉や高圧送電線・発電所と並んで、誰もが必要を認め … [続きを読む]
山内正敏 2017年06月29日
前回の記事では、「こども保険」は“子育てはリスクである”と認識している点が画期的だと書いた。 6月2日 … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年06月26日
政治・国際 立憲デモクラシー講座2017・山口二郎教授
注)この立憲デモクラシー講座の原稿は、2017年1月13日に早稲田大学で行われたものをベースに、講演者が加筆修正したものです。立憲デモクラシ … [続きを読む]
山口二郎 2017年06月21日
政治・国際 立憲デモクラシー講座・五野井郁夫教授
注)この立憲デモクラシー講座の原稿は、2016年12月16日に立教大学で行われたものをベースに、講演者が加筆修正したものです。立憲デモクラシ … [続きを読む]
五野井郁夫 2017年05月19日
やはりこの問題のかぎは安倍首相の妻、昭恵氏ということがはっきりしてきた。本人が公の場で語らない限り、真相は解明しようがない。 4月28日、 … [続きを読む]
前田史郎 2017年05月04日
4月7日付の琉球新報社会面は、「普天間、6日連続深夜飛行」「協定違反ない」「米軍、訓練優先を正当化」と、普天間飛行場周辺での午後10時以降 … [続きを読む]
桜井国俊 2017年05月01日
近年一気に認知度が上がってきたLGBTという言葉。レズビアン、ゲイ、バイ・セクシャル、トランス・ジェンダーの頭文字をとった、性的マイノリテ … [続きを読む]
田中敏恵 2017年04月26日
経済・雇用 私は非正規公務員
私は非正規公務員、ある自治体で働く臨時職員です。 任期1年の有期雇用ですが、毎年更新して今年4月で5年目に入りました。しかし、勤めている自 … [続きを読む]
上林陽治 2017年04月24日
国土交通省がベビーカーマークを作成し、“公共交通機関では一部を除き、ベビーカーを折りたたまずに乗車してもよい … [続きを読む]
岸田法眼 2017年04月05日
医療情報サイト「WELQ」(ウェルク)をはじめとして、IT大手企業のDeNAが運営する多くの「まとめサイト」で、多数の不適切な内容が見つか … [続きを読む]
伊藤隆太郎 2017年03月31日
現状の児童相談所は、虐待の防止・抑止に役立ってはいない。その理由は、現状の児童相談所には虐待の防止・抑止機能がないからだ。もちろん、虐待が … [続きを読む]
山脇由貴子 2017年02月21日
「賛成」が多いが… 安倍晋三政権が今国会での可決・成立を目指している「共謀罪」。批判的なマスコミ報道や反対運動の高まりが目立 … [続きを読む]
斎藤貴男 2017年02月16日
筆者は、雇止めにあったある非正規公務員の裁判を継続的にウォッチしている。事案の概要を示すと、次のとおりである。○X県に2006年に臨時職員 … [続きを読む]
上林陽治 2017年01月19日
前回寄稿した「難関校に進学させない圧力を女子にかけるのは誰?――女子の進路を阻む『ガラスの天井』は幼い頃から無数にある」の記事では、政治分 … [続きを読む]
勝部元気 2017年01月12日
誰もが情報発信できるソーシャルメディアの登場は、マスメディアが取り上げなかった多様な言論を表出させてきた。だが、ソーシャルメディアの普及率 … [続きを読む]
藤代裕之(ジャーナリスト、法政大学准教授) 2016年12月27日
編集部から
WEBRONZA編集部では、2016年1月1日~12月15日に読まれた記事のランキングを集計しました。2016年はどんな1年だったのか、ト … [続きを読む]
WEBROZNA編集部 2016年12月22日
もっと見る
2022年08月17日
2022年08月16日
2022年08月15日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.