メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:355件中181~210件
最新順 │ 古い順
政治・国際 現地発「ここだけの韓国の話」
韓国はダイナミックな国だ。1日締切が延びたら、もう原稿を書き換えなければならない。3月6日は特にそんな日だった。まずは、早朝から5日に「♯ … [続きを読む]
伊東順子 2018年03月12日
政治・国際
懇親会で待ち受けていたものは エマニュエル・マクロン仏大統領が、閣僚2人のセクハラ問題に関する週刊誌報道を「共和国に対する嫌疑」と指摘、行き … [続きを読む]
山口昌子 2018年03月05日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
落選、落選、また落選 これは第15回開高健ノンフィクション賞受賞作である。新聞やテレビなどのマスメディアからは、徹底的に「黙殺」された候 … [続きを読む]
中嶋 廣 2018年02月28日
政治・国際 漂流キャスター日誌
2月6日(火) 朝、プールに行ってゆっくりと泳ぐ。このところストレスがたまっていてよくない。30分以上泳いで体重が70キロを切るくらいが一番 … [続きを読む]
金平茂紀 2018年02月20日
社会・スポーツ
フジテレビ、月曜9時放送の月9枠『海月姫』の視聴率不振を通して、ドラマの現在を考えている。前回は『海月姫』が、その前に放送された『民衆の敵 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年02月07日
受信料の還元策に注目が集まっていたNHKの経営計画(2018~20年度)が1月16日に発表された。一律の値下げが見送られ契約初月の受信料を … [続きを読む]
川本裕司 2018年01月30日
経済・雇用
昨年大みそか、日本テレビで放送されたお笑い番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日年越しスペシャル!」が大きな批判を浴びている。 … [続きを読む]
小林恭子 2018年01月19日
昨年12月に出されたNHK受信料に関する最高裁判決は、「受信料制度が国家機関などから独立した表現の自由を支えている」から「憲法に違反しない … [続きを読む]
柴山哲也 2018年01月18日
現状肯定にとどまった判断 注目されたNHK受信料をめぐる最高裁の憲法判断が、昨年12月6日にあった。結果は肩透かしであったが、あえて好意的に … [続きを読む]
山田健太 2018年01月18日
12月12日(火) 午前10時から局で『報道特集』の定例会議。早稲田大学の来季授業のシラバス、作成が遅れていたが何とか作りあげて提出。 夕方 … [続きを読む]
金平茂紀 2017年12月25日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
東京地検特捜部と公正取引委員会が12月18、19日の2日間にわたり、合同で鹿島、清水、大成、大林組のスーパーゼネコン4社を強制捜査した。緊 … [続きを読む]
村山治 2017年12月24日
視聴率では民放キー5局で最下位ながら個性的な番組で注目を集めるテレビ東京が、放送コンテンツの輸出額で首位に立っていることが明らかになった。 … [続きを読む]
川本裕司 2017年12月06日
調査対象となった国会議員は十数人に 今秋、英政界では、政治家あるいは政界関係者による性的嫌がらせ(セクハラ)及び性犯罪(レイプ)疑惑が次々と … [続きを読む]
小林恭子 2017年11月28日
Journalism
テレビ・ディレクター時代、オウム真理教の信者たちを被写体にしたドキュメンタリーの撮影を始めてすぐに、所属していた番組制作会社である共同テレ … [続きを読む]
森達也 2017年11月21日
長時間労働がかねて指摘されてきたマスコミ各社が、残業削減の本格的な取り組みを始めている。取材先の自宅を訪ねる夜回りのあり方を見 … [続きを読む]
川本裕司 2017年11月17日
伊藤詩織氏の記者会見へ10月24日(火) 午前、所用で局の定例会議欠席。立憲民主党の枝野幸男代表へのインタビュー準備。「調査情報」の最終校正 … [続きを読む]
金平茂紀 2017年11月08日
テレビの選挙報道はドラマチック! バラエティー番組まで取り上げる 私はテレビ報道の最前線の仕事から大学教員への身を転じた人間である。このため … [続きを読む]
水島宏明 2017年10月10日
排ガスの少ない車への買い替えに補助金 「風が吹けばおけ屋が儲(もう)かる」とは意外な相乗効果のたとえだが、マクロン政権の目玉であるニコラ・ユ … [続きを読む]
山口昌子 2017年09月26日
◆新企画 慶応大学 VS. 朝日新聞WEBRONZA 朝日新聞WEBRONZAは慶応義塾大学とコラボし、ジャーナリズムが直面している様々な問 … [続きを読む]
松本一弥 2017年09月15日
私たちがその事件を最初に報道したのは、昨年8月19日だった。 富山市議会自民党の会長を務め、〝市議会のドン〟と呼ばれた中川勇市議(同年8月 … [続きを読む]
服部寿人 チューリップテレビ取締役報道制作局長 砂沢智史 チューリップテレビ報道制作局記者 2017年07月27日
古き良き言葉、若者の流行語、アルファベット2~3文字での省略、業界用語‥‥。日本語にもさまざまなトレンドがあり、互いの良し悪しについて今昔 … [続きを読む]
倉沢鉄也 2017年07月26日
6月20日(火) 昨夜のNHK『クローズアップ現代+』で、加計学園問題に関する萩生田光一官房副長官発言の文科省内部報告文書の存在が新たに明ら … [続きを読む]
金平茂紀 2017年07月03日
前回からAmazonオリジナル番組『ドキュメンタル』の人気という現象を通して、テレビや映像コンテンツ業界の今について書いている。 … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年06月12日
前回は月9『貴族探偵』(フジテレビ系)の敗因について考えた。記事の中ではその要因を女優の人材不足と書いたが、他にも要因として、足かせの多さ … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年06月09日
「亀山(千広)君だけでなく私も辞めないと、フジテレビに新しい風が吹かず、変わらないと思った」。1988年にフジテレ … [続きを読む]
川本裕司 2017年06月08日
フジテレビ月9が相変わらず不振だ。今クールの『貴族探偵』も視聴率は一桁続きだ。中山美穂、松重豊、遠藤賢一といった豪華すぎる脇役 … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年06月01日
5月16日(火) きのう開かれた中曽根康弘元首相の白寿(99歳)を祝うパーティーに読売新聞本社グループ渡辺恒雄主筆が出て挨拶したそうだ。「い … [続きを読む]
金平茂紀 2017年05月29日
ラジオ。オールドメディアの象徴のように言われ、主たる収入源である広告市場規模をインターネット広告に逆転されてすでに13年が経過、両者の差は … [続きを読む]
倉沢鉄也 2017年05月10日
文化・エンタメ
4月3日から始まった朝ドラ「ひよっこ」の視聴率がよくないと聞く。初回の数字が、「あまちゃん」から「べっぴんさん」まで8作連続で20%超えだ … [続きを読む]
矢部万紀子 2017年04月19日
今までにない不思議大河 私はNHKの時代劇は陰気で陰惨であることに価値があると思っているので(民放では陰惨なのはなかなか難しい)、『おんな城 … [続きを読む]
青木るえか 2017年04月12日
もっと見る
2022年08月11日
2022年08月10日
2022年08月09日
2022年08月08日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.