メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:689件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
「口蹄疫(こうていえき)は治るんだよ。免疫が出来るんだ。すぐに殺処分をしなくてもいいんだ。その背景にある問題を朝日新聞はちゃんと書いてくれ … [続きを読む]
野呂雅之 2010年07月16日
宮崎県で広がる家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の影響が高校生の祭典にまで及んでいる。地域社会への打撃は、まさに口蹄疫パニッ … [続きを読む]
大矢雅弘 2010年07月16日
政治・国際
この夏、日本の航空機業界の悲願ともいえる国産の戦闘機開発の夢が、実現に向けて一歩前進しそうだ。米国との共同開発に甘んじた1980年代のFS … [続きを読む]
谷田邦一 2010年08月05日
経済・雇用
――総理大臣がころころ変わるという話も含めて、日本の根本的な仕組みの問題があるんじゃないかなという感じがしています。 「日本がどうして総体 … [続きを読む]
一色清 2010年08月10日
数年前までの私は、「死刑制度は是か非か」と問われると「どちらかといえば、ないほうがいい」と答える程度の消極的な死刑反対論者だった。ところが … [続きを読む]
魚住昭 2010年08月11日
神戸市に本拠を置く指定暴力団、山口組は国内最大の暴力団です。警察庁によると、全国の暴力団組員約3万8600人のざっと半分の約2万人を擁し、 … [続きを読む]
緒方健二 2010年09月22日
プロ野球選手と一球だけ、キャッチボールしたことがある。相手は、野村克也さんだった。当時は、南海ホークスの監督兼キャッチャー。キャッチャーミ … [続きを読む]
小原篤次 2010年10月04日
※初出は、朝日新聞アジアネットワーク(AAN)(2010年7月15日、肩書は当時) 3月26日の韓国海軍の哨戒艦「天安」沈没事件で、朝鮮半島 … [続きを読む]
2010年10月26日
朝日ニュースターの人気番組「ニュースにだまされるな!」(朝日ニュースター公式サイト)が、WEBRONZA(ウェブロンザ)スペシャルに登場。 … [続きを読む]
2010年10月28日
APECが始まる直前の11月6日の土曜日に、横浜の日本新聞博物館であった「NIEキャンペーン第1回『いっしょに読もう!新聞』コンクール」の … [続きを読む]
大久保真紀 2010年11月11日
東京、大阪の民放ラジオ13局が番組をインターネットに同時配信するradiko(ラジコ)が、12月から本格スタートした。3月15日から試験配 … [続きを読む]
川本裕司 2010年12月03日
武器禁輸を緩和すれば、優秀な日本の兵器はまたたく間に世界の市場で飛ぶように売れ、たちまち日本の景気は良くなる、というような話を一部の識者が … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月08日
取材した人から聞いた内容や入手した情報をそのまま書くのはporter(荷物運搬人)だ。いったん手にした情報が事実かどうか裏付けをとり、どう … [続きを読む]
古西洋 2010年12月13日
民主党の党内抗争が激化している。こうした党内抗争は、客観的には菅直人内閣というよりは民主党という政党に大きな打撃を与えることになろう。各種 … [続きを読む]
櫻田淳 2010年12月28日
12月18日に新防衛大綱が閣議決定された。筆者の予測通り、陸自の戦車の定数が現大綱の600輛から400輛へと大幅に減らされた。陸自は現在、 … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月29日
戦車は、戦車だけでは戦えない。歩兵、工兵、砲兵といった諸兵科を伴わずに突出した戦車部隊は脆い。これは第4次中東戦争(1973年)などの戦訓 … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月30日
“佑ちゃん”はプロ野球で活躍できるのか? 一軍で投げる力はあるのか? 年末から何度も同じような質問を受けた。日本ハムのドラフト1位、斎藤佑 … [続きを読む]
松瀬学 2011年01月01日
科学・環境
地球温暖化対策の今後の世界の枠組みを決めるCOP16(気候変動枠組条約第16回締約国会議)が,メキシコで開催された。今回のカンクン合意は, … [続きを読む]
吉田文和 2011年01月05日
絶滅したと考えられていた日本固有魚のクニマスが見つかったという昨年末の報道は、多くの人に明るいニュースと受け止められたのだろう。約70年ぶ … [続きを読む]
米山正寛 2011年01月06日
2010年のノーベル化学賞を受けた根岸英一さんを化学界の有力研究者たちが囲む座談会が東京で開かれた。企画・主催は、根岸さんの母校、東京大学 … [続きを読む]
2011年01月08日
専決処分を繰り返してきて竹原信一氏(51)の市長解職(リコール)運動を推進してきた西平良将氏(37)が、竹原氏を破って新市長に選ばれました … [続きを読む]
大久保真紀 2011年01月19日
日本の再生可能(自然)エネルギーの現状と議論はかなり世界とかけ離れている。まず導入量が少なく停滞していること。もう一つは、世界で主流になっ … [続きを読む]
竹内敬二 2011年01月24日
日本では何故、再生可能(自然)エネルギーの利用に本腰が入らないのか。風力発電にしても、太陽光発電にしても、そのメーカーは国内に存在するにも … [続きを読む]
吉田文和 2011年01月24日
気鋭の若手研究者集団、シノドスによるニコニコ生放送、「ニコ生シノドス」第2回のテーマは「大丈夫か!?日本の食と農」。日本の農業は危機に瀕し … [続きを読む]
2011年02月07日
2007年、防衛関連の専門商社・山田洋行と守屋元防衛事務次官らを巻き込んだ防衛スキャンダルが巻き起こった。このとき「防衛商社悪玉論」がメデ … [続きを読む]
清谷信一 2011年02月10日
2011年02月17日
翼を広げると2メートル以上にもなる大型の海鳥、アホウドリ。羽毛目的の乱獲などで絶滅が危ぶまれる状態となり、保護策が講じられてきた。現在の推 … [続きを読む]
米山正寛 2011年02月25日
歴史上、多くの文明が栄えては消えていった。森の消失が文明の崩壊の原因となったとの指摘もある。ギリシャのペロポネソス半島、地中海のクレタ島、 … [続きを読む]
寺岡伸章 2011年03月01日
調査捕鯨をめぐる論議は、それぞれの立場によって大きく異なり、どれが正しいとは言えない。私が2月まで勤務した石巻には鮎川という沿岸捕鯨の基地 … [続きを読む]
高成田享 2011年03月07日
橋下徹・大阪府知事の「大阪維新の会」や河村たかし名古屋市長の「減税日本」の快進撃とも見える派手な立ち回りを眺めていて、本来の「地域政党」と … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2011年03月11日
もっと見る
2019年12月07日
2019年12月06日
2019年12月05日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.