メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:508件中211~240件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
漫画家・ろくでなし子氏(五十嵐恵被告)の女性器アート作品等がわいせつだとして争われた刑事裁判で、2016年5月9日に東京地裁(田辺三保子裁 … [続きを読む]
勝部元気 2016年05月20日
保守系の月刊論壇誌『WiLL』(ワック)の名物編集長だった花田紀凱(かずよし)さん(73)が飛鳥新社に移籍して新雑誌『月刊Hanada』を … [続きを読む]
山口一臣 2016年05月13日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
精密機器メーカーのオリンパスが中国のコンサルタントへの報酬の支払いをめぐる疑惑について調査した結果をまとめた秘密報告書の全容が、記者の取材 … [続きを読む]
奥山俊宏 2016年03月24日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
著名デザイナーがデザインした幼児用椅子をめぐる著作権侵害訴訟の判決で、知財高裁は昨年春、「家具も美術の著作物となり得る」との判断を示した。 … [続きを読む]
宍戸充 2016年03月02日
2016年1月16日、芸能事務所が、所属していたアイドルに対して、恋愛禁止の契約に違反したとして訴えていた問題で、東京地裁が判決を下しまし … [続きを読む]
勝部元気 2016年02月25日
会社の内部通報制度を利用したことを動機とする制裁的な配置転換(配転)を無効とする判決が最高裁で確定したのに配転前の元の職場に戻れないなどと … [続きを読む]
奥山俊宏 2016年02月20日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
将棋とインターネットと私アンダーソン・毛利・友常法律事務所早 田 尚 貴 1. 将棋と私 「趣味は将棋です」 自己紹介でそう言わなくなったの … [続きを読む]
早田尚貴 2016年02月09日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
先月15日に長野県軽井沢町で起きたスキーバス事故では、運転手が65歳の契約社員で、トラックや中型バスの運転経験しかなく、大型観光バスへの乗 … [続きを読む]
竹信三恵子 2016年02月09日
ここ数年、競争法(独占禁止法)当局の「競争制限抵触」などを理由とした反対でM&Aが破談になるケースが散見される。破談による「損害」 … [続きを読む]
山田浩史 2016年02月03日
上司から「新入社員以下だ」「おまえは馬鹿」と言われたパワーハラスメントの被害を会社のコンプライアンス室に内部通報したのにきちんとした対応が … [続きを読む]
2015年12月30日
科学・環境
約30年前、厚生省(現在の厚生労働省)でエイズ対策の中心と なり、その後責任を追及された郡司篤晃・元課長が今年9月、直腸がんのために亡くな … [続きを読む]
浅井文和 2015年12月30日
法と経済のジャーナル 深掘り
東京都港区のマンションのエレベーターに住人の高校生が挟まれて死亡した2006年の事故で、東京地裁は2015年9月29日、業務上過失致死罪に … [続きを読む]
村山治 2015年11月17日
パワハラ、セクハラなど企業にとって不都合な話が外部に出る前に情報をキャッチし問題を解決することを目指す内部通報制度。「被害者」と「加害者」 … [続きを読む]
山本憲光 2015年10月28日
政治・国際
GHQによって残された「間接統治」の手法の名残りか 安全保障関連法制の成立過程で、政府は立憲主義をないがしろにし、沖縄・辺野古の新基地建設で … [続きを読む]
渡辺豪 2015年10月20日
社会・スポーツ
「南(ぱい)ぬ島石垣空港」の愛称を持つ沖縄県・石垣島の新石垣空港は供用開始から2年半しか経っていない新しい施設である。それなのに、空港管理 … [続きを読む]
大矢雅弘 2015年09月25日
Journalism
約36年前、国会に入った時、天井の高さに圧倒されそうになった。政治部記者が国会議員と親しく話すのを見て、引け目も感じた。しかし、いつの間に … [続きを読む]
田﨑史郎 2015年08月24日
文化・エンタメ 赤瀬川原平が考えていたこと
*体調不良のため、しばらく休載していましたが、改めて連載を復活します。 この数か月の間、1960年代の「前衛」の時代に関するものだけでなく、 … [続きを読む]
赤坂英人 2015年08月10日
福島第一原発の事故で近くの双葉病院の入院患者らを避難の途中に死亡させたなどとして、東京第五検察審査会は7月17日、東京電力の勝俣恒久・元会 … [続きを読む]
奥山俊宏 2015年07月31日
経済・雇用
安保法制の衆院での強行採決、労働者派遣法の衆院通過と、国民の反対の声を強引に押し切る政治が続いている。 総工費2520億円に膨らんだ新国立 … [続きを読む]
竹信三恵子 2015年07月27日
憲法学者3人を参考人として招いた5月4日の衆議院憲法審査会で、集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案に関して、参考人全員が「憲法 … [続きを読む]
森永卓郎 2015年06月11日
関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働について、福井地裁の樋口英明裁判長は4月14日、住民側の訴えを認め、安全性に「多方面に … [続きを読む]
大鹿靖明 2015年04月24日
映画大手の東宝がグループ企業の東宝不動産を完全子会社化したことで東宝不動産の株を手放さざるを得なくなった株主が会社法172条の規定に基づい … [続きを読む]
加藤裕則 2015年04月13日
春闘では、大手輸出メーカーの正社員に対する月額4000円、3000円の賃上げ報道が続き、大手流通業界でのパートの賃上げも伝えられた。アベノ … [続きを読む]
竹信三恵子 2015年04月03日
国内3位の航空会社スカイマークが1月28日、民事再生法の適用を東京地裁に申請した。運航は継続される。投資ファンドのインテグラル(東京)が支 … [続きを読む]
小原篤次 2015年01月29日
阪神大震災による停電で人工呼吸器などが止まって死亡した兵庫県芦屋市の男性(当時75)の妻が、災害弔慰金を不支給とした市を相手にこの決定を取 … [続きを読む]
奥山俊宏 2015年01月17日
文化・エンタメ カジノはなぜ日本で非合法だったのか?
2008年のサブプライム金融商品に端を発した金融バブルの破裂は、別に驚くべきことじゃなかった。 なぜか? それが資本主義の本質だから。 W … [続きを読む]
森巣 博 2015年01月07日
内外の自転車政策を調査・研究し、わが国における総合的自転車政策を確立しようと、行政にさまざまな提言をしているNPO法人・自転車活用推進研究 … [続きを読む]
大矢雅弘 2014年12月23日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「特捜検察のエース」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経っ … [続きを読む]
村山治 2014年12月19日
悪い汁が出まくった 「井川のアホぼん」こと大王製紙前会長の話に戻る。 2013年、喜連川社会復帰センターに収監されていた井川意高は、懺悔録『 … [続きを読む]
森巣 博 2014年12月12日
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「検察のレジェンド」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経つ。 … [続きを読む]
村山治 2014年12月05日
もっと見る
2022年08月12日
2022年08月11日
2022年08月10日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.