メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:2726件中1~30件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
5月に公表された「厚生年金の財政状況」によると、08年度末の年金積立金は想定を6.5兆円も下回っていた。その後の経済環境の悪化で、集まる保 … [続きを読む]
松浦新 2010年06月24日
ギリシャの財政赤字と市場の信頼の低下は、多額の政府債務を抱える日本においても将来起こりうるシナリオとして注目を集めている。財政の問題に比べ … [続きを読む]
根本直子 2010年06月24日
「いま、アジアの時代ですね」 香港を訪れる日本のゲストから、この質問を受けることがある。過去20年の変化を見聞してきただけに、返事に窮する … [続きを読む]
小原篤次 2010年06月24日
社会・スポーツ
クジラは歌うように仲間とコミュニケーションをとっている。その歌声と競演する世界的なサックス奏者ポール・ウィンターさんと一緒に、高知・室戸を … [続きを読む]
野呂雅之 2010年06月30日
参院選の争点に「消費税」を採り上げた菅首相の心意気やよし。そう思っていたら、菅首相がサミット出席先のカナダ・トロントで、自民党の税率10% … [続きを読む]
原真人 2010年07月01日
政治・国際
政権交代であおりを食った安全保障分野の課題は普天間問題にとどまらない。航空自衛隊の次期戦闘機(FX=ファイター・エクスペリメンタル)選定も … [続きを読む]
谷田邦一 2010年07月05日
「国に帰ったら、彼ら、無事で済むのだろうか」「やっぱり炭鉱送りになるのか?」 「あれほどゴールされて、金正日は黙っているだろうか――」 そ … [続きを読む]
小北清人 2010年07月06日
前門の虎、後門の狼というべきか。一難去って、また一難。世界経済の行く手には、ひょっとすると本物の恐慌が待ち受けているのかもしれない。米プリ … [続きを読む]
小此木潔 2010年07月09日
世界経済が二番底に向かうとの悲観シナリオが浮上している。 ギリシャをはじめとする欧州の財政危機やアメリカ経済の変調、さらに中国経済のバブル … [続きを読む]
藤井英彦 2010年07月09日
世界経済の雲行きが怪しい。金融市場では、主要株価が軟調に推移し、NYダウ平均株価は年初来ピーク(4月26日)から10%程度下落、日経平均株 … [続きを読む]
武田洋子 2010年07月09日
経済・雇用 ビジネス黙示録
エイベックスのニュースリリースでは、「不正問題」が端緒になってソシエテ・ジェネラルからエイベックスへの融資が行われなかったと書 … [続きを読む]
大鹿靖明 2010年07月12日
メキシコ湾での油田事故の発生で同湾での新規掘削は一時中断を余儀なくされている。しかし、その一方で、世界各地では新規深海油田開発のための掘削 … [続きを読む]
水田愼一 2010年07月13日
東西冷戦は米国の勝利で終わり、ソ連は崩壊した。だがスパイ戦争では、米国はソ連に完敗していた。 冷戦終結から約20年。今度はロシアが仕掛けた … [続きを読む]
春名幹男 2010年07月19日
電子書籍の登場は「グーテンベルク以来の変化」と言われることがある。半分は合っているが、半分はうそだ。 合っているのは、複製と流通の面。グー … [続きを読む]
丹治吉順 2010年07月20日
現在、イギリスに視察に来ている。 イギリスの著名な社会的企業家であるアンドリュー・モーソン牧師は、ブロムリー・バイ・ボウという低所得者の集 … [続きを読む]
湯浅誠 2010年07月21日
オランダの色といえばオレンジだ。サッカーワールドカップでは、オランダチームの快進撃とスタジアムを埋め尽くすビタミンカラーが重なり合い、日本 … [続きを読む]
川村陶子 2010年07月26日
大山鳴動してネズミ7匹。これが、鳴り物入りで行われたEU内金融機関に関する「ストレス・テスト」の結果であった。 ストレス・テストとは、要す … [続きを読む]
浜矩子 2010年07月28日
ストレステストの結果は、特に大きなサプライズはなく、大半の金融機関は、環境の悪化に対して十分な耐久力を持っている、と欧州銀行監督委員会(C … [続きを読む]
根本直子 2010年07月28日
ギリシャの財政危機は、春先以降、欧州の金融システム不安に発展し、国際金融資本市場の不安定化をもたらした。なぜここまで危機が広がったのか。 … [続きを読む]
武田洋子 2010年07月28日
先日、ホンダが2012年に電気自動車を発売すると発表しました。トヨタ自動車もすでに2012年に電気自動車を発売することを公表しています。少 … [続きを読む]
一色清 2010年08月02日
――アジアの近隣諸国との経済的な強い結びつきは、安全保障にもつながりますよね。 「そうですね。そういう考え方をして、しっかり腹をくくって覚 … [続きを読む]
若い知人のR君(30)はこの夏、Mさん(29)と結婚する。新郎R君は大学を出て機械メーカーに就職したが、社会福祉に関心を持ち、昨年、高齢者 … [続きを読む]
脇阪紀行 2010年08月03日
先日、ヨーロッパで開催された学会に出席した帰路の飛行機のエコノミークラスで、おそらく団塊世代であろうと思われる夫婦と隣り合わせた。夫は無口 … [続きを読む]
本田由紀 2010年08月03日
2011年3月に卒業予定の大学生・大学院生に対する民間企業の求人倍率が、2001年以来の水準に下がった。01年は「就職氷河期」といわれた時 … [続きを読む]
竹信三恵子 2010年08月03日
消費税が増税されると住宅ローンの破綻が1割増える可能性がある――。このほど、格付け会社のムーディーズが、おもしろい観点のリポートを出した。 … [続きを読む]
松浦新 2010年08月06日
アサヒ・コム、首相官邸は「8」、ツイッターは「9」、グーグルは「10」――。 これはグーグルが、10点満点で、それぞれのウェブサイトにつけ … [続きを読む]
平和博 2010年08月07日
政府開発援助プロジェクトで5つ、年金運用では3つに分けて、政策(Policy)を点検する。 援助プロジェクトでは、(1)案件発掘(2)計画 … [続きを読む]
小原篤次 2010年08月09日
日本を覆う閉塞感の正体を経済の言葉で表せばデフレ、である。 無論そればかりではなく、巨大かつ複合的な危機が日本を覆っているのだが、あえて一 … [続きを読む]
小此木潔 2010年08月16日
わが国経済は2009年4〜6月期からプラス成長を続けてきた。エコカー減税やエコポイントなど、政策効果も寄与したものの、原動力は輸出だ。外需 … [続きを読む]
藤井英彦 2010年08月16日
冷戦が終わり主要国間の戦争が遠のいた現代に、こんなモンスター戦車が本当に大量に必要なのか。陸上自衛隊が今年6月、富士山のすそ野の駐屯地で公 … [続きを読む]
谷田邦一 2010年08月20日
もっと見る
2021年01月28日
2021年01月27日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.