メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:405件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際
菅直人さんが総理大臣になった。私が、人生で初めて選挙の手伝いをしたのは、その菅さんだ。3度落選した選挙のうち2度目の参議院選挙だった。私は … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年06月24日
社会・スポーツ
6月18日の夜、東京都台東区の雑居ビルの一角で、ほっかほっかの湯気が立つ、手作りの水ギョーザが次々に振る舞われました。中国残留日本人孤児た … [続きを読む]
大久保真紀 2010年06月30日
NHKには、大相撲名古屋場所を中継してほしかった。改革に取り組む力士達の本気度を相撲で確かめたいわけではありません。土俵近くの特等席に暴 … [続きを読む]
緒方健二 2010年07月11日
経済・雇用
医師を増やす政策が問われていながら、それを長年にわたって棚上げしてきた罪は深い。厚生労働省と日本医師会は国民にわびるとともに、医師を増やす … [続きを読む]
小此木潔 2010年10月20日
生物多様性への対応なしに企業経営は成り立たない――名古屋市で開かれている生物多様性条約第10回締約国会議(国連地球生きもの会議=COP10 … [続きを読む]
小森敦司 2010年10月28日
日本の一般メディアでも、ウィキリークスをめぐる報道を目にするようになった。早くからこの強力な「リークツール」をめぐる論考を発表してきた若手 … [続きを読む]
2010年12月06日
電子書籍元年とも言われる2010年。2人の論客がデジタル教育をめぐる著書を相次いで著しました。慶応大学大学院教授の中村伊知哉氏らの手になる … [続きを読む]
2010年12月14日
現在の予算編成の論議を聞いていると、次のいくつかのポイントが浮かんでくる。・昨年の政権交代を実現した際の民主党のマニュフェストの残滓の取り … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年12月20日
科学・環境
2010年のノーベル化学賞を受けた根岸英一さんを化学界の有力研究者たちが囲む座談会が東京で開かれた。企画・主催は、根岸さんの母校、東京大学 … [続きを読む]
2011年01月08日
児童養護施設にランドセルを届けたのが伊達直人というニュースを最初に聞いた時は、何のことかわからなかったが、タイガーマスクのことだと知って納 … [続きを読む]
三浦展 2011年01月20日
にわかに盛り上がりを見せているタイガーマスク運動について、私は複雑な思いを抱いている。様々なものをもらった子どもたちは喜んでいるだろう。子 … [続きを読む]
本田由紀 2011年01月20日
「今年は、後の時代から『寄付元年』と言われる年になるかもしれません。その年がタイガーマスク現象から始まったのは幸先がいい」 そ … [続きを読む]
松浦新 2011年01月20日
年が明けてタイガーマスク運動がこれほど広がるとは思っても見ませんでした。年末に、タイガーマスク名で児童養護施設にランドセルが届いたというニ … [続きを読む]
一色清 2011年01月21日
全国の「タイガーマスク」から児童養護施設などにランドセルや文房具、食品、寄付が相次いで寄せられています。児童養護施設というのは、親が病気だ … [続きを読む]
大久保真紀 2011年01月25日
内部告発サイト「ウィキリークス」による米外交公電の公開は功か罪か。その議論はかまびすしい。 米軍ヘリコプターがロイター通信カメラマンら民間 … [続きを読む]
川本裕司 2011年01月25日
世界で最も静かな地下鉄は「日本と北朝鮮」なのだそうである。 現地で何度か経験したことだが、北朝鮮の地下鉄はとにかく静かだ。息苦しいほど。車 … [続きを読む]
小北清人 2011年01月27日
皆さんは、「政治グッズ」をご存知ですか。これは、ほとんど私の造語に近いことばだが、私は、政治に近いところで活動するようになった5~6年ぐら … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年02月09日
東北各地の病院は、震災でかなり厳しい状況に直面しています。私の知人の医師を通じて得た情報をダイジェストで伝えます。私は医療の専門的なことが … [続きを読む]
松浦新 2011年03月16日
被災地で今重要なことは、人命と安全、物資の確保だが、今後の復興を考える上では金融の果たす役割も無視できない。 今回の地震で被害を受けた宮城 … [続きを読む]
根本直子 2011年03月22日
東京電力福島原発事故への関心は日本のみならず海外でも極めて強く、各国のテレビ、新聞が連日大きく報道している。福島原発から漏れた放射性物質が … [続きを読む]
脇阪紀行 2011年03月29日
◇これは美談ではないか◇ もはや多くの人が忘れてしまっただろうが、前原誠司外相が、在日韓国人からの25万円の政治献金で外相を辞任した。報道 … [続きを読む]
原田泰 2011年03月31日
チェルノブイルとの共通性? 大変なことになった。今後事態がどう展開して行くかは、まったくわからない。チェルノブイリとの比較もよくなされる。地 … [続きを読む]
三島憲一 2011年04月06日
孫正義氏の100億円寄付には驚いた。10億円を寄付する経営者もすばらしい。欧米に比べて寄付が少ないと言われる日本だが、今回の地震は、寄付 … [続きを読む]
松浦新 2011年04月13日
東日本大震災での被災者の方々を代弁する立場にないが、おそらく被災者側のものの考え方として、「自分が苦しんでいるのだから世の人々も自粛しなさ … [続きを読む]
倉沢鉄也 2011年04月28日
============================================== 朝日グループのジャーナリズムTV「朝日ニュース … [続きを読む]
2011年04月29日
今回の大震災で、多くの子どもたちが犠牲になった。宮城県石巻市の大川小学校の悲劇はニュースを見たり、読んだりするたびに涙を禁じ得ない。私も5 … [続きを読む]
高成田享 2011年05月05日
東日本大震災から1週間後の3月18日、朝日新聞社機で上空から被災地を見た。翌日から1週間、陸路で被災地を回った。東京からの走行距離約230 … [続きを読む]
2011年05月27日
●スウェーデン環境NGOのセミナーでの論議から スウェーデン・ストックホルム市中心部の繁華街にある市文化センター。5月初め、スウェーデン自然 … [続きを読む]
脇阪紀行 2011年07月16日
こうして、実効支配する側の韓国だけが騒ぎに騒ぎ、島を占拠されているはずの日本は騒ぎのたびに義務的(?)にそれとなく抗議するだけという、まる … [続きを読む]
小北清人 2011年08月10日
2011年08月17日
もっと見る
2021年01月20日
2021年01月19日
2021年01月18日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.