メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:49件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ 2011年 ベスト5
ミュージカル人気が相変わらず続き、多くの作品が上演された1年だったが、ブロードウェーの新作は1本も翻訳上演されなかった。それに代わって、オ … [続きを読む]
小山内伸 2011年12月29日
文化・エンタメ
ウェス・アンダーソンといえば、こんにちのアメリカ映画界で最も才能豊かな監督の一人だ。まだ40代前半の若さながら(1969年生まれ)、すでに … [続きを読む]
藤崎康 2013年02月11日
文化・エンタメ 昭和エロ・グロ・ナンセンスに見る現在
浅草の踊り子たち 不特定多数を相手とするビジネスは、なにがきっかけで流行ったり廃れたりするかわからない。一種の「社会現象」にまでなっている少 … [続きを読む]
香取俊介 2013年07月17日
9月3日、歌舞伎役者・九代目中村福助が七代目中村歌右衛門を襲名するとのニュースが伝わり、その翌日、4日午前に記者会見が行なわれた。その様子 … [続きを読む]
中川右介 2013年09月13日
文化・エンタメ 2013年 ベスト5
1. 風琴工房「国語の時間」(2月22~28日、座・高円寺1) 日本統治下における日本語教育の現場を描いた舞台だが、単なる歴史の一幕ではない … [続きを読む]
小山内伸 2013年12月18日
■『リアル~完全なる首長竜の日~』(黒沢清) 現実も非現実も、映像化されれば皆“リアル”という大胆な着想のもと、綾瀬 … [続きを読む]
藤崎康 2013年12月30日
1969年生まれのウェス・アンダーソン(以下WA)の前作、『ムーンライズ・キングダム』は完ぺきな傑作だった。よって私は、“WA … [続きを読む]
藤崎康 2014年07月08日
岡崎京子さんを愛読したのは、2000年になってからだ。家の本棚に岡崎さんのコーナーがあり、そこにある10冊ほどの著書を今回再読したのだが、 … [続きを読む]
矢部万紀子 2015年02月28日
雪組公演ミュージカル・コメディ『幕末太陽傳』とShow Spirit『Dramatic"S"!』が、4月21日、宝塚大劇場で初 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2017年05月06日
社会適応障害を抱える男子高校生が、SNSを通じて有名人になってしまう――。今年のトニー賞作品賞を受けた『ディア・エヴァン・ハンセン』は、オ … [続きを読む]
小山内伸 2017年08月30日
花組公演、ミュージカル浪漫『はいからさんが通る』が、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演されました(10月24日~30日、東京・日本青 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2017年10月14日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
19世紀アメリカを舞台とした大人向けの名作 19世紀のミシシッピ川の水先案内人は、座礁しないよう、安全な水深の運行ルートに蒸気船を誘導し … [続きを読む]
上原昌弘 2018年01月19日
岡崎医療刑務所(愛知県岡崎市)についての短期連載でも少し触れたが、昨秋(2017年)、私の元義弟が中学時代に先輩と慕っていた人間から殴られ … [続きを読む]
横田由美子 2018年05月29日
今回は、これまでに触れえなかった『犬ヶ島』についてのトピックを、断章形式で記してみたい。*ウェス・アンダーソン(以下WA)の厳格な描法のエ … [続きを読む]
藤崎康 2018年07月06日
50年以上もアイデアを枯渇させることなく、傑作、佳作、失敗作をコンスタントに撮りつづけてきたウディ・アレン。そんな彼が82歳で撮った『女と … [続きを読む]
藤崎康 2018年08月16日
政治・国際 エンタメde憲法
小難しい勉強はしなくてもいい ここ数年、「憲法改正」というキーワードが世間を騒がせています。そういうのを小難しく解説するものが世の中にはたく … [続きを読む]
内山宙 2018年11月08日
マリー・アントワネットの政略結婚 読者の皆さんの中で政略結婚をさせられたという方はいらっしゃるでしょうか? ま、当然、いらっしゃらないかと思 … [続きを読む]
内山宙 2018年11月14日
僕の肩書は、俳優と介護福祉士。 「介護と演劇は相性がいい」を合言葉に、OiBokkeShi(オイボッケシ)という劇団を主宰している。どの … [続きを読む]
菅原直樹 2019年05月24日
社会・スポーツ
東京・本郷。1969年1月18日は早朝から喧噪に包まれていた。いわゆる「東大紛争」最後の2日間である。 機動隊はその日、反代々木系の学生 … [続きを読む]
藤生明 2019年06月05日
テレビをつけたら二人並んで記者に囲まれて「結婚・妊娠会見」をしていたので思わず「うわっ」と声が出た。想像もしなかったのに、いざ現実を突きつ … [続きを読む]
青木るえか 2019年08月09日
花組ミュージカル浪漫『はいからさんが通る』が、7月17日、宝塚大劇場で初日を迎えました。花組新トップスター柚香光さんの大劇場お披露目となる … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2020年07月25日
とうとう宮内庁長官が、記者会見の席で小室圭さんに「説明責任」を説いた。12月10日、西村泰彦長官は「ご結婚に向けて、(略)説明責任を果たす … [続きを読む]
矢部万紀子 2020年12月14日
新型コロナに明け暮れた感のあるこの1年ですが、「論座」でとりわけ読まれたのはどんな論考だったか。2020年1月1日から12月24日の間に公 … [続きを読む]
論座編集部 2020年12月25日
Journalism
特ダネを書いたからといって、必ずしも優秀な記者とは限らない。私は、その典型だろう。一つの事件(北朝鮮による日本人拉致)で、なぜ17年も隔て … [続きを読む]
阿部雅美 2020年12月31日
文化・エンタメ つかこうへい話Returns
1982年末に解散した『劇団つかこうへい事務所』。その後のつかと筆者を含む俳優たちは――後編です。前編はこちら。次々舞い込んだ映像の仕事 … [続きを読む]
長谷川康夫 2021年01月03日
政治・国際 安田菜津紀「あなたのルーツを教えて下さい」
雨が降っては止み、折り畳み傘をなかなかしまえずにいる私をからかっているかのようにくるくると天気が変わる昼下がり。京都駅の南側、東九条の細道 … [続きを読む]
安田菜津紀 2021年01月15日
昇太さんが語る『かけおち'83』 2016年10月9日、日曜の午後。普段テレビはほぼニュースとスポーツ中継しか観ない僕が、『NHKアーカイブ … [続きを読む]
長谷川康夫 2021年02月06日
映像化されたつかこうへい作品の中で、最も「つからしい」といわれるNHK銀河テレビ小説『つかこうへいのかけおち'83』をめぐる2回目。そもそ … [続きを読む]
長谷川康夫 2021年02月07日
映像で「最もつかこうへいらしい作品」といわれるNHKの銀河テレビ小説『つかこうへいのかけおち'83』をめぐる3回目。当初、筆者は脚本を依頼 … [続きを読む]
長谷川康夫 2021年03月13日
1983年春、NHKの銀河テレビ小説『つかこうへいのかけおち'83』のリハーサルが始まった。〝口立て〟で台詞をつけてゆくつかこうへいに、2 … [続きを読む]
長谷川康夫 2021年03月14日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.