メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:375件中241~270件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
「お金持ち老人」の日本に資産運用で切り込む ITを活用した新しい金融サービス「フィンテック」が躍進している。融資や決済・送金、資産 … [続きを読む]
木代泰之 2016年09月08日
Journalism
昨年7月に公開された「日本人とテレビ」調査(NHK放送文化研究所)では、生活に「欠かせないメディア」としてインターネットが新聞を逆転し、よ … [続きを読む]
片岡裕(ヤフー) 藤村厚夫(スマートニュース) 亀松太郎(ネット・ジャーナリスト) 服部桂(司会) 2016年08月16日
ハフィントンポスト日本版 米国をはじめ世界15カ国・地域で展開するネット上のニュースサイト「ハフィントンポスト」グループの日本拠点。2013 … [続きを読む]
竹下隆一郎(ハフィントンポスト日本版編集長) 2016年08月12日
文化・エンタメ
去る6月17日、新作人形アニメーション『The Curious Kitty & Friends(原題)』のAmazon プライム … [続きを読む]
叶精二 2016年06月21日
日本を代表する人形アニメーション制作スタジオ「ドワーフ(株式会社TYO)」の新作『The Curious Kitty & Frie … [続きを読む]
叶精二 2016年06月17日
「新聞社はいつまで持つと思いますか」。取材先で時々そういうキツイ質問を浴びます。「新聞記者って将来あるんですか」と聞かれたこともあります。 … [続きを読む]
山中季広(朝日新聞特別編集委員) 2016年03月16日
社会・スポーツ
元理研研究員、小保方晴子氏の手記『あの日』(講談社)が発行部数25万部を突破した。売れるのは当然で、読み物として実に面白い。” … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年03月14日
日本経済新聞社が、英フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するFTグループを買収してから、3カ月余りとなった。買収金額は8億4400万ポン … [続きを読む]
小林恭子 2016年03月04日
政治・国際
“Shoot Niagara” アメリカのことわざで、直訳すれば「ナイアガラの滝から飛び降りる」というものがある。意 … [続きを読む]
金恵京 2016年02月22日
元少年Aの『絶歌』もこの小保方晴子さんの『あの日』もすぐ買ってしまった。 当然買いますよ。アマゾンのマーケットプレイスで1円になったら買 … [続きを読む]
青木るえか 2016年02月17日
メンバーが見せた苦渋の色 2016年1月13日、一部スポーツ紙にSMAP解散、あるいは分裂危機という内容の記事が掲載された。 その後SMAP … [続きを読む]
太田省一 2016年01月21日
2015年は、PCインターネットからモバイルインターネットへの大転換、すなわちモバイルシフトがさらに進展し、折り返し点を迎えた年であった。 … [続きを読む]
高木利弘(クーロン株式会社取締役、マルチメディア・プロデューサー) 2016年01月14日
文化・エンタメ 『ミニオンズ』の逆襲―歴史的大ヒットとイルミネーションの軌跡
『ミニオンズ』DVD・ブルーレイが大ヒットを記録中 12月2日、『ミニオンズ』のDVD・ブルーレイが発売された。販売サイトamazonでは、 … [続きを読む]
叶精二 2015年12月10日
「格差」問題における正義と人権 「格差」とはまずは「経済的不平等」のことである。マルクスの古典的資本主義観では、経済的不平等は資本家による労 … [続きを読む]
坂本達哉 2015年12月07日
科学・環境
202X年のとある日。斬新な料理が評判の、オープンしたばかりのレストランでランチを食べてみると、確かに抜群の美味しさ。これはもう三ツ星もの … [続きを読む]
山下哲也 2015年11月04日
経済・雇用 「世界出版エキスポ」現地リポート
今月5日から7日、独ハンブルグで開催された「世界出版エキスポ」(世界新聞・ニュース発行者協会=WAN-IFRA=主催)では、テクノロジーを … [続きを読む]
小林恭子 2015年10月18日
『ミニオンズ』を製作したイルミネーション・エンターテインメント社CEOクリス・メリダンドリは、本作の特徴について次のように語っている。 「 … [続きを読む]
叶精二 2015年10月12日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
ミステリー好きにこそおすすめの、まっとうなガイド この本の悪評はすごくて、本稿執筆時で、Amazonの星は2つ(平均)、レビューが13個 … [続きを読む]
上原昌弘 2015年08月27日
世界中で5億を超える人に無料対話アプリを提供するLINE(東京)の社長を3月に退き、4月に動画ファッションマガジン「C CHANNEL(シ … [続きを読む]
森川亮 2015年07月27日
文化・エンタメ 近ごろ気になる本
なんか不思議な本ですよこれは。 永田町の「快人・怪物」というとイメージは大野伴睦とか三木武吉とか……どんだけ古 … [続きを読む]
青木るえか 2015年07月21日
ビッグデータ、人工知能――最先端の技術が日常生活の隅々にまで入り込んできている。「人類にパラダイムシフトが起きる。社会は変革され、企業は優 … [続きを読む]
木代泰之 2015年07月16日
ヤフーが再び金融事業に参入しようとしている。 もともとヤフーを傘下に有するソフトバンクは2000年前後、いち早くネットと金融の相性が良いこ … [続きを読む]
大鹿靖明 2015年06月10日
政治・国際 「文庫・新書」で知的体力を強化する!
課題図書「メインの3冊」 池上彰『おとなの教養――私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』(NHK出版新書) 澤田昭夫『論文の書き方』(講 … [続きを読む]
佐藤優 2015年06月01日
大学にも、先行する学生から、内定や内々定の報告が届き始めている。今年は日本経済団体連合会が示した広報活動の開始が春休み中の3月1日、選考活 … [続きを読む]
小原篤次 2015年05月22日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
「国際調査報道ジャーナリスト連合」の取材によって明るみに出たルクセンブルク税務当局と多国籍企業などの間の課税に関する秘密合意の問題はこの3 … [続きを読む]
2015年04月26日
欧州の「小さな大国」といわれるルクセンブルクが、多国籍企業の税金逃れを手助けした疑惑で揺れている。大手会計事務所と秘密裏に結んだ税優遇の合 … [続きを読む]
奥山俊宏 2015年04月26日
2009年8月に、私にとって初めての本『日本半導体敗戦』を光文社から出版した。いまどき「半導体」などと小難しい言葉がタイトルに使われている … [続きを読む]
湯之上隆 2015年04月15日
科学・環境 トークショー「数学と理科の楽しみ方」
トークショー「数学と理科の楽しみ方」(数学者秋山仁氏×生物学者武村政春氏×朝日新聞編集委員高橋真理子,2015年1月 … [続きを読む]
高橋真理子 2015年03月05日
東大のロボットベンチャー「SCHAFT」(注)がグーグルに100%買収されたのは2013年11月のことだ。ニュースは大学や産業界のみならず … [続きを読む]
木代泰之 2015年02月26日
2013年3月にサービスを開始したドイツの電子書籍端末「tolino(トリノ)」の販売が好調という。昨年暮れに、アマゾン「kindle(キ … [続きを読む]
植村八潮 2015年02月26日
もっと見る
2022年07月04日
2022年07月03日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.