メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:5321件中1~30件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
銀行にとって「大蔵省(財務省)は父親、日銀は母親」だと、そんな言われ方が「護送船団行政」華やかりし頃、されていた。何かあると合併などを求め … [続きを読む]
西井泰之 2010年06月24日
社会・スポーツ
車を運転して交差点を左折した直後だった。白バイに呼び止められた。横断歩道を渡っていた歩行者がいたにもかかわらず、その前を強引に通過した。こ … [続きを読む]
古西洋 2010年06月24日
短期的には成果を上げるが、長い時間軸の評価には耐えられないーそんな目先だけの政策が増えているような気がする。政権交代が頻繁となり、社会経験 … [続きを読む]
根本直子 2010年06月24日
――新聞記者は日々の取材で一次情報を取るのに大変な苦労をしています。そこに莫大な労力とコストをかけています。些細な事実確認でもそうです。例 … [続きを読む]
一色清 2010年06月24日
――本や書籍などの紙メディアの深い思考に果たす役割は大きいものがあると、あらためて実感しましたが、ウェブやネットの世界の速報性はツイッター … [続きを読む]
NHK経営委員会は22日、互選により経営委員長に小丸成洋・福山通運社長を再任した。19日に経営委員として任期満了となった5人(このうち小丸 … [続きを読む]
川本裕司 2010年06月24日
誰もが覚えているように、昨年の政権交代劇は、民主党への積極的支持というよりも、自民党への絶望の表明という性格が強いものだった。「もういくら … [続きを読む]
本田由紀 2010年06月24日
政治・国際
言葉は正直だ。とくに人生、時代の節目に発した言葉は嘘を言わない。 21年の時を隔て、政権党の幹事長に抜擢された2人の政治家の、最初のインタ … [続きを読む]
曽我豪 2010年06月24日
6月18日の夜、東京都台東区の雑居ビルの一角で、ほっかほっかの湯気が立つ、手作りの水ギョーザが次々に振る舞われました。中国残留日本人孤児た … [続きを読む]
大久保真紀 2010年06月30日
その日がついにやってきたというべきか。 検察官が証拠として法廷に提出した被告の「自白」調書が、信用できないという理由で、裁判員裁判の場で退 … [続きを読む]
古西洋 2010年06月30日
今月10日付けで、日本証券業協会から「新規公開前に行われる不適切な自己募集を規制するための「有価証券の引受け等に関する規則』等の一部改正に … [続きを読む]
磯崎哲也 2010年06月30日
消費の停滞が言われて久しい。特に百貨店の売上げはバブル経済前の水準にまで落ちてしまった。 所得の減少、伸び悩み、加えて非正規雇用の増加が最 … [続きを読む]
三浦展 2010年07月05日
筆者は12年前の岡田ジャパンの頃、岡田監督の長年のライバルである加藤久さん(現・京都サンガ監督)とオフィスで机を並べていたことがある。彼の … [続きを読む]
倉沢鉄也 2010年07月06日
本や雑誌に限らず紙が好きな私としては電子書籍にはあまり関心を持っていなかったのだが、試みにベストセラー「もし女子高校生がドラッカーを読んだ … [続きを読む]
三浦展 2010年07月08日
新政権の雇用政策について、菅総理のブレーンとも言われる小野善康氏がダイヤモンド社のインタビューに答えている。なかなか興味深い内容なので、簡 … [続きを読む]
城繁幸 2010年07月10日
医療・介護など福祉分野での雇用は、すでに国内で最大である。かつて最大だった建設業を上回っている。問題は、なお市場が未整備であることだが、そ … [続きを読む]
小此木潔 2010年07月10日
トヨタでなくて楽天の訳 楽天、ファーストリテイリングが社内の公用語を段階的に英語にする方針を発表した。両社とも海外業務からの売上高は全体の1 … [続きを読む]
根本直子 2010年07月17日
楽天、ユニクロの社内公用語の英語化が、マスメディアやネットで話題になっている。 賛成派は「これからのビジネスに英語は必須」、反対派は「英語 … [続きを読む]
村上文洋 2010年07月17日
冷戦終結から20年といっても、いまだ冷戦が終わっていないのが朝鮮半島だ。韓国と北朝鮮の熾烈な情報戦は休むことなく続いている。 この6月、韓 … [続きを読む]
小北清人 2010年07月19日
デジタルのサービスはツールだ。問題は、誰がどう使うか、だ。 文部科学省の「学校教育の情報化に関する懇談会」が今月7日、デジタル教科書・教材 … [続きを読む]
平和博 2010年07月20日
法と経済のジャーナル 深掘り
証券取引等監視委員会の佐渡賢一(さど・けんいち)委員長が7月19日に1期目3年の任期を満了したのを機に同委員長にインタビューし、証券市場監 … [続きを読む]
村山治 2010年07月21日
法と経済のジャーナル 調査・検証
昭和の日本を支えた日本興業銀行は、大阪・ミナミの女将に新時代の生き残り戦略を描いた。彼女が逮捕された日、興銀グループの融資残高は2295億 … [続きを読む]
奥山俊宏 2010年07月21日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
富士通、セイコーホールディングス(HD)と上場企業で経営トップの交代をめぐる「内紛」が続き、「日本型」企業統治の問題が浮き彫りになった。取 … [続きを読む]
2010年07月21日
現在、イギリスに視察に来ている。 イギリスの著名な社会的企業家であるアンドリュー・モーソン牧師は、ブロムリー・バイ・ボウという低所得者の集 … [続きを読む]
湯浅誠 2010年07月21日
日本で技術を学ぶ外国人研修・技能実習制度で来日し、茨城県潮来(いたこ)市のめっき加工会社で働いていた中国人実習生の男性(当時31)が急性心 … [続きを読む]
時給400円で100時間を超える残業。偽造したタイムカード――。鹿嶋労働基準監督署によると、労災が認められた蒋暁東(チアン・シアオ・トン) … [続きを読む]
今、カブール、東京、ワシントンDCなど各国の政府関係者の間で信奉者が増えている「タリバン修正主義」。過去8年間にわたり、タリバンは「敵」だ … [続きを読む]
土井香苗 2010年07月21日
鳩山由紀夫首相は3月3日の参院予算委員会で、自民党議員の質問に答え、母親から提供された資金の使途について、「国民の皆様方にご説明を申し上げ … [続きを読む]
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金事件で、総額約4億100万円の政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた元公 … [続きを読む]
中小企業向け融資専門の日本振興銀行(本店・東京都千代田区)は14日、金融庁の立ち入り検査を妨害した疑いで前社長の西野達也容疑者(54)らが … [続きを読む]
もっと見る
2023年03月28日
2023年03月27日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.