メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:69件中1~30件
最新順 │ 古い順
科学・環境
日本の再生可能(自然)エネルギーの現状と議論はかなり世界とかけ離れている。まず導入量が少なく停滞していること。もう一つは、世界で主流になっ … [続きを読む]
竹内敬二 2011年01月24日
社会・スポーツ
英国の老舗ブックメーカー(公認賭け屋)、ウィリアム・ヒルは、2020年夏季五輪の招致レースで東京を本命に挙げた。 国際オリンピック委員会( … [続きを読む]
稲垣康介 2011年09月05日
プロ野球(NPB)の今シーズンも各球団の残り試合が30を切り、パ・リーグはリーグ優勝の先行きが見えてきた。だが、3位争いはセ・パ両リーグ共 … [続きを読む]
大坪正則 2011年09月24日
どんなデータを使うと、ニュース性が高まるか。読者に「へ~」って驚いてもらえるか。記者なら誰もが知恵を絞るところだ。 今季のJリーグ1部( … [続きを読む]
稲垣康介 2011年12月06日
サッカーのトヨタ・クラブW杯は欧州代表バルセロナの優勝で幕を閉じた。一般的に、選手年俸総額と戦力は1:1の比率と言われる。これは資金力のあ … [続きを読む]
大坪正則 2011年12月22日
文化・エンタメ
信じられないラインナップ! と思わず叫びたくなるのが、東京・渋谷のシネマヴェーラで開催中のサイレント映画特集だ(3月30日まで)。 今回は … [続きを読む]
藤崎康 2012年03月28日
プロスポーツでは、古今東西、リーグ経営の基本軸を「戦力の均衡」に置くのか「自由競争」にするのかが議論されてきた。スポーツの種類によって、歴 … [続きを読む]
大坪正則 2012年05月17日
5月14日、日本プロ野球選手会(選手会)が今シーズンのプロ野球選手の平均年俸を3816万円と公表した。調査は選手会所属の球団支配下選手73 … [続きを読む]
2012年05月22日
経済・雇用
ギリシャの次と言われるスペインで失業率が異常に高まっている。平均23%、若者(25歳未満)に限れば50.5%で、2人に1人が失業者だ。では … [続きを読む]
木代泰之 2012年05月24日
プロ野球(NPB)が、5月16日に開幕したセ・リーグとパ・リーグの交流戦の前に、今シーズンの現時点での観客動員数を公表した。幸い、2011 … [続きを読む]
大坪正則 2012年05月26日
スペイン代表チームが2012年のサッカー欧州選手権を制した。史上初の選手権連覇、さらには2010年のワールドカップ南アフリカ大会優勝をはさ … [続きを読む]
大坪正則 2012年07月11日
イングランドのプレミアリーグに所属するマンチェスター・ユナイテッド(マンU)が8月10日、米国のニューヨーク証券取引所に上場した。上場によ … [続きを読む]
大坪正則 2012年09月03日
読売ジャイアンツ(巨人)がリーグ優勝を遂げたが、巨人はスペインサッカーのレアル・マドリードやFCバルセロナ同様、リーグ内で断トツの戦力を保 … [続きを読む]
大坪正則 2012年10月08日
今年、驚かされた数学ニュースは、京都大学数理解析研究所の望月新一教授による「『ABC予想』解決か?」だった。12月5日、望月教授は研究集会 … [続きを読む]
内村直之 2012年12月28日
新春の吉兆なのか。事務局がある東京都庁の41階からの眺めは壮観だった。 澄み切った青空。遠くに雪化粧した富士山がくっきり見えた。 1月4日 … [続きを読む]
稲垣康介 2013年01月08日
9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会で2020年の夏季五輪の開催都市が決定する。1月7日、最終候補地に残る2つの都市、東京、トル … [続きを読む]
大坪正則 2013年02月07日
さる2月25日に行われたイタリアの総選挙では緊縮財政を推進してきた中道左派連合が下院では僅差で勝利したものの、上院では過半数を獲得した勢力 … [続きを読む]
榊原英資 2013年03月02日
サッカーの日本代表チームにあって、代えのきかない選手はだれか。 いろんな意見はあるだろうが、セリエA(イタリア1部リーグ)のインテル・ミラ … [続きを読む]
潮智史 2013年03月04日
6月25日、国際オリンピック委員会(IOC)が2020年夏季オリンピック(五輪)候補都市に関する評価報告書の内容を公表した。 これまで競争 … [続きを読む]
大坪正則 2013年07月01日
2020年夏季五輪の開催都市に東京が選ばれた。スペインのマドリードには勢いがあり、トルコのイスタンブールには大義があった。だから、東京の勝 … [続きを読む]
大坪正則 2013年09月10日
世論は時として「情動の力学」で動く。情動とは、感情をトリガーする身体の無意識の過程のことだ。情動の力学は、非論理的に見えることと、記憶がほ … [続きを読む]
下條信輔 2013年09月19日
チャーチルの有名な言葉、「民主主義は最悪の政治形態らしい。ただし、これまでに試されたすべての形態を別にすればの話であるが」は、今日益々至言 … [続きを読む]
福嶋聡 2014年08月19日
政治・国際
「この法律の適用に当たっては、国民の権利を不当に侵害しないように留意するとともに、法令の規定に従って行われる請願のための集団行進については … [続きを読む]
五野井郁夫 2014年09月04日
小惑星探査機「はやぶさ2」は12月3日に打ち上げられた後、太陽電池パネルが展開され、姿勢制御が確立されました。小惑星表面のサンプルを採取す … [続きを読む]
山崎直子 2014年12月29日
政治・国際 憲法9条の記念碑
アフリカ沖の島に日本国憲法9条の記念碑がある。 世界地図を広げてみよう。日本列島の南部に沖縄島を中心とした琉球諸島が連なる。沖縄を指さして … [続きを読む]
伊藤千尋 2015年04月27日
現代の戦争と一般市民の危機 この1年ほどの間、日本では集団的自衛権に注目が集まり続けた。特に、6月4日の衆議院憲法審査会において各党から推薦 … [続きを読む]
金恵京 2015年10月14日
ロシアの組織ぐるみのドーピングへの最新の処分が11月26日、モナコで行われた国際陸上連盟理事会で正式に決定した。 すでに13日、WADA( … [続きを読む]
増島みどり 2015年12月02日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
弁護士MBA留学記アンダーソン・毛利・友常法律事務所永井 亮 私は2012年から2014年まで2年間外資系投資銀行の投資銀行本部に出向し、資 … [続きを読む]
永井亮 2016年06月27日
7月27日、モスクワのクレムリンで行われたリオデジャネイロ五輪ロシア選手団の壮行会に、問題の全てが凝縮されていたのではないか。 … [続きを読む]
増島みどり 2016年08月01日
世界2位にも浮かれず、1カ月で8試合目を勝ち切った強さ 12月24日のクリスマスイブもサッカー界は激しい戦いの真っただ中にあった … [続きを読む]
増島みどり 2016年12月27日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.